あだたら渓谷奥岳自然遊歩道とは
あだたら渓谷奥岳自然遊歩道(あだたらけいこくおくだけしぜんゆうほどう)は、福島県二本松市岳温泉奥(ふくしまけんにほんまつしだけおんせんおく)にある渓谷だ。
安達太良山に源流を持つ、「原瀬川」の支流の、特に景観の優れた延長5キロを烏川(からすがわ)という。
古くから地元の人や、登山者に親しまれている。
美しい景観を堪能できる約1キロを国が自然遊歩道として整備。
遊歩道はおおよそ1時間程で一巡でき、新緑や紅葉を手軽に堪能できるスポットです。奥岳登山口から(まで)登山(下山)する際にもこの遊歩道も堪能できます。
また散策の際は気候・山に合った服装・靴でお願い致します。

岳温泉神社
2021年7月5日、この日は霞ヶ城址を観光してきた。

そこから車で、岳温泉神社(だけおんせんじんじゃ)にやってきた。
岳温泉街のヒマラヤ大通りを登りきった場所にあります。
これまで温泉地の移転とともに三度の変遷がありましたが、いずれの地でも温泉の守護神として崇敬されてきました。大晦日には、午後10時から地元の若連により甘酒や樽酒がふるまわれます。
由緒書き。
何度か移転したが、創建863年という古い神社だ。
拝殿。
十二支めぐりの石碑。
甲子大黒天の銅像。
1804年に湯日温泉に鎮座したものだという。
mt.inn
宿泊しているmt.inn(マウントイン)に戻り、夕食。

ファミリーマートで買ってきた鉄火巻きに漬物。
ツレはサラダとカレー。
あだたら山ロープウェイ
翌2021年7月6日、再び岳温泉神社の前を車で進む。
つづら折りの道を進む。
あだたら山ロープウェイの駐車場に到着。
駐車場はとても広い。
10分間の空中散歩では、眼下に見える街並みや安達太良連峰、吾妻小富士、蔵王連峰等を見ることが出来ます。 また、山頂駅から5分ほど歩けば、薬師岳パノラマパークでダイナミックな安達太良山を見ることが出来ます。
福島県・磐梯朝日国立公園 あだたら高原 から引用
安達太良奧岳登山口まで歩いてきた。
その先に、ロープウェイ乗り場がある。
ところが!
強風のためロープウェイ運行停止中!
あだたら渓谷奥岳自然遊歩道
いつ動くか分からないので、渓谷の方を歩くことにした。
途中に奥岳の湯という立ち寄り湯があった。
ルートはこんな感じ。
ツレはおニューの帽子でウキウキ(笑)
滝見橋まで歩いてきた。
シャワークライミングしている。
渓谷を歩いて登っていく。
木道が続き、とても整備されている。
登山道まで歩いてきたので、ロープウェイ乗り場に戻ることにした。
