展望台一覧

タウシュベツ川橋梁/北海道上士幌町【日本唯一の季節によって見え隠れするアーチ橋】

タウシュベツ川橋梁は、北海道上士幌町の糠平湖にある、旧国鉄士幌線のコンクリート製アーチ橋だ。夏頃には湖底に沈むため幻の橋といわれる、日本唯一の季節によって見え隠れするアーチ橋とされる。士幌線の線路だったところが遊歩道になっている。ミズナラの巨木があった。

記事を読む

幌延ビジターセンター/北海道幌延町【ウォーキング】サロベツ原野を見られる展望台と木道歩き

幌延ビジターセンターは、北海道天塩郡幌延町下沼にある施設だ。サロベツ原野を見られる展望台が設置されている。ビジターセンターから池の方に、木道が続いている。ラムサール条約に登録されている。日本の秘境100選の一つに数えられる。

記事を読む

日の出岬/北海道雄武町【総ガラス張りの展望室】海水浴場、キャンプ場やバンガロー、ホテルもある景勝地

日の出岬は、北海道紋別郡雄武町沢木にある岬だ。ラ・ルーナという総ガラス張りの展望室がある。何も見えなさそうだが(苦笑)展望台に上がってみることにした。天気が良ければ、きれいそうな場所だ。キャンプ場やバンガロー、ホテルもあるようだ。

記事を読む

高野展望台/愛媛県久万高原町【遍路道】岩屋寺から浄瑠璃寺に続く遍路道に個人が設置した民泊施設

高野展望台は、愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生にある展望台だ。個人が運営しており、民泊施設もある。料金は100円。意外と大きな展望台で、久万高原町を一望できる。岩屋寺から浄瑠璃寺への遍路道にある。

記事を読む

ピラオロ展望台/北海道佐呂間町【サロマ湖】無料で入れる眺望ポイント

ピラオロ展望台は、北海道常呂郡佐呂間町にある展望台だ。サロマ湖を見渡せる。「ピラオロ」とはアイヌ語の「ピラ・オロ=草の生えない崖・あるところ」を意味するという。ただ眺望はサロマ湖展望台の方が標高がある分よかった。

記事を読む

北海道斜里郡清里町【ドライブ】宇宙展望台〜江南パークゴルフ場〜いっぽんの道

宇宙展望台は、北海道斜里郡清里町江南にある公園だ。ここから明日登る斜里岳が正面に見える。その下に、清里オートキャンプ場がある。農村景観百選に選ばれている。白樺並木から斜里岳というアングルで撮影できた。いっぽんの道はオホーツク海までまっすぐに伸びている。

記事を読む

レストラン湿原ユートピア/北海道浜中町【ランチ】プリプリの巨大牡蛎が入ったラーメンとカキフライ定食

レストラン湿原ユートピアは、北海道厚岸郡浜中町琵琶瀬にある琵琶瀬展望台に隣接している。ここから霧多布湿原や琵琶瀬湾が美しい。俺は牡蛎ラーメン850円おばあはカキフライ定食1,250円。大きなカキフライが5つもあった。

記事を読む

ピリカウタ展望台/北海道厚岸町【厚岸霧多布昆布森国定公園】ヒグマ目撃情報で早々に退散

ピリカウタ展望台は、北海道厚岸郡厚岸町床潭にある公園だ。最果て感がハンパない(笑)展望台まで歩いて行くことにしたが、トイレにヒグマ目撃情報の張り紙があり断念。駐車場から見える島は小島、大黒島という。厚岸霧多布昆布森国定公園に指定されている。

記事を読む

細岡展望台/北海道釧路町【ウォーキング】釧路湿原を東側から一望できるスポット

細岡展望台は、北海道釧路郡釧路町字達古武にある展望台だ。R釧路湿原駅前の駐車場に車を停める。細岡ビジターズラウンジに立ち寄り、展望台に向かう。ここは釧路湿原の東側にある。午前中に行ってきた釧路市湿原展望台や恩根内は釧路湿原の西側なので、ちょうど向かい合った位置になる。大展望が広がる。

記事を読む

温根内ビジターセンター/北海道鶴居村【釧路湿原国立公園】湿原の木道ウォーキング

温根内ビジターセンターは、北海道阿寒郡鶴居村温根内にあり釧路湿原国立公園として指定されている。全長3.1㎞、約1時間半でぐるりと1周できる木道のコースが設けられている。ヒメカイウやカキツバタが咲いていた。森林鉄道の軌道跡を歩いて戻ってきた。

記事を読む