新着記事一覧

ぼけ封じ!【高知県観光】四国ぼけ封じ三十三観音第十一番霊場遍照山金剛寺を参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】ミニ八十八ヶ所!七福神!地域の信仰を集める名刹!四国最大のダム早明浦ダムの近く!

遍照山金剛寺は高知県本山町にある高野山真言宗の寺。四国ぼけ封じ三十三観音第十一番霊場で、本尊は大日如来。境内にはお地蔵様、七福神像、ミニ八十八ヶ所、水子地蔵など多くの仏像がある。広い駐車場あり。

記事を読む

【富山市観光】無料で楽しめる穴場スポット!北アルプスの大展望!富山市役所は必ず行きたい【旅行VLOG、レビュー】展望塔から富山市を一望できる!富山城まで歩いて行ける!駐車場も1時間無料になる!

富山市役所展望塔から立山連峰、富山湾を一望。駐車場が1時間無料になるのもうれしい。能登半島地震で被害を受けた富山城は修復中。城内は郷土博物館として公開。千歳御門は1849年建造の貴重な三間薬医門。

記事を読む

世界一美しいスタバがある!【富山観光】富岩運河環水公園に行ってきた!【旅行VLOG、レビュー】富山市の新たなシンボルとして2011年に完成した公園!富山港に続く遊覧船が発着する運河!

富岩運河環水公園は富山市の都市公園で、1997年完成。神通川と平行に富山港まで通じる富岩運河の船溜まりを整備。スターバックスは「世界一美しい」と言われ、天門橋からは北アルプスの眺望が楽しめる。遊覧船も就航。2013年に都市公園コンクール国土交通大臣賞を受賞。

記事を読む

シシ汁を食べたことある?【高知グルメ】オオサンショウウオを探して「YOUは何しに日本へ?」が取材に来た秘境!コーヒー付きで900円の日替わりランチを堪能【旅行VLOG、レビュー】田舎町の隠れ家カフェ!

高知県土佐町のcafeかのんを訪問。地元民の憩いの場で、テレビ取材も。日替わりランチはオムレツとシシ汁だった。地元産の米と煮物が充実した和食中心の定食を提供。

記事を読む

絶景立山連峰を一望!【富山観光】道の駅KOKOくろべを徹底紹介【旅行VLOG、レビュー】2022年に開駅したばかりの新しい道の駅!広いフードコート!きれいな24時間トイレ!子供も喜びそうな公園!

富山県黒部市の道の駅KOKOくろべを訪問。2022年開駅の新施設で、立山連峰を一望できる絶景ロケーション。広い駐車場、R9コンテナホテル、公園、フードコート完備。特産品の白エビも充実。防災拠点機能も兼ね備える。

記事を読む

9,900円でこの設備は最高すぎる!ファミリーロッジ旅籠屋黒部店に泊まってみた!【旅行VLOG、レビュー】国道8号線沿いで黒部川の近くにある格安モーテル!駐車場から直接部屋に入れて荷物が多い旅にいい!

富山県黒部市のモーテル「旅籠屋黒部店」に宿泊。アメリカンスタイルで駐車場から直接部屋に入れる。広いバスタブ、温水便座付きトイレ、冷蔵庫完備。9,900円でリーズナブル。朝食は7時からパンとドリンク提供。Wifiも改善され快適に。

記事を読む

大正時代のレンガトンネルが残る!最大の難所とは?【観光】天下の険と恐れられた親不知を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】参勤交代で藩主は波打ち際を、明治天皇は山道を歩くしかなかった屈指の難所!

新潟県糸魚川市の親不知(おやしらず)は、断崖絶壁の北陸道最大の難所。海抜0mから北アルプスまでつながる景勝地で、親不知レンガトンネル(大正元年竣工)や旧国道8号線など、歴史的な土木遺産が残る。周遊コース(約60分)で観光可能。

記事を読む

実は凄い!高知県佐川町/土佐三大名園の2つが佐川町にあるって知ってた?【旅行VLOG、レビュー】深尾のお殿様に崇拝された歴史ある寺院巡り『青源寺/乗台寺]』いの町の喫茶AOIで890円ランチ

高知県いの町のキッサAOIで昭和の雰囲気の中、日替わり定食を堪能。その後、佐川町の青源寺と乗台寺を訪問。青源寺は「らんまん」のロケ地で土佐三大名園の一つ。乗台寺も名園を持ち、樹齢500年の飛不動の大銀杏は災難除けとして信仰を集める。

記事を読む

世界最大!ヒスイ原石を無料見学【道の駅】親不知ピアパークに行ってみた【旅行VLOG、レビュー】北アルプスが日本海に落ち込む断崖絶壁の難所!フォッサマグナで翡翠が採れる!世界一のブロンズ製海亀像もあるよ

親不知ピアパークは新潟県糸魚川市の道の駅。北アルプスが日本海に落ち込む断崖絶壁の地で、かつての北陸道最大の難所。現在は国道8号、北陸自動車道(海上高架)、北陸新幹線が通る。世界最大102tのヒスイ原石を展示する翡翠ふるさと館や、全長6mのウミガメ像「ミリオン」がある観光スポット。

記事を読む

隠された秘密の部屋を大公開!【長野県最古】曹洞宗寺院・霊松寺に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日展作家展おおまち2024でライトアップされた驚異の屋根裏!日本に20しかないというオハツキイチョウ

長野県大町市の曹洞宗寺院・霊松寺を訪問。1404年創建の県最古の曹洞宗寺院で、県宝の山門を持つ。隠し部屋のある庫裡では日展作家展が開催中で、髙橋貞夫氏ら地元作家5名の作品を鑑賞。特に「彫彩」技法の作品が印象的だった。

記事を読む