曹洞宗一覧

磐梯吾妻スカイライン【ドライブ】双龍の辻〜道の駅つちゆ⇒須賀川城跡【ウォーキング】神炊館神社〜二階堂神社〜長松院〜諏訪の小径

双龍の辻は磐梯吾妻スカイライン途中の絶景スポットで、磐梯山と安達太良山の双竜を眺望できることから命名された。吾妻八景のひとつとされる。道の駅つちゆでお土産を購入。福島県須賀川市諏訪町の神炊館神社に参拝し、二階堂神社〜長松院〜諏訪の小径と須賀川城跡を歩いた。

記事を読む

黒羽ふるさと物産センター・くらしの館/栃木県大田原市〜大雄寺【寺院】

雲巌寺から大雄寺に移動する途中で黒羽くらしの館パーキングに立ち寄った。古民家を移築した施設がある。黒羽山久遠院大雄寺は栃木県大田原市黒羽田町にある曹洞宗の禅寺だ。1404年に創建された古刹で、本尊は釈迦如来。大雄寺の7つの茅葺きの伽藍は、国の重要文化財に指定されている。

記事を読む

別所温泉/長野県上田市【ウォーキング】北向観音〜温泉街〜安楽寺〜常楽寺〜別所神社

別所温泉は、長野県上田市別所温泉にある温泉だ。信州最古と伝わる温泉地で、「七久里の湯」、「信州の鎌倉」とも呼ばれている。北向観音〜温泉街〜安楽寺〜常楽寺〜別所神社と歩いた。千と千尋の神隠しの油屋のモデルとも言われる。

記事を読む

高昌寺(愛媛県内子町) ⇒ 巨大な涅槃像が臥せる禅寺

護国山高昌寺は愛媛県喜多郡内子町城廻にある、曹洞宗の寺だ。本尊は聖観音菩薩。室町時代から続く由緒ある寺で、伊予のミニ永平寺と言われているそうだ。とても立派な寺だ。駐車場から見上げると、その存在感は圧倒的。また巨大な涅槃像も、見応えがある。

記事を読む

豊川稲荷(愛知県豊川市) ⇒ 日本三大稲荷に千本幟が舞う【2020年北海道旅行1日目その6】

豊川稲荷は、正式には圓福山妙嚴寺という愛知県豊川市豊川町にある曹洞宗の寺だ。本尊は千手観音。吒枳尼真天を祀り、日本三大稲荷のひとつとして日本中から参拝者が絶えない。千本幟が並ぶ中を進み、霊狐塚に参拝。参拝するのは5年ぶりくらいだろうか。今回はガラガラ。人が少なくゆったりと参拝できた。

記事を読む

恐山菩提寺 ⇒ 死者が集うといわれる日本三大霊場に参拝

恐山菩提寺とは 恐山菩提寺(おそれざんぼだいじ)は、青森県むつ市の曹洞宗の寺だ。 比叡山延暦寺、高野山金剛峯寺と並び、日本三大霊場の一つ...

記事を読む

永平寺⇒紅葉に埋まる禅寺は大混雑

永平寺(えいへいじ)は福井県の寺院だ。曹洞宗の大本山として知られる。 1244年に道元により創建されたと伝わる、由緒正しい寺院だ。残念なこ...

記事を読む