
三朝温泉依山楼岩崎/鳥取県三朝町【ホテル】ラドン含有量日本一の名湯にある皇族も宿泊する老舗旅館で部屋食ざんまい
三朝温泉依山楼岩崎は、鳥取県東伯郡三朝町三朝にある1920年創業という老舗旅館。日本一、世界でも有数のラドン含有量を誇る温泉で「回遊式大庭園露天風呂」がウリとなっている。夕食、朝食はお膳形式の部屋食だった。部屋食はくつろげて、マイペースで食べられるのでいいね。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
三朝温泉依山楼岩崎は、鳥取県東伯郡三朝町三朝にある1920年創業という老舗旅館。日本一、世界でも有数のラドン含有量を誇る温泉で「回遊式大庭園露天風呂」がウリとなっている。夕食、朝食はお膳形式の部屋食だった。部屋食はくつろげて、マイペースで食べられるのでいいね。
九龍は、熊本県熊本市東区健軍にあるラーメン店だ。雨だが、店頭にまで行列している。俺はこってりラーメンの麺固め、野菜マシにした。熊本ラーメンらしい、ドロッとしたスープだ。おばあは、つけ麺。魚粉が入っているのがポイントだと思います。
三徳山三佛寺奥院投入堂は、鳥取県東伯郡三朝町三徳にある寺だ。断崖に建ち、「日本一危険な国宝」と呼ばれている。その名は開祖の役小角が、法力で建物ごと平地から投げ入れたという伝承からきている。なんとか無事に投入堂まで往復してきた。
フェリー屋久島2は、鹿児島港と屋久島の宮之浦港を結ぶフェリーだ。屋久島に来る時にも利用した。乗船し、客室へ。いよいよ出港。さらば屋久島よ。思えばわずか5日間の滞在だった。たぶんこれが最後の屋久島だと、感傷的になるおじい。鹿児島港に戻り、ホテルリブマックスBUDGET鹿児島に宿泊。
下湯原温泉ひまわり館は、岡山県真庭市下湯原にある温浴施設だ。下湯原温泉唯一の日帰り温泉施設で、源泉掛け流しの露天風呂やペット専用露天風呂がある。レストランには、鹿肉のメニューが並ぶ。俺は地元で収穫されたという蕎麦と鹿肉丼。おばあは、トロロ蕎麦。地元で収穫された蕎麦の実を館内で石臼製粉しているそうだ。鹿肉だが、牛肉とあまり変わらない感じ。
屋久島大社は、鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川にある神社だ。製薬会社「恵命堂」の屋久島出身の初代社長が1977年に創建した、神社本庁に所属しない神社だ。祭神は、伊邪那岐命、伊邪那美命、天照大神。参拝を終え、屋久島ふるさと市場島の恵み館でお土産を購入。向かいにある「なごりの松原」でAコープで買ってきた幕の内弁当でランチ。
喫茶&中華和泉の日替わりランチは、オムレツ。中にはミンチがギッシリ。日替わりランチについているコーヒーは、スモールとは思えない大きさでうれしい。食事を終え、車でジャングルワークウェイにやってきた。作業服を販売しているワークウェイが新しく出店した、アウトドア関係の商品を充実させた大型店舗だ。5月19日にオープンしたばかりだ。
前編から続く。瀬切川滝〜瀬切展望所〜大川の滝と見て回った。大川の滝は最大規模で落差は88m「日本の滝百選」にも選ばれている。CAFE LA PONTOでカレーランチ。湯泊温泉、平内海中温泉と海岸の露天風呂を楽しんだ。
大野ヶ原は愛媛県西予市野村町大野ヶ原にある高原だ。ミルク園でクレープのチーズケーキ入り、ソフトクリーム、牛乳でランチ代わり。龍王神社に参拝して、うしろの小松ヶ池を一周する。さらに坂本龍馬が脱藩した韮ヶ峠に訪れた。
東シナ海展望所〜夕日の丘展望所までドライブ。ウミガメの石像があった。口永良部島が見えている。再び車で移動し、永田いなか浜にやってきた。花崗岩の白い砂浜が800m続く、美しい海水浴場だ。砂浜に下りてみた。おばあ、やらかしてくれました(笑)