長野県秘境!木祖村の巨大エドヒガン桜と全国ため池百選の絶景【旅行VLOG、レビュー】冠雪した中央アルプスを遠望!美しいため池を一周する整備された遊歩道!樹高20mの十王堂エドヒガン桜は必見!

きさらぎの里 あやめ公園

きさらぎの里 あやめ公園とは

きさらぎの里 あやめ公園は長野県木曽郡木祖村(ながのけんきそぐんきそむら)にある公園だ。

あやめの名所として知られる。

あやめ公園池 | こだまの森|信州やぶはら高原こだまの森から1キロほど離れた場所にある
新緑の緑が美しいあやめ公園池
あやめ公園という名称ですがあやめが咲くのはこの季節の短い期間だけ、

あやめ公園池 | こだまの森|信州やぶはら高原 から引用

きさらぎの里 あやめ公園
〒399-6202 長野県木曽郡木祖村菅2910

長野県秘境!木祖村の巨大エドヒガン桜と全国ため池百選の絶景【旅行VLOG、レビュー】冠雪した中央アルプスを遠望!美しいため池を一周する整備された遊歩道!樹高20mの十王堂エドヒガン桜は必見!

長野県秘境!木祖村の巨大エドヒガン桜と全国ため池百選の絶景【旅行VLOG、レビュー】冠雪した中央アルプスを遠望!美しいため池を一周する整備された遊歩道!樹高20mの十王堂エドヒガン桜は必見!

駐車場

2025年4月26日、この日は長野県木曽郡木祖村(ながのけんきそぐんきそむら)にあるこだまの森キャンプ場を歩いた。

中央アルプスが見える高原のキャンプ場!アクティビティ天国!こだまの森で大人も子どもも遊び尽くす!【旅行VLOG、レビュー】標高1,000mは遊び放題!プール、パターゴルフ、テニスコートなど充実の設備!
長野県木祖村にあるこだまの森キャンプ場は、広大な駐車場、清潔なトイレ、食堂、ロッカーを完備。テニスコート、サッカー場、ジャンボ滑り台、ボルダリングなど家族連れに最適な設備が充実。薪・炭も販売しており手ぶらでキャンプ可能。

そこから車で笹川沿いに走る。

ここは木曽川の源流の村だ。

やぶはら高原スキー場方面に右折。

スキー場らしく宿泊施設が点在する。

あやめ公園に到着。

あやめ公園池は全国ため池百選に選ばれている。

広い駐車場がある。

池を一周する遊歩道が整備されている。

遊歩道

残念ながらあやめが咲くのはまだまだ先のようだ。

これ咲いたら桜のトンネルでいいんじゃないですか。

もう一週間位してから来たらいいんじゃないですかね。

思った以上に整備されていました。

誰もいないし。

連休中ですよ。

これが堰の部分ですよね。

快適ですね。

ではこの堤を通って駐車場に戻りましょう。

ここなら熊さんは安心みたいね。

さっきのキャンプ場は少し怖かった。

駐車場の先に見えた桜を見に行ってみる。

無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-walking-20250426.gpx

十王堂エドヒガン桜

十王堂エドヒガン桜を見にやってきた。

十王堂エドヒガン桜
〒399-6202 長野県木曽郡木祖村菅2410

あれはひときわデカイね。

ひょうたん桜というのが高知にあるんですが、それに匹敵するくらい大きいですよこれ。

樹齢500年の巨木!ひょうたん桜まで歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】仁淀川の桜の名所!一面に咲き誇る桜は必見!フォトジェニックな姿を見ながら地元の「沢渡茶」と大福に舌鼓!山がピンクに染まる!
高知県仁淀川町にある田村クリーンセンターに駐車し、ひょうたん桜まで歩いた。樹齢500年のウバヒガンザクラで、地元のシンボルとされている。ちょうど満開で、山がピンクに染まっていた。沢渡茶と大福を味わいながら、ひょうたん桜を鑑賞する。

樹高約20m、目通り幹囲3.9m、枝張り約16m。

菅のエドヒガン | 信州木祖村菅地籍の「十王堂(じゅうおうどう)」前の土手の斜面に、お堂と村道を覆うように大枝を張って植生している。
樹高約20m、目通り幹囲3.9m、枝張り約16mのバラ科の大樹である。

菅のエドヒガン | 信州木祖村 から引用

ひょうたん桜は樹高21mだからほぼ同じ大きさだ。

これは芝桜ですね。

菅のエドヒガンと呼ばれる。

40数体の石仏の中には正徳4年(1714年)の名を刻むものがある。

樹齢300年以上と思われる。

ひょうたん桜は樹齢500年。

十王堂にお参りしていきましょう。

同じくらい大きな桜の木がある。

向こうに積雪した中央アルプスが見える。

衣更著神社

衣更著神社(きさらぎじんじゃ)にやってきた。

衣更著神社(きさらぎじんじゃ)は読めない(汗;)

本殿は木祖村文化財に指定されている。

衣更着神社本殿 | 信州木祖村衣更着(きさらぎ)神社は、宮沢川が菅川と合流する地にある。神社の由来については不明であるが、一説によると、もと菅村の上村(かみむら)にあった氏神宮と同じ地に祀られていたと伝えられる。

衣更着神社本殿 | 信州木祖村 から引用

衣更著神社
〒399-6202 長野県木曽郡木祖村菅2310−1

これ咲いたらきれいでしょうね。

神社の由来は不明であるが、一説によるともと菅村の上村(かみむら)にあった氏神宮と同じ地に祀られていたと伝えられる。

これずーっとハナモモだもんね。

ハナモモが咲いたら絶好のフォトスポットになりそうだ。

前面に神楽殿があり、石段を登った正面に衣更着神社、その右側に八幡宮、左側に氏神宮が祀られている。

虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)の懸仏と、鰐口が奉納されている。