能登半島地震の爪痕!地割れした柴山潟湖畔公園の春!【旅行VLOG、レビュー】満開の桜のバックには冠雪した白山連峰!風光明媚な加賀三湖のひとつを歩く!世界初の雪の結晶を作った中谷宇吉郎雪の科学館も!
石川県加賀市の柴山潟湖畔公園に訪れた。ここには世界で初めて雪の結晶を作った中谷宇吉郎雪の科学館がある。加賀三湖の一つで遊歩道が整備され、一周約7kmのサイクリングロードもある。桜が満開で美しかったが、能登半島地震の爪痕が残っていた。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
石川県加賀市の柴山潟湖畔公園に訪れた。ここには世界で初めて雪の結晶を作った中谷宇吉郎雪の科学館がある。加賀三湖の一つで遊歩道が整備され、一周約7kmのサイクリングロードもある。桜が満開で美しかったが、能登半島地震の爪痕が残っていた。
神戸淡路鳴門自動車道の室津PAでコーヒー休憩。そこから車で、三方五湖PAを訪れた。ここにはファミリーマートがあり、お昼ごはんを買って三方五湖の見える展望台でランチを楽しんだ。
那谷寺は石川県小松市那谷町にある高野山真言宗別格本山で、千手観世音菩薩を本尊とする寺院です。那谷寺はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで1つ星の認定を受けており、奇岩遊仙境や国の名勝になっている琉美園など見どころ満載です。
リブマックスリゾート加賀山代は石川県加賀市山代温泉にあるホテルで、広い駐車場と温泉が魅力です。客室は和室で、バイキングスタイルの食事も楽しめます。山代温泉の歴史や魅力についても紹介されています。
旅籠屋小矢部店は、富山県小矢部市西中野にあるモーテルだ。道の駅のとじま〜能登島大橋〜和倉温泉〜七尾城山IC〜能越自動車道〜福岡IC〜三井アウトレットパークとドライブ。道の駅メルヘンおやべの向かいのローソンで買い物。旅籠屋小矢部店で快適に宿泊した。
道の駅のとじまは、石川県七尾市能登島向田町にある道の駅だ。九十九湾〜千畳敷〜国道249号線〜ツインブリッジのとを走り、ここでお土産を購入。石川県能登島ガラス美術館を併設した、広い道の駅だ。
九十九湾は、石川県鳳珠郡能登町越坂にある海岸だ。日本百景に選ばれた絶景が広がる。海岸沿いに木道が続いている。飛び石を歩いて行くと洞門や洞窟があり、ウミウシやヒトデ、カニや貝類などの生き物たちと出会うことができるそうだ。
見附島は、石川県珠洲市宝立町鵜飼にある島だ。軍艦島とも呼ばれ、能登地方のシンボルとなっている。踏み石が並べられていて、引き潮の時間帯には島の近くまで歩いていくことができる。恋路海岸は、悲恋伝説が残る弁天島まで歩いて渡ることができるそうだ。
8番らーめん珠洲店は、石川県珠洲市飯田町にあるラーメン店だ。加賀市の国道8号線沿いで創業したチェーン店だ。おばあは塩ラーメンとチャーハンのセット890円。おじいは醤油ラーメンと餃子のセット850円。完食だ。
禄剛埼は石川県珠洲市狼煙町にある岬だ。奥能登最先端にある。道の駅狼煙に駐車し、禄剛埼灯台に向かう。日本の灯台50選、近代化産業遺産、恋する灯台に認定されているそうだ。日本で唯一菊の紋章がある灯台だそうだ。1883年に初点灯した。