コーヒー一覧

温泉津温泉/島根県大田市【世界遺産】石見銀山の搬出港として賑わった温泉地

温泉津温泉は、島根県大田市温泉津町温泉津にある温泉だ。世界遺産、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。薬師湯は日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「オール5」を受けた、山陰で唯一の温泉だという。大正8年の木造洋館。2階は休憩室になっていて、無料で利用できる。向かい側にある薬師堂に参拝。

記事を読む

喫茶わのわ2号店/高知県日高村【ランチ】〜中津渓谷/高知県仁淀川町【ウォーキング】〜池川茶園工房カフェ【ティータイム】

喫茶わのわ2号店の日替わりランチは、トンカツだった。食事を終え、車で中津渓谷へ。笑美寿茶屋〜雨竜の滝〜石柱と歩いた。車で池川茶園工房カフェに移動し、お茶のソフトクリームとプリンでティータイム。

記事を読む

ラピュタン/高知県土佐市【ランチ】〜種間寺【四国八十八ヶ所霊場第34番札所】〜雨森芍薬観光農園

ラピュタンの日替わりランチはチキンカツ。食事を終え、種間寺に参拝する。雨森芍薬観光農園まで歩いてきた。1.5haの土地に約5万本、180種類が植えられていてるそうだ。種間越トンネルを抜け県道37号線を歩いて種間寺に戻った。

記事を読む

湯快リゾート平戸千里ヶ浜温泉ホテル蘭風/長崎県平戸市【温泉】リゾートホテルを4ベッドにアップグレードして8,250円の激安

湯快リゾート平戸千里ヶ浜温泉ホテル蘭風は、長崎県平戸市川内町にあるホテルだ。部屋に入るといきなり階段がありメゾネットのようだが、単に段差があるだけだ。ツインルームだ、と思ったら4ベッドだった。広い部屋にアップグレードしてくれたようで、8,250円で泊まるのは申し訳ない気がする(苦笑)温泉は無色透明で無臭の泉質だが、少しトロッとした触感だった。西九州最大級という大きな露天風呂が気持ちよかった。

記事を読む

鏡ダム湖/高知市鏡【周回ウォーキング】CAFE LABO/高知市鵜来巣【ランチ】

CAFE LABOの日替わりランチ後、車で鏡ダム駐車場にやってきた。ダム湖を周回ウォーキング。砂瀬橋はガードレールが黄色、橋桁は赤というド派手な配色に塗り替えられていた。藤やシャガ、雪餅草が咲いていた。鏡ダムを渡って車で帰宅した。

記事を読む

都井岬/宮崎県串間市【ウォーキング】都井岬灯台〜御崎神社〜PAKALAPAKA〜小松ヶ丘広場

都井岬は、宮崎県串間市大納ににある岬だ。野生の御崎馬が棲息することで知られ、「岬馬およびその繁殖地」として国の天然記念物に指定されている。日本の灯台50選にも選ばれている都井岬灯台〜御崎神社〜PAKALAPAKA〜小松ヶ丘広場と回った。

記事を読む

針木浄水場/高知市針木北【桜、梨お花見ウォーキング】天王ニュータウン〜ローソン〜針木浄水場〜郷社天満宮

2022年4月2日、この日は天王ニュータウンを出発。テニスコートの桜も残っていた。ローソンでコーヒータイム。針木峠は新高梨の花が満開だ。針木浄水場は、お花見客で大混雑だ。郷社天満宮まで戻ってきた。

記事を読む

いの町桜【ウォーキング】フライパン【ランチ】〜椙本神社〜仁淀川桜堤公園〜いの大橋〜十二社神社〜波川駅〜月田上神社〜農業大学校〜波川公園

2022年3月30日、この日は自宅を車で出発し、いの町のフライパンでランチ。食事を終え、椙本神社〜仁淀川桜堤公園〜いの大橋〜十二社神社〜波川駅〜月田上神社〜農業大学校〜波川公園とウォーキング。桜が満開で、とてもきれいだ。

記事を読む

王子が岳/岡山県玉野市【登山】標高234mの低山ながら眺望抜群のおすすめハイキングコース

王子が岳は、岡山県玉野市渋川にある標高234mの山だ。瀬戸内海国立公園を構成しており、おかやまの自然百選にも選ばれている。山頂のbelkで、俺はチーズテリーヌ、おばあはパウンドケーキ。王子が岳山頂に向かう。ニコニコ岩に行って、下山した。

記事を読む

Sayur Cafe(サユールカフェ)/宮崎県宮崎市【ランチ】青島にほど近い小洒落た喫茶店

Sayur Cafe(サユールカフェ)は、宮崎県宮崎市青島にある喫茶店だ。青島園地駐車場に車を停め歩いていく。ランチセットは1,100円で、つけあわせがある。生ハムと水菜のリゾット、ベーコンきのこのレモンソースパスタにした。

記事を読む