鐘楼門一覧

【愛媛県観光】黄金絨毯!800年の大イチョウが魅せる!新居浜市の古刹『瑞應寺』に参拝【旅行VLOG、レビュー】瀬戸内海を見下ろす高台にある紅葉の名所!禅寺の静謐な空間!広大な敷地をゆっくり歩いてみた

瑞應寺は新居浜市の曹洞宗寺院。1448年創建の松本家菩提寺で、現在は約30人の僧が修行する道場。800年の大イチョウは県指定天然記念物。枯山水庭園と広大な本堂を有する歴史ある寺院。

記事を読む

満開の桜の下に眠る木曽義仲!平家物語に登場する巴御前や小枝御前の墓も!栄枯盛衰を見守った徳音寺に参拝!【旅行VLOG、レビュー】木曽義仲が旗揚げした日義の地で朝日将軍の遺徳を偲ぶ!義仲館にも行ってきた

日照山徳音寺は長野県木曽町にある臨済宗妙心寺派の寺で、本尊は聖観世音菩薩です。木曽義仲の菩提寺で、彼の墓や母の墓、巴御前の墓などがあります。また、木曽西国三十三ヶ所観音霊場に指定されており、鐘楼門は1723年に建立され、日義村の有形文化財に指定されています。

記事を読む

歴史好き必見!木曽義仲の菩提寺【徳音寺】の魅力/長野県木曽町【旅行VLOG、レビュー】平家討伐の祈願所として開基された古刹!巴御前、小枝御前、樋口兼光、今井兼平、さらに木曽義仲の墓も!

徳音寺は長野県木曽町にある臨済宗妙心寺派の寺で、木曽義仲の菩提寺。木曽西国三十三ヶ所観音霊場にもなっています。巴御前、小枝御前、樋口兼光、今井兼平、さらに木曽義仲の墓もあり、歴史好きなら必見です。

記事を読む

安楽寺 ⇒ かつて札所を争った菅原道真ゆかりの寺

安楽寺とは 妙色山(みょうしきざん)金性院安楽寺(あんらくじ)は、高知県高知市洞ヶ島町(こうちしほらがしまちょう)にある真言宗豊山派の寺だ...

記事を読む

観音寺 ⇒ 立派な鐘楼門を構える伝説の寺(第16番札所)

観音寺とは 光耀山(こうようざん)千手院(せんじゅいん)観音寺(かんおんじ)は、徳島県徳島市国府町観音寺にある第16番札所だ。 本尊は千...

記事を読む