
日本一の清流【仁淀川】が見える!ミライエキッチンでランチ!【旅行VLOG、レビュー】リーズナブル価格がうれしい日高村のレストラン!屋形船の発着場の隣で駐車場も広く便利。絶景を手軽に楽しめる穴場スポット
ミライエキッチンは高知県高岡郡日高村にあるレストランで、日替わりランチが人気です。名越屋沈下橋も近くにあり、仁淀川の美しい景色を楽しむことができます。リラックスできるランチタイムをリーズナブル価格で提供しています。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
ミライエキッチンは高知県高岡郡日高村にあるレストランで、日替わりランチが人気です。名越屋沈下橋も近くにあり、仁淀川の美しい景色を楽しむことができます。リラックスできるランチタイムをリーズナブル価格で提供しています。
高知県吾川郡いの町波川にある水辺の駅にこにこ館は、地元の婦人会が運営する飲食店。木をふんだんに使った建物でバーベキューセットの貸し出しもしている。手ぶらでBBQも可能。店内は涼しく冷房が効いている。ここで親子丼とうどんでランチ。
高知県土佐市高岡町にある大人気のハレタでランチ。そこから加茂川親水公園までウォーキングした。初夏の日差しの中、アジサイ街道を歩いた。アジサイには一週間ほど早すぎたようだ。
ミライエキッチンは仁淀川の屋形船の発着場になっている。日替わりランチは、鶏の唐揚げと玉子焼き、筍の煮物、筍とコシアブラの酢みそ和え。錦山公園をドウダンツツジを探して歩いた。藤が満開だったが、暑くてまいった。
にこにこ館で日替わり弁当を買い、桜を見る。仁淀川橋〜農業大学〜月田上神社〜JR波川駅〜十二社神社〜亀の井ホテルと歩いた。桜はもう終わりかけだったが、なんとか楽しめた。
喫茶美鈴は、高知県吾川郡いの町鹿敷にある喫茶店だ。あおぎが少し時間がかかるらしいため、初めてここでランチした。食事を終え、貴船神社(天石門別安國玉主天神社)〜小野公民館〜石振の滝〜大山祇神社〜八所河内神社〜三島神社〜神谷小学校まで歩いてきた。
天王ニュータウン〜八坂神社〜鉢巻山〜荒倉神社〜しゃぶ膳〜八幡宮〜地蔵堂と歩いた。途中のしゃぶ膳で、ランチしゃぶしゃぶを頼む。13kmほどのルートだが、快適に歩けた。
COCAGE Villa FUKUYA(こかげ びら ふくや)は、高知県吾川郡いの町神谷にある喫茶店だ。週替わりランチもあり、メニューがボードに書かれている。店内は明るく開放的で、とてもきれいだ。テラス席は仁淀川を一望でき眺めがいい。
ミライエキッチンの日替わりランチを完食。100円でホットコーヒーも頼んだ。食事を終え、長畑から坂道を上がって、峠を超える。古美谷上神社に参拝し、鴨地集落を抜けて、仁淀川が上八川川と合流する地点まで歩いてきた。
2023年2月12日、この日は自宅を車で出発し、あんど亭でランチ。食事を終え仁淀川の堤防〜王子神社〜南の谷コミュニティーセンター〜南の谷まで歩き、Uターンして戻る。
CAFE LABOでランチしたあと、車で郷社天満宮に移動。ここから神母神社〜和田神社〜音竹公園〜八田堰〜八天大橋〜若宮八幡宮と歩いた。梅が咲いていた。
カフェ&レストポンドでランチを済ませ、ハレタ〜大元神社〜王子神社と歩いた。仁淀川沿いのウォーキングで、天気も回復してきて気持ちよく歩けた。
カフェ&レストポンドは、高知県土佐市高岡町甲にある喫茶店だ。日替わりランチは、鶏天だった。食後のコーヒー付き。食事を終え、おみろく様〜新居緑地公園〜仁淀川河口大橋〜新川大師堂とウォーキング。雪が残っていて、瓶ヶ森などがきれいだった。
土佐市のラピュタンで日替わりランチ。食事を終え、車で新川大師堂へ。ここから森山八幡宮〜種間寺〜野中兼山の銅像〜甲殿川〜 新川のおとしまでウォーキング。
あんど亭は、高知県吾川郡いの町にあるレストランだ。和風焼肉弁当でランチ。食事を終え、にこにこ館〜波川木漏れ日公園〜農業大学校〜玄蕃城〜波川本願寺〜月田上神社〜仁淀川とウォーキング。初めて玄蕃城に行ったが、整備されていて小学生の遠足にも良さそうなところだ。
ミライエキッチンは、高知県高岡郡日高村本村にあるレストランだ。ガラス張りの店内は開放感が溢れ、とても明るい。今回は仁淀川を見下ろす、テラス席にした。日替わりランチは600円とは思えないくらいだ。100円でコーヒーも頼んでみた。食後、錦山公園〜十二社神社〜大元神社と歩いた。
わのわでランチを食べ、車で小村神社に参拝する。そこから日下川〜錦山カントリークラブ〜グリーンフィールゴルフ倶楽部〜日高村役場〜JR小村神社前駅まで歩いてきた。紅葉が少し進んできたようだった。
安居渓谷は、高知県吾川郡仁淀川町大屋にある景勝地だ。日本一の清流「仁淀川」の美しい渓流を楽しめるスポットとして知られる。味処おさきでトンカツランチ。食事を終え、見返りの滝〜宝来荘〜乙女河原〜飛龍の滝〜もみじ公園〜せり割洞穴〜水晶淵〜砂防ダム〜背龍の滝〜とうろく様〜宝来橋と歩いた。
いの町をウォーキング。フライパンでランチを済ませ、椙本神社〜仁淀川橋〜にこにこ館〜JR波川駅〜月田上神社〜農業大学校〜高知西バイパス〜仁淀川と歩いた。お天気が良く、少し暑いくらいできもちがよかった。 。
大渡ダムは、高知県吾川郡仁淀川町高瀬にあるダムだ。仁淀川本流にある最大のダムで、高さは96m、堤頂長は325m。仁淀川は西日本最高峰の石鎚山系に源を発している。21年の歳月を掛けて、大渡ダムは完成した。ダム湖は茶霧湖(さぎりこ)と呼ばれている。仁淀川町はお茶の産地として名高い