11月一覧

雲仙地獄/長崎県雲仙市【ウォーキング】湯快リゾート雲仙温泉雲仙東洋館〜温泉神社〜ビジターセンター〜雲仙地獄

雲仙地獄は、長崎県雲仙市小浜町雲仙にある観光地だ。湯快リゾート雲仙温泉雲仙東洋館にチェックインして温泉神社〜インフォメーションセンター〜雲仙地獄を歩いた。ここに来たら温泉卵を食べるしかない。

記事を読む

島原まゆやまロード【ドライブ】千本木展望所〜平成新山展望園地

長崎県道207号千本木島原港線、通称「島原まゆやまロード」を走る。千本木展望所、平成新山展望園地に立ち寄る。目の前に迫る平成新山を展望できるポイント。紅葉がきれいだ。有明海が見える。

記事を読む

しまばら湧水【ウォーキング】島原市役所〜アーケード街〜清流亭〜しまばら湧水館〜四明荘〜中央公園

島原市役所から街歩き。アーケード街〜清流亭〜しまばら湧水館〜四明荘〜中央公園と歩いた。しまばら湧水館で庭を見ながら「かんざらし」という島原の伝統的スイーツを食べた。四明荘の庭園にある池の縁側に出てみた。

記事を読む

道の駅みずなし本陣ふかえ/長崎県南島原市【廃業】現在は土石流被災家屋保存公園として開放中

道の駅みずなし本陣ふかえは現在は土石流被災家屋保存公園としてのみ維持されている。被災した家屋を保存展示してある。屋根まで埋もれてしまっている。この時は道の駅が営業しており、修学旅行らしき団体も来ていた。

記事を読む

お食事処千里/長崎県南島原市【ランチ】口之津港〜原城と車で走って新鮮刺身をガッツリいただく

口之津港から車で原城を通る。島原の乱の地として世界遺産に指定されており、国の史跡にもなっている。長崎県南島原市深江町丁にある千里食堂でランチ。おばあはマグロ丼とうどんのセット。俺は刺身定食。

記事を読む

島鉄フェリー【乗船】鬼池港/熊本県天草市〜口之津港/長崎県南島原市

島鉄フェリー鬼池港フェリーターミナルは、熊本県天草市五和町鬼池にある港だ。可愛らしい建物だ。天草四郎の銅像が建っている。まだ11月だが、サンタクロース発見(笑)30分で口之津港に到着。

記事を読む

白鳥温泉上湯/宮崎県えびの市【温泉】〜道の駅竜北/熊本県氷川町【車中泊】

白鳥温泉上湯は、 宮崎県えびの市末永にある温泉だ。征韓論に敗れた西郷隆盛が3か月間滞在したことでも知られている。蒸し風呂があり、これが熱い。白鳥温泉地獄はパスした。熊本県八代郡氷川町大野にある道の駅竜北で車中泊。

記事を読む

韓国岳/宮崎県えびの市【日本百名山】霧島山最高峰にえびの高原から周回登山

韓国岳は、宮崎県えびの市末永にある日本百名山だ。標高は1,700m。九州南部に連なる霧島山の最高峰で、宮崎県えびの市・小林市、鹿児島県霧島市の境界にまたがっている。えびの高原から硫黄山火口展望所へ。噴火しているところが、きれいに見えている。韓国岳山頂から新燃岳と高千穂峰も見えた。遠くで噴煙が上がるのが見えた。

記事を読む

さくらさくら温泉本館/鹿児島県霧島市【温泉ホテル】天然泥温泉が美肌の湯として女性に人気の温泉旅館

さくらさくら温泉は、鹿児島県霧島市霧島田口にあるホテルだ。天然泥温泉が特徴になっていて、泥パックがあった。夕食会場に向かう。温泉も夕食会場もいちいち母屋に行かないといけないのが、かなり面倒。

記事を読む

霧島神宮/鹿児島県霧島市【国宝】天孫降臨神話の高千穂峰に鎮座する朱塗りの社殿

霧島神宮は鹿児島県霧島市霧島田口にある神社だ。祭神は、天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊で天孫降臨神話の主人公だ。6世紀の創建と伝わる古い神社で、元は高千穂峰に鎮座していた。噴火で社殿が炎上したため、この地に移転してきた。現在の社殿は1715年に島津吉貴の奉納により再建したもので国宝に指定されている。

記事を読む