最上稲荷はどんな場所?現地を歩いて紹介!【日本三大稲荷】明治の神仏分離令の際も特別に「神仏習合」の祭祀形態が許された貴重な寺。縁切り・縁結びを一気に行う「両参り」ができる【旅行VLOG】

最上稲荷

最上稲荷とは

最上稲荷(さいじょういなり)は、岡山県岡山市北区高松稲荷にある日蓮宗の寺だ。

正式名称は最上稲荷山妙教寺といい、高松稲荷(たかまついなり)とも称される。

日本三大稲荷の一つとされている。

最上稲荷について | 最上稲荷山妙教寺最上稲荷は、正式名称を「最上稲荷山妙教寺」という日蓮宗寺院ですが、明治の神仏分離令の際、特別に「神仏習合」の祭祀形態が許された、仏教の流れを汲む貴重な稲荷として知られています。お寺でありながら鳥居をそなえ、神宮形式をあわせ持つ本殿(霊光殿)があるなど神仏習合時代の形態を数多く残しています。

最上稲荷について | 最上稲荷山妙教寺 から引用

妙教寺
岡山県岡山市北区高松稲荷712−712
086-287-3700

最上稲荷はどんな場所?現地を歩いて紹介!【日本三大稲荷】明治の神仏分離令の際も特別に「神仏習合」の祭祀形態が許された貴重な寺。縁切り・縁結びを一気に行う「両参り」ができる【旅行VLOG】

駐車場

2023年3月24日、この日は塩元帥(しおげんすい)でランチを済ませた。

【岡山】絶品ラーメンが食べられる!総社市「塩元帥」の魅力とは?ガツンと効いたニンニク!つけ麺や、餃子とチャーハンがつくスペシャルセットもおすすめ【旅行VLOG】
塩元帥は行列ができるほどの人気店だ。スペシャルに餃子とチャーハンがつくセットもあり、塩ラーメンは柚子が入っていてチャーシューは大きめ。ニンニクがガツンと効いた味わいで、おばあさんのお気に入りは塩つけ麺。

そこから車で、最上稲荷(さいじょういなり)にやってきた。そこから車で 最上稲荷 さいじょういなり にやってきた

駐車場はとても広い。駐車場はとても広い

合計距離: 6421 m
最高点の標高: 19 m
最低点の標高: 6 m
累積標高(上り): 19 m
累積標高(下り): -9 m
総所要時間: 00:15:31
Download file: 20230324_総社市移動3.gpx

日本三大稲荷は、九州にもあった(苦笑)

祐徳稲荷神社/佐賀県鹿島市【日本三大稲荷神社】見どころ満載の巨大神社【前編】
祐徳稲荷神社は、佐賀県鹿島市古枝にある神社だ。日本三大稲荷神社の一つとされる。年間300万人の参詣者が訪れ、九州の神社では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数となっている。祭神は、倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ)、大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ)、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)神楽殿まで歩いてきた。一般参拝者はここで祈願する。さらに上に、奥の院がある。

商店街

商店街を抜けていく。商店街を抜けていく

寂れっぷりが甚だしい。

とても長い商店街だ。とても長い商店街だ

ゆずせんべいが名物だそうだ。

まず案内看板でルートを確認。まず案内看板でルートを確認

ようやく最上稲荷が見えてきた。ようやく最上稲荷が見えてきた

参拝

最上稲荷に到着。最上稲荷に到着

明治の神仏分離令の際、特別に「神仏習合」の祭祀形態が許された。

このため、仏教の流れを汲む貴重な稲荷として知られている。このため 仏教の流れを汲む貴重な稲荷として知られている

最上尊信仰発祥の地であることから最上稲荷総本山と称されている。

敷地はとても広い。敷地はとても広い

「神仏習合」の祭祀形態のため鳥居やしめ縄があるのだが、この日はしめ縄はかかっていなかった。

家内安全、商売繁盛、開運招福、厄除けなどの御利益があるとされる。
家内安全 商売繁盛 開運招福 厄除けなどの御利益があるとされる

本殿は国の登録有形文化財に指定されている。

初めて来た時には、賽銭箱の大きさに驚いた。初めて来た時には 賽銭箱の大きさに驚いた

本尊は最上位経王大菩薩(稲荷大明神)

脇神として水の神さま「八大龍王尊」、開運を招く「三面大黒尊天」が本殿に一緒に祀られている。

おみくじは、自分で引出から取るスタイル。おみくじは 自分で引出から取るスタイル

江戸初期からある由緒ある物だそうだ。

境内

「生命の連環」という芸術作品があった。生命の連環 という芸術作品があった

三面大黒天堂。三面大黒天堂

縁の末社。
三面大黒天堂

縁切り・縁結びを一気に行う「両参り」ができる。縁の末社

金運堂。金運堂

旧本殿まで歩いてきた。旧本殿まで歩いてきた

1741年に再建された建物で、新本殿建立の際に当地に移された。
1741年に再建された建物で 新本殿建立の際に当地に移された

神社建築の様式を伝承した貴重な文化遺産と評価されている。

この上が八畳岩。この上が八畳岩

752年に最上尊が降臨した場所だと伝わる。

八畳ほどの広さがあるためこの名が付いた。

七十七末社。七十七末社

桜が咲いていた。桜が咲いていた

入口まで戻ってきた。入口まで戻ってきた

根本大堂は1881年に再建された。根本大堂は1881年に再建された

一塔両尊四士(いっとうりょうそんしし)や高祖日蓮聖人などを祀っている。一塔両尊四士 いっとうりょうそんしし や高祖日蓮聖人などを祀っている

車で宿泊している「そうじゃお試し住宅」に戻った。

格安で移住生活を体験!そうじゃお試し住宅の中をご紹介/岡山県総社市【旅行VLOG】1週間の移住生活でわかった!7日間で14,000円と激安なのに快適な総社市での生活とは
そうじゃお試し住宅は、岡山県総社市が運営する、移住希望者向けの施設だ。移住希望者が総社市での生活を体験できるように整備された施設だ。ここで1週間生活してみる。7日間で14,000円と格安だ。洗濯用の洗剤まで完備されている。ここに一生住めそうですね。
合計距離: 15151 m
最高点の標高: 21 m
最低点の標高: 6 m
累積標高(上り): 21 m
累積標高(下り): -31 m
総所要時間: 01:22:59
Download file: 20230324_岡山市北区移動.gpx

明日は豪渓(ごうけい)観光だ。

【岡山県観光】国の名勝「豪渓」は日本五大名峡の一つ/岡山県総社市【旅行VLOG】紅葉の名所として名高く、桜も美しい。高さ330mの岩峰に刻まれた「天柱」は必見!
岡山県総社市にある国の名勝「豪渓」は、美しい渓流や豪渓寺が魅力。自然散策やパワースポットとしても人気。桜が美しく、秋には紅葉狩りも楽しめる。また、日本五大名峡の一つにも選ばれている。高さ330mの岩峰に刻まれた「天柱」は必見。
合計距離: 1827 m
最高点の標高: 70 m
最低点の標高: 21 m
累積標高(上り): 64 m
累積標高(下り): -64 m
総所要時間: 00:38:58
Download file: 20230324_岡山市北区最上稲荷.gpx