
横川SA【サービスエリア】ファミリーロッジ旅籠屋須賀川店から東北自動車道〜北関東自動車道〜上信越自動車道
安達太良山に登山した後、宿泊していたmt.innで入浴。ゆっくり岳温泉の湯を堪能したあと、車でファミリーロッジ旅籠屋須賀川店に移動。翌朝、東北自動車道〜北関東自動車道〜上信越自動車道と走り、横川SAで休憩した。とても広いサービスエリアで、イングリッシュガーデンまであった。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
安達太良山に登山した後、宿泊していたmt.innで入浴。ゆっくり岳温泉の湯を堪能したあと、車でファミリーロッジ旅籠屋須賀川店に移動。翌朝、東北自動車道〜北関東自動車道〜上信越自動車道と走り、横川SAで休憩した。とても広いサービスエリアで、イングリッシュガーデンまであった。
旅籠屋黒部店は、富山県黒部市中新にあるモーテル。風呂が広くトイレは温水便座。冷蔵庫。ここは夕食無しで、コンビニ飯が定番。wifiが全くダメ(怒)朝食はパンやコーヒーを部屋へ。チェックアウトし、北陸自動車道で新潟県上越市茶屋ケ原の名立谷浜SAで休憩。開通記念碑、松尾芭蕉の句碑がある。
瀬戸大橋を渡り、山陽自動車道へ。吉備SAに立ち寄りコーヒー休憩。次に権現湖PAでハーブを見ながら少し歩く。大津ICで下りて滋賀県大津市浜大津にあるあたか飯店でランチ。リーズナブル価格でおいしいランチを食べられ、駐車場もあっておすすめだ。
三方五湖レインボーラインは三方五湖を見下ろす梅丈岳の山麓を結ぶ観光道路で、若狭湾屈指の景勝地。レインボーライン山頂公園に立ち寄ったが天気も悪いので山頂には行かず、お地蔵様に参拝して下山した。帰りは高速道路に乗って西紀SAでラーメンを食べて休憩し、帰宅。
宿泊していた下呂温泉周辺をウォーキング。そこから車で、関SAまで移動。関と言えば刃物、世界三大刃物産地だ。ここでラーメンと飛騨牛の丼のセットを注文してランチ。ちょっと肉がボリューム不足だが、とてもおいしかった。ナビ通りに進んだらあまり高速道路を通らなかったので、意外だ。
猪苗代湖とは 猪苗代湖(いなわしろこ)は、福島県会津若松市、郡山市、耶麻郡猪苗代町にまたがる湖だ。 猪苗代の名のおこりは磐椅明神が昔、野...
ウッドペッカーとは ウッドペッカーは、滋賀県大津市石山寺(しがけんおおつしいしやまでら)にあるレストランだ。 石山寺近くにある【Wood...
#安達太良SA ( #下り )は、 #東北自動車道 にある #サービスエリア だ。 #福島県 #本宮市 #本宮平井 にあり、その名の通り #安達太良山 を望むことができる。 #フードコート で伊達鶏しょうゆカツ丼豚汁付きと山菜なめこそばを食べた。
2020年の北海道旅行がスタート。昨年は32年ぶりに旅行した。引き続き北海道を目指すのは、十勝岳登山、そして昨年登山したものの雪で全く景色を見られなかった大雪山に登山するためだ。初日は、まず自宅〜蓮根畑〜室津PA〜明石海峡大橋〜醒ヶ井駐車場へと車で移動した。
西紀SAは、兵庫県丹波篠山市西木之部にある舞鶴若狭自動車道で唯一のサービスエリアとなっている。三井アウトレットパーク倉敷は、岡山県倉敷市寿町にあるアウトレットモールだ。宿泊していた福井県からこの2箇所を経由して、自宅まで車で移動した。長かった北海道旅行も、これで終わり。出発した日が、遠い昔のように思える。