まさかのヘリコプター出動!白馬岳登山【3日目】強風の稜線!小蓮華山経由で栂池自然園へ下山!白馬山荘から7時間半の絶景山行【旅行VLOG、レビュー】紅葉最盛期の眺望を堪能!雲海と紅葉、湿原のコラボ!
白馬岳山頂直下の白馬山荘から下山。強風の中、白馬岳・小蓮華山を経て栂池自然園へ。7時間半の行程で雲海に浮かぶ越後三山、妙高山を望み、ヘリコプターの救助活動にも遭遇。紅葉美しいロープウェイとゴンドラで無事下山完了。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
白馬岳山頂直下の白馬山荘から下山。強風の中、白馬岳・小蓮華山を経て栂池自然園へ。7時間半の行程で雲海に浮かぶ越後三山、妙高山を望み、ヘリコプターの救助活動にも遭遇。紅葉美しいロープウェイとゴンドラで無事下山完了。
白馬大池山荘から白馬岳(2,932m)へ。紅葉のチングルマと雲海の絶景稜線を歩き、小蓮華山(新潟県最高峰)を経て三国境へ。険しい岩場を越え念願の白馬岳山頂到着。立山や槍穂高の大パノラマを楽しみ、白馬山荘に宿泊。日本百名山の素晴らしい山行となった。
白馬大池山荘とは 白馬大池山荘(はくばおおいけさんそう)は長野県北安曇郡小谷村(ながのけんきたあづみぐんおたりむら)にある山小屋だ。 洋...
【木曽駒ヶ岳登山レポート】標高2956mの日本百名山、新日本百名山、花の百名山に登頂。菅の台バスセンターからバスでしらび平駅へ、ロープウェイで千畳敷駅(標高2612m)まで上り、登山開始。霧で視界不良も山頂に到達。57座目の百名山達成。
室堂を出発し、雄山(3,003m)、大汝山(3,015m)、富士ノ折立(2,999m)を縦走。氷河地形や迷子石を観察。北アルプスの眺望や黒部ダムの絶景を楽しみ、大走ルートで雷鳥荘へ下山。日本百名山55座目達成。
白山室堂に宿泊していた。朝4時40分出発し白山山頂に向かう。白山比咩神社に参拝する。最高峰の御前峰山頂でご来光を待つ。ご来光が美しい。お池巡りで雪渓まで歩き、室堂に戻る。
白山は、石川県白山市白峰にある日本百名山だ。標高は2,702m。富士山、立山と共に、日本三霊山の一つとされる。また新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山に選定されている。別当出合から砂防新道を通って、白山室堂ビジターセンターまで1,200m登ってきた。
飯野山は、香川県の丸亀市と坂出市の境に位置する山だ。標高422mの低山だが、讃岐富士とも呼ばれる美しい円錐形の山だ。新日本百名山のひとつに数えられている。丸亀市野外活動センターから直登コースで山頂へ。薬師堂に参拝して迂回路から下山した。
御嶽山は、長野県木曽郡木曽町王滝村にある日本百名山、新日本百名山、花の百名山だ。標高は3,067m。御岳ロープウェイを利用して7合目に上がり、女人堂を経て山頂を目指す。紅葉が美しく雲海の先には中央アルプスが一望。富士山も見えていた。下山も間に合い、無事に登山を終了できた。
稲叢山は、高知県吾川郡いの町戸中にある新日本百名山だ。四国百名山にも選定されており、標高は1,506m。木の根三里橋で休憩し、稲叢山登山口へ。トンネルルートで山頂へ。山屋紅のお弁当でランチ後、山頂小路ルートで下る。紅葉がきれいだ。渓流ルートで伝説の洞窟へ。平家の落人伝説のある洞窟だ。