【絶品グルメ】長野の古民家「かやぶきの館」で食べる絶品天もりそば【旅行VLOG、レビュー】日本一!高さ13m、横幅43mの巨大な萱葺き屋根は必見!コシアブラとエビの天ぷらを堪能!食後は入浴も!

かやぶきの館

かやぶきの館とは

かやぶきの館は長野県上伊那郡辰野町(ながのけんかみいなぐんたつのまち)にある古民家だ。

日本一大きな萱葺き屋根の古民家でレストラン、入浴施設、宿泊施設がある。

グリーンビレッジ横川 かやぶきの館 宿泊予約【楽天トラベル】日本一のかやぶき屋根。自然と、健康と、人のあたたかさに包まれる宿。

グリーンビレッジ横川 かやぶきの館 宿泊予約【楽天トラベル】 から引用

谷逢いの宿 かやぶきの館
〒399-0511 長野県上伊那郡辰野町横川2766
0266-44-8888

【絶品グルメ】長野の古民家「かやぶきの館」で食べる絶品天もりそば【旅行VLOG、レビュー】日本一!高さ13m、横幅43mの巨大な萱葺き屋根は必見!コシアブラとエビの天ぷらを堪能!食後は入浴も!

【絶品グルメ】長野の古民家「かやぶきの館」で食べる絶品天もりそば【旅行VLOG、レビュー】日本一!高さ13m、横幅43mの巨大な萱葺き屋根は必見!コシアブラとエビの天ぷらを堪能!食後は入浴も!

駐車場

2025年5月5日、前日は長野県塩尻市(ながのけんしおじりし)にある平出遺跡(ひらいでいせき)を歩いた。

日本三大遺跡!【平出遺跡】縄文から平安時代の復元住居がある日本唯一の場所!【旅行VLOG、レビュー】武田信玄ゆかりの西福寺まで歩いてみた!ふるさとの水20選の姥が池もある名水の街歩き!
【平出遺跡】長野県塩尻市の国指定史跡。縄文~平安時代の複合遺跡で日本三大遺跡の一つ。竪穴住居が復元されており、周辺には姥が池、西福寺(曹洞宗)、伊夜彦神社などの見どころも点在。

この日は車で国道361号線を走る。

さらに県道203号線で箕輪町(みのわまち)に入る。

この道は「信州みのわ花街道」と呼ばれている。

国土交通省が認定する「日本風景街道」に選ばれている美しい道だ。

4月22日に立ち寄った下古田(しもふるた)展望台を通過。

ドライブ旅行【絶景】南アルプスを見ながら走る!桜とハナモモの旅!【旅行VLOG、レビュー】信州みのわ花街道を巡ってみた!日本風景街道に指定されている中央アルプス経ヶ岳の山麓を延びる眺望のいいルート!
「信州みのわ花街道」をドライブ。日本風景街道に指定されている美しいルートで満開の桜とハナモモ、背景に南アルプスの仙丈ヶ岳が見える。下古田展望台を訪問。整備された東屋やベンチがあり、景色を楽しんだ。

国道153号線を通り横川渓谷に向かう。

かやぶきの館に到着。

駐車場はとても広い。

ランチ

日本一大きな萱葺き屋根の古民家。

高さ13m、横幅43m、約400坪の茅葺き屋根は圧巻。

豊かさに満ちた、田舎の懐かしい暮らしを体験 | 長野伊那谷観光局高さ13m、横幅43mの日本一の茅葺き屋根が圧巻の「かやぶきの館」では、自然に触れ、地元の人々と交流しながら地域の伝統文化や伝承技術を楽しく体験できます。そば打ち・おやき作りをはじめ、草木染めや機織りを通して、田舎暮らしを五感で味わってみませんか?

豊かさに満ちた、田舎の懐かしい暮らしを体験 | 長野伊那谷観光局 から引用

実は徳ちゃんの実家も萱葺き屋根。

それの5倍くらいありそうです。

横幅43mという大迫力。

レストラン、入浴施設、宿泊施設がある。

郵便ポストが丸形。

気温11度です。

入浴は10時〜19時。

散策後にここで入浴する予定だ。

入浴料は500円。

囲炉裏が火が燃えてるわバンバン。

メニューはこんな感じ。

開店時間になった。

食券システム。

しかし1000円札しか通らない(汗;)

お店の方に両替してもらった。

一番乗りで外が見えるカウンター席をゲット。

天もりそば1,400円を注文した。

蕎麦の香りがもの凄くしますね。

コシが強いというよりむしろ固いという感じですね。

エビが大きい。

サクッと揚がってますね。

凄くおいしいです。

そば湯も出してくれた。

そば湯が濃い。

こんなに濃厚なそば湯は初めてだ。

これだけでお腹が張りそうな感じです。

かやぶきの館

店の外から蕎麦打ちを見られるようになっている。

トイレはとてもきれいだ。

後ろの建物は宿泊者専用レストラン。

今「アンパン」をやってますね。

さっき食べた天ぷらはコシアブラ。

地域農業基盤確立農業構造改善事業の施設として平成10年にオープンした。

能舞台があるそうなので見に行くことにした。

これから行く横川渓谷のトレッキングマップがあった。

ミツバツツジが咲いていた。

ちょっと上がったところに能舞台がありました。

熊さんも舞うの?

横川渓谷を歩いてきた。

【秘境】横川渓谷で天然記念物「蛇石」を見てきた!キャンプ場から黒沢橋までトレッキング!【旅行VLOG、レビュー】横川ダム公園からの眺望も紹介!高さ41mのダムは美しいダム湖を作る!
長野県辰野町の横川渓谷へ。かやぶきの館でランチ後、横川ダム公園から蛇石キャンプ場へ。国指定天然記念物の蛇石は粘板岩に閃緑岩の岩脈が貫入し、流水浸食で特徴的な姿に。木地師の歴史も見どころ。

かやぶきの館に戻って入浴する。

ロビーに御柱祭のメドデコが展示されていた。

高原ドライブ旅!ビーナスラインの春の絶景ロード!富士山や南アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスも一望【旅行VLOG、レビュー】八島湿原〜富士見台展望台〜白樺湖〜上川の桜並木〜八ヶ岳総合博物館
諏訪郡下諏訪町の八島湿原からビーナスラインを車で巡った。富士見台展望台では八ヶ岳、富士山、南アルプスなど名だたる山々を一望。白樺湖を経て、上川の桜並木や八ヶ岳総合博物館で桜を観賞した。