
【高速道路ドライブ】高知から岐阜へ!絶景の大鳴門橋や明石海峡大橋を通る旅【旅行VLOG、レビュー】鈴鹿PAの巨大キツネうどんと名物味噌カツを食べてみた!レースの町らしくレーサーのつなぎが展示されていた
新名神高速道路の鈴鹿PA(PIT SUZUKA)を訪問。上下線共用の新しいパーキングエリアで、レーシング文化を反映した展示物が特徴。フードコートでは関西風きつねうどんと味噌カツ定食を堪能。その後、中央高速道路で岐阜へ向かう。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
新名神高速道路の鈴鹿PA(PIT SUZUKA)を訪問。上下線共用の新しいパーキングエリアで、レーシング文化を反映した展示物が特徴。フードコートでは関西風きつねうどんと味噌カツ定食を堪能。その後、中央高速道路で岐阜へ向かう。
石川県加賀市の山代温泉から加賀ICで北陸道に乗り、舞鶴若狭道、中国道を経由。加西SAで昼食。大渋滞に遭遇後、瀬戸中央道を走り瀬戸大橋を渡るロングドライブ。
富山県黒部市の道の駅KOKOくろべを訪問。2022年開駅の新施設で、立山連峰を一望できる絶景ロケーション。広い駐車場、R9コンテナホテル、公園、フードコート完備。特産品の白エビも充実。防災拠点機能も兼ね備える。
多賀SA(滋賀県犬上郡多賀町)には広い駐車場、ホテル、吉野家などがあり、快適な車中泊スポットです。上り線と下り線を歩いて行き来でき、フードコートも充実しています。今回は餃子の王将でランチ。
高知市の喫茶店「クリスタル」では、スモールコーヒー付きで800円のランチが人気。漫画喫茶のように大量のマンガが置かれていて、通ってしまいそう。高知北環状線沿いで広い駐車場があり便利。
香川県さぬき市にある津田の松原SAは、四国で最後のサービスエリアで、四国の土産物が充実している。上り線SAにはすき家がテナントとして入っており、下り線SAにはファミリーマートがある。展望が良い。
名神高速道路の養老サービスエリア(SA)を訪れ、フードコートで飛騨牛を使った贅沢弁当でランチ。ここは名古屋文化圏のお土産物が豊富だ。
下田海鮮市場文は、静岡県下田市にあるレストランだ。最初はヒロに行ったが満席で、下田駅方面に戻った。下田駅と川を挟んだ対岸にある有料駐車場に車を停めNanZ VILLAGE(ナンズビレッジ)というフードコートにある下田海鮮市場文に入った。おじいは刺身定食1,540円、おばあは伊豆牛の炙り刺しトロ丼1,540円。
南条SAは、福井県南条郡南越前町上野にある北陸自動車道のサービスエリアだ。ベンチに座っているのは恐竜だ(笑)福井県は「恐竜王国」として売出し中だ。フードコートでおばあは、かけうどん。おじいはカツカレー。思ったよりだいぶ辛いです。カツも食べ応えありますね。
遠州森町PAは、静岡県周智郡森町円田にあるパーキングエリアだ。ここでコーヒー休憩。次に、湾岸長島PA でランチ。おじいは週替わり定食、おばあは、豚汁と焼きおにぎり。食事を終え、車で先に進んだ。