木曽の歴史の秘密に迫る!山村代官屋敷/長野県木曽町【旅行VLOG、レビュー】274年間木曽谷を支配し関所を守ってきた山村氏とは?広大な屋敷跡に現存する翠山楼や庭園を見られる!名君「山村蘇門」

山村代官屋敷

山村代官屋敷とは

山村代官屋敷(やまむらだいかんやしき)は、長野県木曽郡木曽町福島(ながのけんきそぐんきそまちふくしま)に残る木曾代官所の建物だ。

山村代官屋敷 - 木曽町公式サイト山村家は、江戸時代を通じて木曽谷の支配と福島関所の関守を世襲し、かつては広大な邸宅を構えていました。現在は、享保年間以降に再建された下屋敷の一部と、築山泉水式の庭園が残り、山村家ゆかりの書画や調度品、復元された饗応料理のレプリカが展示されています。
また、山村家の儒臣であった石作駒石の書斎「翠山楼」を移築し、公開しています。

山村代官屋敷 – 木曽町公式サイト から引用

山村代官屋敷
〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島5808番地1
0264-22-3003

木曽の歴史の秘密に迫る!山村代官屋敷/長野県木曽町【旅行VLOG、レビュー】274年間木曽谷を支配し関所を守ってきた山村氏とは?広大な屋敷跡に現存する翠山楼や庭園を見られる!名君「山村蘇門」

木曽の歴史の秘密に迫る!山村代官屋敷/長野県木曽町【旅行VLOG、レビュー】274年間木曽谷を支配し関所を守ってきた山村氏とは?広大な屋敷跡に現存する翠山楼や庭園を見られる!名君「山村蘇門」

入口

2024年4月17日、この日は木曽駒高原から旧中山道を通って、山村代官屋敷(やまむらだいかんやしき)まで歩いてきた。2024年4月17日、この日は木曽駒高原から旧中山道を通って、山村代官屋敷(やまむらだいかんやしき)まで歩いてきた。

山村氏は、木曽氏の重臣として活躍した。山村氏は、木曽氏の重臣として活躍した。

関ヶ原に向かう徳川秀忠の先鋒を務めたことで、木曽谷の支配を任せられた。

明治2年までの274年間木曽谷を支配し、関所を守ってきた。

その権力は強大で、屋敷は庭園が20ある豪壮を極めた物だった。

隣接する福島小学校も、元は屋敷だったという。

日本遺産に指定されている。
山村代官屋敷

入るとすぐ、稲荷の祠がある。入るとすぐ、稲荷の祠がある。

入館料は300円。入館料は300円。

木曽町有形文化財に指定されている。

館内

館内は撮影OKなのがうれしい。館内は撮影OKなのがうれしい。

火災で焼失したため、1723年に再建された。

財政再建や文化振興に力を尽くした9代目当主の山村蘇門(やまむらそもん)の説明。

山村蘇門公を知ろう 木曽代官の名君 没後200年 木曽町 顕彰展へのぼり旗掲げ 福島中心街 代官屋敷で28日から  | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス江戸期に木曽谷を治め、中山道・福島関所を守った尾張藩木曽代官山村家の9代目当主で、財政再建や文化振興に力を尽くした山村蘇門公(本名・良由、1742~1823)の没後200年を迎えた今秋、代官屋敷のある木曽町福島を中心に顕彰事業が繰り広げられる。

山村蘇門公を知ろう 木曽代官の名君 没後200年 木曽町 顕彰展へのぼり旗掲げ 福島中心街 代官屋敷で28日から  | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス から引用

見事な庭園がある。見事な庭園がある。

料理に伊勢海老があるのは尾張藩だから?料理に伊勢海老があるのは尾張藩だから?

翠山楼

翠山楼(すいざんろう)に入ってみる。
翠山楼(すいざんろう)に入ってみる。

漢学者の石作駒石(いしづくりくせき)の書斎を移築した。

1788年に建てられた。1788年に建てられた。

書院造り。書院造り。

ここで昼寝したら気持ちよさそう。

看雨山房(かんうさんぼう)は12代・山村良祺(たかのり)の書斎だった。看雨山房(かんうさんぼう)は12代・山村良祺(たかのり)の書斎だった。

日本各地の文人墨客の書画が貼り付けられている。日本各地の文人墨客の書画が貼り付けられている。

大手橋

大手橋(おうてばし)まで歩いてきた。大手橋(おうてばし)まで歩いてきた。

鉄筋コンクリートローゼ橋としては世界初だそうだ。

土木遺産に指定されている。土木遺産に指定されている。

先に進んだ。

インバウンド客にも大人気!とうふ料理 和幸家(かずさや)でランチ!【旅行VLOG、レビュー】木曽福島宿の本陣跡でカフェタイム!天下の奇祭「みこしまくり」で使われる神輿やだんじりも見てきたよ!
長野県木曽町福島の観光情報を紹介。豆腐料理店「和幸家」での食事。木曽福島宿を巡り、古い街並み「上の段」の散歩。そして大通寺の参拝など、木曽町の魅力を詳しく説明しています。
合計距離: 9057 m
最高点の標高: 932 m
最低点の標高: 757 m
累積標高(上り): 206 m
累積標高(下り): -377 m
総所要時間: 03:33:09
Download file: 20240417_kisofukushima.gpx