海洋自然博物館マリンジャム
2024年2月16日、この日は甲浦(かんのうら)を歩いた。
そこから車で、海洋自然博物館マリンジャムにやってきた。
最高点の標高: 32 m
最低点の標高: 1 m
累積標高(上り): 60 m
累積標高(下り): -57 m
総所要時間: 00:11:54
海洋自然博物館マリンジャムは、徳島県海部郡海陽町宍喰浦竹ケ島(とくしまけんかいふぐんかいようちょうししくいうらたけがしま)にある水族館だ。
2017年11月に「クマノミ館」が島のちいさな水族館としてリニューアルいたしました。
竹ヶ島で見られるサンゴや世界のクマノミなどを水槽に展示しており、
また実際に海の生物に触れあえる『タッチングプール』もできました。
海洋自然博物館 マリンジャム
〒775-0513 徳島県海部郡海陽町宍喰浦竹ケ島28−45
0884-76-3100
【徳島県観光】コバルトブルーの海!室戸阿南国定公園にある水床湾の絶景を楽しみ尽くす!【旅行VLOG、レビュー】伝説の竹ヶ島!風化穴がある水床湾!日本最大級の化石漣痕!ドライブやサイクリングに最適!
工事中で舗装されていないが、駐車場はとても広い。
ブルーマリンという遊覧船が就航している。
巡航時間 (往復)約40分~45分
休航日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
但し、GW・夏休み・年末年始は営業します。
海はとても透明度が高い。
生け簀の鯛は、人なつっこい。
やっぱり「若い女の子」だから、嬉しいのよ。
磯遊びの注意書きは、逆にサザエなどが獲れる証拠だ。
海蝕の化石漣痕が連なる。
竹ヶ島の岸壁は、タービダイトという岩石によって形成されている。
竹ヶ島の東岸のような巨石が連なり、タービダイトの地層が周辺一帯に広がるような島は、南西諸島から淡路島へ到達する航海路上、後にも先にも存在しません。
竹ヶ島の地勢 | 竹ヶ島 公式サイト から引用
竹ヶ島の名前は、島の中心部分に直径100mほどの竹林が広がっていることから名付けられたそうだ。
水床湾の風化穴
車で水床(みとこ)湾にやってきた。
湾内に大小さまざまな緑の島が浮かび、黒潮の香りが漂う亜熱帯ムードの名勝地である。
また、竹ケ島海中公園を遊覧する海中観光船「ブルーマリン」も出ている。
水床湾 | 徳島県観光情報サイト阿波ナビ から引用
水床湾の風化穴
〒775-0501 徳島県海部郡海陽町宍喰浦古目
車ですれ違えないほど細い道に往生した。
景色はメチャメチャきれいだ。
和歌山県の橋杭岩(はしぐいいわ)を思い出した。
この先に風化穴がある。
波風が岩を侵食した。
駐車場には「密漁禁止」の文字があるので、アワビなどが獲れるのだろう。
途中も道は険しいが、来てしまえばとても良い場所だ。
宍喰浦の化石漣痕
宍喰浦(ししくいうら)の化石漣痕(かせきれんこん)にやってきた。
宍喰浦の化石漣痕
〒775-0501 徳島県海部郡海陽町宍喰浦宍喰
峠になっていて、眺望は抜群だ。
水床(みとこ)湾では養殖が行われているようだ。
宍喰浦の化石漣痕は、国の天然記念物に指定されている。
4,500万年前は海底だった。
地震などが発生した際に土砂が引き込まれ、凹凸の模様が固まった。
それが積み重なり、地層になった。
隆起して陸地となった。
国の天然記念物に指定されている、「宍喰浦の化石漣痕」(ししくいうらのかせきれんこん)。連痕とは、漣(さざなみ)の活動によってできた地層のことです。宍喰浦では約3,000~4,000万年前、海底に堆積した土砂の上を波が行き来することで波形の地層が形作られました。その後、地殻変動によって海底が地上に隆起し、現在の状態になったと言われています。
露出面積は高さ30m、幅20mと規模が大きく、日本最大級の大きさを誇ります。
日本最大級の大きさを誇る。
水平に堆積したはずの地層が、垂直に立ち上がった。
露出面積は高さ30m、幅20m。
化石漣痕から歩いて、近くに見えたペンションにやってきた。
遠浅のプライベートビーチと深い緑の山々に囲まれた敷地は5000坪。客室は全室セミスイートタイプ。
ペンションししくい
〒775-0501 徳島県海部郡海陽町宍喰浦古目84−18
0884-76-2130
工事中だった。
プライベートビーチがあって、なかなかよさそうだ。
車で先に進んだ。
最高点の標高: 38 m
最低点の標高: 1 m
累積標高(上り): 171 m
累積標高(下り): -170 m
総所要時間: 00:49:00