
【ランチ】ちゃんぽん&ソースカツ丼を実食レポート!【旅行VLOG、レビュー】新名神高速道路の土山SAグルメ探訪!大混雑のそのわけとは?高知〜兵庫〜京都〜滋賀の高速道路ロングドライブ!室津PAで休憩
土山SAで休憩。新名神高速道路のサービスエリアは大混雑。フードコートで食券を購入し、おばあはちゃんぽん920円、おじいはトロたまソースカツ丼940円を注文。予想外のボリュームと美味しさで、具だくさんのちゃんぽんとカツ丼を堪能。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
土山SAで休憩。新名神高速道路のサービスエリアは大混雑。フードコートで食券を購入し、おばあはちゃんぽん920円、おじいはトロたまソースカツ丼940円を注文。予想外のボリュームと美味しさで、具だくさんのちゃんぽんとカツ丼を堪能。
木曽福島を出発。高山市から福井県大野市へのドライブ。中部縦貫道と国道158号線を経由し、道の駅九頭竜でランチ。その後、越前大野城見学へ。ラウンドアバウトや無料の高速道路など、地域の特徴的な交通インフラも紹介。
小坂観音院は長野県岡谷市に位置する真言宗智山派の寺院で、十一面観音を本尊とする。アジサイ祭りも開催され、諏訪湖を望む美しい景観が魅力。武田信玄ゆかりの地で、側室の由布姫が暮らしていた。
明神丸 帯屋町店でカツオのタタキを食べた。ニンニクたっぷりのタタキが絶品で、目の前で藁焼きするパフォーマンスは必見。厚切り鰹のタタキは安心安定の味。食後はファミリーマートでコーヒーを購入。
香川県さぬき市にある津田の松原SAは、四国で最後のサービスエリアで、四国の土産物が充実している。上り線SAにはすき家がテナントとして入っており、下り線SAにはファミリーマートがある。展望が良い。
福井県大野市朝日にある道の駅九頭竜は、恐竜王国として知られる地域で、恐竜が動く展示や「九頭竜まいたけ」の直売所がある。また、ランチメニューには地元のまいたけを使った蕎麦があり、JR九頭竜湖駅とも一体化している。恐竜化石発見の多い福井県を象徴するスポットで、車中泊にも適している。
神戸淡路鳴門自動車道の室津PAでコーヒー休憩。そこから車で、三方五湖PAを訪れた。ここにはファミリーマートがあり、お昼ごはんを買って三方五湖の見える展望台でランチを楽しんだ。
淡河PAは兵庫県神戸市北区淡河町日光に位置するパーキングエリアで、セブンイレブンやマネキダイニングがある。食事メニューが充実していて、サービスエリア顔負け。食後、東名高速道路と中央高速道路を乗り継いで多治見市のZENTで買い物。
サザンクロスリゾートは、静岡県伊東市吉田にあるホテルだ。ゴルフ場に併設されている。ツインルームでベッドは広め。外壁の工事中のため、窓からの景色はこんな感じ。富士山はバッチリ見えている。朝食付きで2名で7,468円だった。
菅原神社は、三重県伊賀市上野東町にある神社だ。上野天神宮とも呼ばれ、菅原道真公を主神とする。室津PAのファミリーマートでランチ。伊賀上野城を見て、菅原神社に戻ってきた。上野天神祭のだんじりは、ユネスコ登録の無形文化遺産になっている。