6月一覧

道の駅だて歴史の杜/北海道伊達市【車中泊】〜伊達温泉〜スーパーアークス

道の駅だて歴史の杜は、北海道伊達市松ヶ枝町にある道の駅だ。総合公園だて歴史の杜にある。18haもある公園の中にある。公園を散歩して、伊達温泉に入りに行った。トロッとした泉質で、450円と安い。観光物産館〜スーパーアークス伊達店と買い物をし、ここで車中泊。

記事を読む

豊浦町噴火湾展望公園/北海道豊浦町【ジオパーク】豊浦いちごのシャーベットが激ウマ

豊浦町噴火湾展望公園は、北海道虻田郡豊浦町高岡にある公園だ。道央自動車道噴火湾PAに隣接する。展望タワーがあり無料。イチゴの産地として知られ、「豊浦いちご」の名前で商標登録もされている北海道内で最も伝統あるブランドイチゴだ。

記事を読む

レストランケルン/北海道森町【ランチ】行列ができる北海道産牛を使ったハンバーグが人気の店

レストランケルンは、北海道茅部郡森町赤井川にあるレストランだ。北海道産牛を使ったハンバーグが人気の店だ。駐車場はとても広い。人気店のため、既に行列ができていた。俺はオリジナルハンバーグ、おばあはトマトハンバーグ。かなり厚めのハンバーグだ。粗挽き肉だね。食後のコーヒー付き。

記事を読む

大沼/北海道七飯町【新日本三景】絶景の大沼国定公園をウォーキング

大沼は、北海道亀田郡七飯町にある湖だ。大沼国定公園に指定され、新日本三景のひとつとされる。駐車場は無料で、とても広い。JR大沼公園駅の正面だ。今回は50分コースを歩くことにした。新日本三景のひとつとされ、蝦夷駒ヶ岳が1640年に噴火して折戸川などをせき止めて形成したといわれている。

記事を読む

函館市民の森/北海道函館市【ウォーキング】北海道内最大級の13,000株アジサイ園まで周回

函館市民の森は、北海道函館市上湯川町にある公園だ。北海道内最大級となる13,000株のアジサイ園がある。トラピスチヌ修道院に隣接する。ビジターセンターでオリジナルのコーヒーソフトクリームを購入。つつじの広場〜アジサイ園〜木道を歩いた。

記事を読む

トラピスチヌ修道院/北海道函館市【ウォーキング】日本最初の観想女子修道院

天使の聖母トラピスチヌ修道院は、北海道函館市上湯川町にある女子修道院だ。通称天使園とも呼ばれ、1898年に創立された日本最初の観想女子修道院だ。建物の大部分は大正時代に火災で焼失し、1927年までに順次再建された。男子禁制だが、庭園や売店などの一般開放エリアへの立ち入りは可能。

記事を読む

お食事処濱長/北海道函館市【居酒屋】イカの刺身とホタテ刺身でビールをキュッと

お食事処濱長は、北海道函館市若松町のどんぶり横町1Fにある居酒屋だ。函館朝市はランチで歩いた時は人混みが多かったが、この時間帯はゴーストタウンのようだ。4時半と中途半端な時間だが、営業していてよかった。真イカの刺身とホタテ刺身でビール。最高だ。

記事を読む

函館山/北海道函館市【函館ウォーキング後編】波止場〜旧イギリス領事館〜旧函館区公会堂〜函館ハリストス正教会〜カトリック元町教会〜函館聖ヨハネ教会〜函館山ロープウェイ〜東本願寺函館別院〜日本最古のコンクリート電柱

函館山を波止場〜旧イギリス領事館〜旧函館区公会堂〜函館ハリストス正教会〜カトリック元町教会〜函館聖ヨハネ教会〜函館山ロープウェイ〜東本願寺函館別院〜日本最古のコンクリート電柱とウォーキング。

記事を読む

金森赤レンガ倉庫/北海道函館市【函館ウォーキング前編】坂本龍馬像〜箱館高田屋嘉兵衛資料館〜運河〜明治館〜波止場

金森赤レンガ倉庫は、北海道函館市末広町にある倉庫群だ。現在は倉庫として利用しているのは数棟で、主に飲食店や土産物店が入居する複合施設となっている。坂本龍馬像〜箱館高田屋嘉兵衛資料館〜運河〜明治館〜波止場と歩いてきた。

記事を読む

函館朝市/北海道函館市【ランチ】550円丼の店でイカ刺丼とジンギスカン丼をガッツリ

函館朝市は、北海道函館市にある市場だ。函館駅の向かい側だ。250店舗が入っている。朝市食堂二番館に入った。おばあはイカ刺丼。新鮮なので透明だ。俺はあえてジンギスカン丼にした。函館市青函連絡船記念館摩周丸まで歩いて、ホテルに戻った

記事を読む