
稲叢山/高知県いの町【登山】紅葉に包まれた新日本百名山を稲村ダム湖まで周回
稲叢山は、高知県吾川郡いの町戸中にある新日本百名山だ。四国百名山にも選定されており、標高は1,506m。木の根三里橋で休憩し、稲叢山登山口へ。トンネルルートで山頂へ。山屋紅のお弁当でランチ後、山頂小路ルートで下る。紅葉がきれいだ。渓流ルートで伝説の洞窟へ。平家の落人伝説のある洞窟だ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
稲叢山は、高知県吾川郡いの町戸中にある新日本百名山だ。四国百名山にも選定されており、標高は1,506m。木の根三里橋で休憩し、稲叢山登山口へ。トンネルルートで山頂へ。山屋紅のお弁当でランチ後、山頂小路ルートで下る。紅葉がきれいだ。渓流ルートで伝説の洞窟へ。平家の落人伝説のある洞窟だ。
水辺の駅あいの里は、高知県吾川郡いの町柳瀬本村にある道の駅だ。わざわざ『水辺の駅』と称しているところに、仁淀川へのこだわりがある。2021年8月23日、この日は自宅を車で出発し、チポッラでランチ。そこから車で、水辺の駅あいの里へ。アイスクリームを食べ、鮎の塩焼きや豆腐を買った。
フライパンは、高知県吾川郡いの町にあるレストランだ。古民家を利用したレトロなお店。この店はごはんの量を選べるのが嬉しい。ガッツリ食べたい系の人に、ピッタリのお店だ。食後、椙本神社に参拝する。そこから紙の博物館に移動し、オーナーが変わった七彩舘を確認した。
山荘しらさとは 山荘しらさは、高知県吾川郡いの町寺川(こうちけんあがわぐんいのちょうてらがわ)にあるホテルだ。 2021年4月29日にリ...
寒風山とは 寒風山(かんぷうざん)は高知県吾川郡いの町桑瀬(こうちけんあがわぐんいのちょうくわぜ)にある四国百名山だ。 標高は1,763...
フライパン 2021年5月10日、この日は自宅を車で出発し、高知県吾川郡いの町のフライパンにやってきた。 ツレはポークジンジャー。 ...
ごはん家いの 2021年3月21日、この日は自宅を車で出発し、ごはん家いのにやってきた。 この日の日替わりランチは、Aが鯖の照り焼...
ごはん家いのとは ごはん家いの(ごはんやいの)は、高知県吾川郡いの町新町(こうちけんあがわぐんいのちょうしんまち)のサニーマート伊野店の中...
八代の舞台とは 八代の舞台(やしろのぶたい)は、高知県吾川郡いの町(こうちけんあがわぐんいのちょう)にある八代八幡宮(やしろはちまんぐう)...
高知県吾川郡いの町にある八坂神社をスタート。鉢巻山〜荒倉神社と歩いて、しゃぶ膳で日替わりランチ。食後、隣の厳島神社〜八幡宮〜地蔵堂と歩いた。結局13kmほどウォーキングしたことになった。お天気も良く、暑いくらいだった。