まるで天然のブルーラグーン!柿其渓谷と恋路の吊り橋を探検【旅行VLOG、レビュー】長野県にきたら訪れたい!透明度抜群の渓谷をウォーキング!恋愛成就のパワースポット恋路峠の展望台にも行ってみた!
【柿其渓谷探訪】長野県木曽郡南木曽町の柿其渓谷を訪問。木曽川支流の柿其川が花崗岩をV字形に浸食した景観が特徴。恋路の吊り橋や牛ヶ滝など見所多数。透明度の高い「柿其ブルー」の水と自然を満喫。恋路峠展望台からはアルプスを望める。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
【柿其渓谷探訪】長野県木曽郡南木曽町の柿其渓谷を訪問。木曽川支流の柿其川が花崗岩をV字形に浸食した景観が特徴。恋路の吊り橋や牛ヶ滝など見所多数。透明度の高い「柿其ブルー」の水と自然を満喫。恋路峠展望台からはアルプスを望める。
長野県茅野市の蓼科大滝を訪問。駐車場から自然豊かな林を通り抜け、高さ25m・幅10mの滝を見学。帰りは蓼科温泉「小斉の湯」で入浴。料金は割引で600円。蓼科湖が見える露天風呂が特徴。
長野県茅野市の標高1,250mにある道の駅ビーナスライン蓼科湖を訪問。2020年オープンの新しい施設で、広い駐車場、蓼科アイスがある。近くには彫刻公園や蓼科湖があり、八ヶ岳の眺望も楽しめる。
長野県の赤沢自然休養林は「森林浴発祥の地」として知られる国有林。日本三大美林の一つ木曽ヒノキの森で、樹齢300年超の木々が生い茂る。森林鉄道に乗車して自然を満喫できる場所。美しい渓流と整備された遊歩道で森林浴を楽しめる。
長野県伊那市の高遠しんわの丘ローズガーデンは、約10,000平方mの敷地に約270種、約3,000株のバラがある公園。標高830mの高台にあり、中央アルプスの西駒ヶ岳を望む。バラ祭りは有料だが、通常期は無料で入園可能。バラのソフトクリーム(450円)も楽しめる。
長野県大桑村の中山道・野尻宿を散策。JR野尻駅から旧街道を歩き、旅館庭田屋(「男はつらいよ」ロケ地)、脇本陣跡、本陣跡を見学。妙覚寺でマリア観音を参拝し、珈琲刀で一服。
須原宿(中山道39番目の宿場)を訪問。定勝寺は工事中で立入禁止。アジサイは一週間後が見頃。宿場町を散策し、脇本陣だった西尾酒造など歴史ある建物を見学。島崎藤村「ある女の生涯」の舞台となった清水医院跡も訪問。
福井県坂井市の現存12天守の一つ丸岡城を訪問。北陸唯一の現存天守で、1576年に築城され、最古の建築様式を持つ。1948年の福井地震で倒壊後再建。「一筆啓上」で有名な本多重次の手紙の館も見学。
福井県あわら市の芦原温泉を歩いてみた。あわら湯のまち駅から温泉発祥の地や薬師三尊を巡る。明治16年湧出の比較的新しい温泉で、大型旅館が立ち並ぶ活気ある温泉街。セントピアあわらの公衆浴場や足湯もある。
福井県あわら市の道の駅蓮如の里あわら「イクスカフェ」で茶そばカルボナーラを堪能。北潟湖を望む総檜造りの建物は元々蓮如記念館で京都府外初出店の人気カフェ。吉崎御坊跡や東西別院も散策。浄土真宗の歴史を感じる旅。