
昭和価格の定食屋!700円の日替わり定食を食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】住宅街にある隠れ家的なお店!煮物や酢の物がおおいお年寄り向きメニュー!スモールコーヒー付き!地元住民の溜まり場!
須崎市の喫茶店「こるくぼっくす」で、700円の日替わり定食を堪能。スモールコーヒー付きで、煮物が多く、デザートも付いた昭和価格のボリューム満点定食。モーニングも500円と安価で、お年寄りに優しい店。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
須崎市の喫茶店「こるくぼっくす」で、700円の日替わり定食を堪能。スモールコーヒー付きで、煮物が多く、デザートも付いた昭和価格のボリューム満点定食。モーニングも500円と安価で、お年寄りに優しい店。
高知県南国市の龍王院は信貴山真言宗の寺院。31mの毘沙門の滝や毘沙門池があり、弘法大師が修行した歴史を持つパワースポット。必勝毘沙門天を本尊とし、縁切不動明王や白龍観音など多くの仏像が点在する。1983年に開山。
【高知県南国市 ごはん処滝本】モーニング500円、ランチ800円の超コスパ良好な定食屋。和風ハンバーグやフキノトウ天ぷらなど、季節感ある家庭料理が楽しめる。デザート・コーヒー付き。年配者向けの優しい味付け。駐車場広々。
高知市春野町で仁淀川堤防を散策。新川大師堂、森山八幡宮(日野資朝・朝保を祀る)、四国八十八ヶ所霊場第34番札所種間寺を巡る。野中兼山の銅像も見学。DJIマイクminiを落とすハプニングがあったが無事発見。
【高知市の焼肉店「天下味 土佐道路店」】駐車場広く掘りごたつ席あり。ランチはリーズナブルで小皿4品、スープ、茶碗蒸し付き。焼肉ランチ1,540円。「おいろけなくてすみません」が店のキャッチフレーズ。ニンニク無料、ビールあり。
高知県いの町の宮本鮮魚店で刺身定食(1500円)を堪能。4種類から2種を選べ、新鮮な刺身と豊富な付け合わせが特徴。その後、加田公衆トイレ近くの仁淀川沿い川遊びスポット、星神社・加田神社、神母神社を訪問。
1990年に廃業した松岡酒造の酒蔵は現在イベントスペースとして使用され、雛人形や酒蔵の名残が展示されていた。その後、幕末の勤王志士、北添佶磨の生誕地を訪れ、佐川町のバイカオウレン祭り会場の前を歩いた。最後に加茂温泉源泉汲場を訪れましたが、残念ながら温泉は枯れていた。
「村の駅ひだか」は高知県高岡郡日高村本郷に位置する未認可の道の駅で、広い駐車場と直売所が特徴です。また、日高村には「わのわ」という喫茶店があり、750円の日替わりランチやオムライスが楽しめます。
高知県須崎市にある蟠蛇森は雪割桜の名所。登山は桑田山神社から始まり、車道と登山道を交互に歩きながら、太平洋の美しい景色を眺めて登山を進めました。山頂の展望台は残念ながら立ち入り禁止となっていました。
桑田山(そうだやま)に訪れ、雪割桜の名所を体験。桑田山神社には鷹が奉納されており、その名前は弘法大師の「桃の花に染んだ山」から来ている。1,000本以上の雪割桜が植えられている。雪割桜と菜の花のコントラストが美しいが、今年は早く散ってしまっていた。