日本最大の瓦塔を見学!塩尻市立平出博物館【旅行VLOG、レビュー】縄文時代から平安時代にかけての大集落跡!290の竪穴住居跡や建物跡、それに伴う多くの土器、石器、鉄器類が見つかっている広大な敷地!

塩尻市立平出博物館

塩尻市立平出博物館とは

塩尻市立平出博物館(しおじりしりつひらいではくぶつかん)は長野県塩尻市宗賀(ながのけんしおじりしそうが)にある考古博物館だ。

平出博物館や平出遺跡のあゆみプロフィール - 塩尻市立平出博物館■昭和29年11月
遺跡から出土した多量の土器・石器・鉄器などを保管・公開するため、平出遺跡考古博物館が開館する。

平出博物館や平出遺跡のあゆみプロフィール – 塩尻市立平出博物館 から引用

塩尻市立平出博物館
〒399-6461 長野県塩尻市宗賀1011−3
0263-52-1022

日本最大の瓦塔を見学!塩尻市立平出博物館【旅行VLOG、レビュー】縄文時代から平安時代にかけての大集落跡!290の竪穴住居跡や建物跡、それに伴う多くの土器、石器、鉄器類が見つかっている広大な敷地!

日本最大の瓦塔を見学!塩尻市立平出博物館【旅行VLOG、レビュー】縄文時代から平安時代にかけての大集落跡!290の竪穴住居跡や建物跡、それに伴う多くの土器、石器、鉄器類が見つかっている広大な敷地!

駐車場

2024年5月6日、前日は洗馬宿(せばじゅく)を歩いた。

中山道と善光寺道の分岐点を歩く!中山道31番目の宿場町「洗馬宿」観光!【旅行VLOG、レビュー】木曽義仲の伝説の地!細川幽斎の歌に詠まれた肱懸松!江戸時代に中山道が整備される際に整備された宿場町
洗馬宿は長野県塩尻市にある中山道31番目の宿場町で、北国西街道の起点でもあります。慶長19年に設置され、歴史的な名所や道標、道祖神、肱懸松、あふたの清水などが見どころです。特にあふたの清水は木曽義仲と今井兼平の邂逅の地として知られ、ふるさとの水20選にも選ばれています。

この日は塩尻市立平出博物館(しおじりしりつひらいではくぶつかん)にやってきた。この日は塩尻市立平出博物館(しおじりしりつひらいではくぶつかん)にやってきた。

少し離れているが、広い駐車場がある。

博物館を見学した後、周辺の遺跡を歩いてみる。博物館を見学した後、周辺の遺跡を歩いてみる。

平出博物館

平出博物館まで少し歩く。平出博物館まで少し歩く。

1979年に歴史民俗資料館が開館したのをかわきりに、瓦塔館など3館で構成されている。1979年に歴史民俗資料館が開館したのをかわきりに、瓦塔館など3館で構成されている。

平出遺跡では1950年から総合学術調査が実施された。

日本最大の瓦塔などが発見された。日本最大の瓦塔などが発見された。

入館料は300円。入館料は300円。

撮影OK。撮影OK。

現在までに290の竪穴住居跡や建物跡、それに伴う多くの土器、石器、鉄器類が見つかっている。現在までに290の竪穴住居跡や建物跡、それに伴う多くの土器、石器、鉄器類が見つかっている。

耐震基準を満たしていないため、移転予定だそうだ。

平出遺跡は、縄文時代から平安時代にかけての大集落跡。

展示品は、すごく詳しく説明が添えられている。展示品は、すごく詳しく説明が添えられている。

全長232cmの日本最大の瓦塔。全長232cmの日本最大の瓦塔

瓦塔は陶製の五重塔で、仏教文化の浸透に伴って奈良・平安時代に関東・東海・中部・北陸を中心に作られた。

「塩尻の古代」展示室/塩尻市公式ホームページ

瓦塔は陶製の五重塔で、奈良・平安時代に関東・東海・中部・北陸を中心に作られました。塩尻市内からは、菖蒲沢窯跡、大門、吉田川西の各遺跡から出土しています。仏の功徳にあずかろうとした人々の礼拝の対象として、村の一隅に安置されたのでしょう。

「塩尻の古代」展示室/塩尻市公式ホームページ から引用

歴史公園

歴史公園を歩いて行く。歴史公園を歩いて行く。

平出古墳群を3基見ることができる。

竪穴住居が再現されている。竪穴住居が再現されている。

中にクマさんがいる、とかおばあが言っています。

クマも立ち入り禁止?

古墳時代の復元家屋としては日本初。

クマが怖いおばあ。

高床式倉庫。高床式倉庫。

円墳は直径22m、高さ3m。円墳は直径22m、高さ3m

1300〜1700年前の住居跡。

こちらは石室がある。こちらは石室がある。

おばあはこの看板の方が気になっているようです。

奈良時代の登り窯。奈良時代の登り窯。

全長6.4m。

平出遺跡に向かう。

日本三大遺跡!縄文から平安まで見られる!長野県塩尻市にある平出遺跡の魅力を発見!【旅行VLOG、レビュー】平出の泉〜平出遺跡〜本棟造り家屋群〜伊夜彦神社4kmウォーキング!
長野県塩尻市の平出遺跡は、縄文時代から平安時代にかけての複合遺跡で、国の史跡に指定されている。平出の泉や古墳時代、平安時代の村などがあり、塩尻市立平出博物館も見学できる。また、伊夜彦神社も訪れる価値がある。