
【スイス観光】無料?!世界遺産ベルニナ急行のトロッコ列車に乗ってみた!アルプ・グリュム〜スロバスの絶景20kmの旅【旅行VLOG、レビュー】パリュ湖、ビアンコ湖、モルテラッチ氷河。大迫力を体験!
スイスのベルニナ急行で、アルプ・グリュム(Alp Grüm)〜スロバス(Surovas)を観光した。世界遺産にふさわしい大パノラマ。パリュ湖、ビアンコ湖、モルテラッチ氷河。トロッコ列車で大迫力を体験した。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
スイスのベルニナ急行で、アルプ・グリュム(Alp Grüm)〜スロバス(Surovas)を観光した。世界遺産にふさわしい大パノラマ。パリュ湖、ビアンコ湖、モルテラッチ氷河。トロッコ列車で大迫力を体験した。
スイスのエンガディン地方にあるオスピツィオからアルプ・グリュムまでトレッキング。ラーゴ・ビアンコ(ビアンコ湖)は氷河から流れ出した水でできた青いダム湖。世界遺産ベルニナ急行沿いの絶景ハイキングコースだ。
スイスのディアヴォレッツァ山は、ベルニナ山やペルス氷河の大展望を見られる。エンガディンカードを使って世界遺産ベルニナ急行のトロッコ列車、ロープウェイで無料で行ける。手軽に氷河を体験できる必見の観光地だ。
スイスのエンガディン地方にあるコルヴァッチ山は、バスやロープウェイを利用して無料で標高3,303mの展望台に行ける。ベルニナ・アルプスの絶景を眺められる場所だったが、あいにくのお天気に泣かされた。
スイスのポントレジーナにあるホテル シュヴァイツァーホフ ポントレジーナは、部屋から氷河が見える素晴らしいロケーション。部屋は広く、バスタブもある。周辺の交通機関は無料のカードで利用でき、スーパーも近くにある。朝食はバイキング形式で、パンの種類が多い。
イタリアのティラーノからスイスのサンモリッツまでを結ぶベルニナ急行は、世界遺産に指定されている。普通車に乗車し、スイスハーフフェアカードを利用して、1等車両のチケットを半額で購入した。ブルージオの360度ループ橋やポスキアーヴォ湖、ダム湖など、美しい景色を楽しむことができる。
イタリア北部アルプス山中のステルヴィオ峠は、世界最高のドライビングロード。自転車競技のグランツールであるジロ・デ・イタリアにも登場する。峠には多くのバイクや車が停まり、屋台も出てお祭りのようだ。標高2,757mはアルプス山系の峠としては2番目。ボルツァーノから4回乗り換えてたどり着いた。
世界遺産ドロミーティにあるフェダイア湖は、最高峰マルモラーダの麓にあるダム湖だ。カナツェイからテレキャビンでベルベデーレに上がり、そこからトレッキング。ヴィエル ダル パン小屋でカプチーノを楽しみ、フェダイア湖へ。そこには、ランボルギーニが16台も集結!
イタリア・ドロミーティのセッラ山群にある展望地、ベルベデーレは360度の大展望。リフトやロープウェイを乗り継いで到着し、マルモラーダ氷河やフェダイア湖、ピズボエ、サッソ・ルンゴなどの景色を楽しんだ。
イタリアのドロミーティでハイキング。ポッツァ・デ・ファッサからロープウェイで山頂駅に行き、アダム山に向かって613番のルートを歩いた。山頂からの景色は素晴らしく、セッラ山群やドロミーティ最高峰マルモラーダが見えた。下山はリフトで楽々。