
【高知県登山】雪割桜が咲き誇る!蟠蛇森(ばんだがもり)標高769mの里山だが室戸岬までの大展望が楽しめる!【旅行VLOG、レビュー】桑田山神社から菜の花に囲まれながらハイキング!急坂もあり充実!
高知県須崎市にある蟠蛇森は雪割桜の名所。登山は桑田山神社から始まり、車道と登山道を交互に歩きながら、太平洋の美しい景色を眺めて登山を進めました。山頂の展望台は残念ながら立ち入り禁止となっていました。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知県須崎市にある蟠蛇森は雪割桜の名所。登山は桑田山神社から始まり、車道と登山道を交互に歩きながら、太平洋の美しい景色を眺めて登山を進めました。山頂の展望台は残念ながら立ち入り禁止となっていました。
桑田山(そうだやま)に訪れ、雪割桜の名所を体験。桑田山神社には鷹が奉納されており、その名前は弘法大師の「桃の花に染んだ山」から来ている。1,000本以上の雪割桜が植えられている。雪割桜と菜の花のコントラストが美しいが、今年は早く散ってしまっていた。
高知県須崎市西崎町にある喫茶店「こるくぼっくす」でランチ。店内は昭和の香りが漂い、日替わりランチは鶏の唐揚げで、スモールコーヒー付きで700円と破格だった。味がしっかり付いていて、食欲をそそる。
高知龍馬空港の周辺をウォーキング。田村遺跡〜蔵福寺〜田村城跡〜八坂神社〜細勝寺〜伊都多神社〜若一王子神社〜入交神社〜宝生寺〜竹村神社〜城八幡宮〜住吉神社〜海津見神社と歩いた。7基現存する掩体も見学した。
高知県南国市にある田村遺跡は、縄文時代から弥生時代、奈良時代、室町時代の遺跡が広範囲にわたって存在し、高知県最大の規模を誇る。遺跡は公園化されており、駐車場やトイレなどの設備が整っている。遺跡内には、竪穴住居や掘立柱建物の跡が見られ、その歴史を感じることができる。
高知県南国市前浜にある喫茶店「ラ・セル」は、高知龍馬空港に近く、飛行機を敵の攻撃から守るための施設、掩体壕が見える場所に位置しています。日替わりランチは小鉢が多く、デザートとコーヒーが付いて1,180円です
高知龍馬空港は高知県南国市にある。台湾とのチャーター便も継続して12,000人が利用した。空港内には坂本龍馬の銅像のレプリカや巨大な鳴子が展示されており、3階の送迎デッキには高知県産のヒノキが敷き詰められていた。高知龍馬空港は日本で初めて人名がついた空港である。
高知市のグランドインでランチを楽しんだ後、新川川公園、アロハヴィレッジ、甲殿住吉神社、岩屋神社、そして寿念寺を訪れた。弘法大師ゆかりの場所で土佐十景にも選ばれた景勝地を歩くコースだ。
高知県いの町のAOIでランチを楽しんだ。その後、いの町のサニーマートから琴平神社へ向かった。山道を歩き、高知市を一望できるポイントを周回した。帰りはサニーアクシスで休憩し、路面電車の伊野駅を見てきた。
高知県の日高村にある喫茶店「わのわ」でランチを楽しんだ後、佐川町の地場産センター〜牧野富太郎ふるさと館〜金峰神社〜牧野公園〜青山文庫と歩いた。牧野公園ではバイカオウレンやスエコザサ、河津桜、熱海寒桜も見られた。