傳嗣院とは
伝嗣院(でんしいん)は、山梨県南アルプス市(やまなしけんみなみあるぷすし)にある曹洞宗の寺だ。
桜の名所として知られる。
境内にソメイヨシノの古木が枝を広げている。桜の花が咲いている様子は市内からも望むことが出来る。
また苔むした石仏とさくらの色の調和がなんとも日本的情緒が漂っている。
傳嗣院
〒400-0312 山梨県南アルプス市上宮地1424
055-284-1350
富士山と桜の競演!甲府盆地を見下ろす大展望!【山梨県観光】伝嗣院を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】桃畑が広がる櫛形山の山麓に佇む古刹!桜の名所として知られる南アルプス市の隠れた名所!
駐車場
2025年4月4日、この日は山梨県南アルプス市(やまなしけんみなみあるぷすし)にある中野の棚田を歩いた。

駐車している妙了寺(みょうりょうじ)に戻り、車で先に進む。

眼下に甲府盆地が広がる眺望がいい道だ。
伝嗣院(でんしいん)にやってきたが駐車場が分からない。
周辺をグルグル回ってしまった。
一度もとの道に戻る。
今度は無事に伝嗣院(でんしいん)に到着。
舗装されていないが駐車場はとても広い。
本堂
曹洞宗の寺だ。
寺伝では室町時代の創建とされる古刹だ。
三輪明神(神部神社)の神主が亀元年(1501年)に開山した。
そのため山号は大神山(おおがみやま)と号する。

武田信玄も愛したという。
眺望抜群ですね。
本尊は釈迦如来。
ユキヤナギ。
桜の名所として知られる。
山門
山門から富士山が見える。
ここは櫛形山(くしがたやま)の山麓。
石仏が並ぶ。
さっき迷ってこの前の道をグルグル回ってしまった。
これは桃畑ですね。
甲府盆地は桃やブドウといった果樹の栽培が盛んだ。
老人ホームの周囲も桃畑になっている。
レンギョウが鮮やかだわ。
ここは日本庭園になってるね。
参拝を終え、車で先に進んだ。
