
CAFE|LABO/高知市鵜来巣【ランチ】鶏のモモ焼きオレンジ、トマト、バルサミコソース
CAFE|LABO(かふぇらぼ)は、高知県高知市鵜来巣にある喫茶店だ。駐車場は少し離れたところに2台、お店の横に2台分が用意されている。この日は豚カレーもあり、日替わりランチは鶏のモモ焼きだった。この献立を一人で切り盛りしているのに、いつも驚かされる。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
CAFE|LABO(かふぇらぼ)は、高知県高知市鵜来巣にある喫茶店だ。駐車場は少し離れたところに2台、お店の横に2台分が用意されている。この日は豚カレーもあり、日替わりランチは鶏のモモ焼きだった。この献立を一人で切り盛りしているのに、いつも驚かされる。
自膳工房れおは、高知県高知市春野町西分にある喫茶店だ。この日の日替わりランチは、肉が鶏の酢ダレがけ、魚が白身魚のフライだった。ごはんの種類も選べ、この日は白ごはんか玄米だった。割引になったサービスケーキは数量限定なので、早い者勝ちだ。
music cafeかのんは、高知県土佐郡土佐町田井にある喫茶店だ。国道439号線から坂道を5分ほど上がってきた場所にある。日替わりランチを提供している。8人も入れない店でメニューは日替わりランチのみ。日曜日はカレーもあるそうだ。この日のメインは塩サバで、他に山菜の付け合わせだった。コーヒー付きで900円とリーズナブル。
ラピュタンの日替わりランチはチキンカツ。食事を終え、種間寺に参拝する。雨森芍薬観光農園まで歩いてきた。1.5haの土地に約5万本、180種類が植えられていてるそうだ。種間越トンネルを抜け県道37号線を歩いて種間寺に戻った。
Sayur Cafe(サユールカフェ)は、宮崎県宮崎市青島にある喫茶店だ。青島園地駐車場に車を停め歩いていく。ランチセットは1,100円で、つけあわせがある。生ハムと水菜のリゾット、ベーコンきのこのレモンソースパスタにした。
きっさびぃはうすは、高知県高知市上町にある喫茶店だ。高知県高知市上町4丁目6−4088-822-5070店頭に車2台停められそうだ。店頭は、いかにも昭和な喫茶店だ(笑)日替わり定食はスモールコーヒー付きで750円。この日は、揚げ出し豆腐だった。鏡川を歩いてから、車でいの町の枝川公園にやってきた。ここは既に桜が咲いている。見事なしだれ桜は三春の滝桜の子供のようだ。
道の駅北浦は、宮崎県延岡市北浦町古江にある道の駅だ。国道388号沿いにあり、隣接する「下阿蘇海水浴場」は九州No1に選ばれたことがある美しい浜だ。敷地内には「下阿蘇ビーチリゾートはまゆう村」があり、キャンプ場やテニスコートなどのレジャー施設がある。この海水浴場は砂が白くて、白良浜のようだ。SHIMOASO CAFEでワッフル、ツレはプチケーキセットを頼んだ。
喫茶店えるぴおでランチ「お弁当」600円と安い。2段重ねで出てきた。上におかず、下にごはんが入っていた。この日のメインのおかずは鯖フライで、別皿で出された。コーヒーは別で、350円だそうだ。安くていいが、俺にはちょっとボリューム不足だった。椙本神社に参拝。そこから加茂山に登山道した。
コーヒールームアーデンは、高知県土佐市蓮池にある喫茶店だ。この日の日替わりランチは、「スパグラミートソース」食事を終え、車で仁淀川大橋の堤防にやってきた。仁淀川大橋〜樟神社〜八幡宮〜行当のきりぬき〜地蔵堂〜新川大師堂〜水分神社とウォーキングした。
ラピュタンは、高知県土佐市高岡町丙にある喫茶店だ。ランチを終え、車で新川大師堂にやってきた。ここから西畑人形発祥の地〜ふなとトンネル〜種間寺〜甲殿川〜新川のおとしとウォーキングした。この道は野中兼山の偉業を見てとれる。