台湾料理吉源
2021年12月11日、この日は自宅を車で出発し、台湾料理吉源にやってきた。
台湾料理吉源(高知県土佐市)でランチ ⇒ 食後に松尾八幡宮〜松崎神社〜清滝寺と歩く
台湾料理吉源は、高知県土佐市高岡町にある中華料理店だ。駐車場はとても広い。メニューの種類が豊富で定食メニューも多い。ツレは焼き餃子6個で380円(税別)、俺はニラレバ定食で台湾そばにした。さらに鶏の唐揚げまでついていた。ボリューム満点。食後、松尾八幡宮〜松崎神社〜清滝寺と歩いた。
土曜日ということもあり、12時になったばかりだというのに駐車場は混んでいる。
座敷席もあるが、今回はテーブル席を利用した。
定食メニューで、ニラレバ定食をチョイス。
1,090円とそこそこ高いが、台湾そばもついていて2人でシェアしてちょうどのボリュームがある。
いつも台湾冷や奴も頼むことにしている。
変則的なオーダーにも嫌な顔一つされないので、ありがたい。
台湾冷や奴はこんな感じ。
唐辛子の量が半端ない(汗;)
ニラレバ定食も来た。
レバーの量も多い。
針木浄水場【ウォーキング】台湾料理吉源でランチしてから紅葉を楽しむ【4K/旅行VLOG】郷社天満宮〜針木浄水場〜国立病院〜朝倉中学校
郷社天満宮
自宅に戻りコーヒーでくつろいでから、ウォーキングに出かける。
突然のツレの叫びは、蜘蛛がいたからだ(苦笑)
嫌いなくせに、わざわざ近づいて見てしまうツレ(笑)
キンカンやミカンが実っていた。
郷社天満宮に到着。
郷社天満宮 ⇒ 学問の神様は梅の名所
郷社天満宮とは
郷社天満宮(ごうしゃてんまんぐう)は、高知県吾川郡いの町池ノ内(あがわぐんいのちょういけのうち)に鎮座する神社だ。
祭神...
内部はこんな感じ。
紅葉
きれいな紅葉の中で小鳥が鳴いている。
この日は暑いくらいだ。
宇治団地への道との分岐点まで歩いてきた。
烏帽子山がきれいに見えている。
烏帽子山(高知県高知市) ⇒ 高知市街地を一望できる南嶺ハイキングコース【その3】
烏帽子山(えぼしやま)は、高知県高知市(こうちけんこうちし)にある山だ。標高は359mで、南嶺ハイキングコースの最高峰となる。鷲尾山からの縦走路はとても気持ちのいい道で、整備もされており、おすすめ。山頂からの展望はないが、途中の展望所でゆっくり景色を楽しむといいだろう。
高速道路の上が、この道の最高地点だ。
文旦畑を通過。
たわわに実って、出荷を待つばかりという感じだ。
針木浄水場
針木浄水場に到着。
針木浄水場(高知県高知市) ⇒ 紅葉に染まる景色を堪能し、手打ちうどんでランチ
針木浄水場は、高知県高知市針木北にある浄水施設だ。運動公園が併設されており、桜の名所としても知られる。今回は自宅から針木浄水場まで歩いて行く周回コースを選択した。あまり寒くなく、気持ちのいいウォーキングとなった。思った以上に針木浄水場の紅葉が残っていて、十分に楽しむことができた。
きれいに紅葉している。
日本じゃないみたい。
×アメリカフウ
〇タイワンフウ
マンサク科フウ属の木で、モミジとの関連はない。
×maple
〇Formosan sweetgum
家族で楽しめる場所だ。
タイワンフウは3つに分かれた葉っぱが特徴。
国立病院
針木浄水場から下りてきて、路地を進む。
しかしあまりに細いので車道に戻り、国立病院まで歩いてきた。
ここから朝倉城の方に向かって歩いて行く。
朝倉城跡(高知県高知市) ⇒ 長宗我部元親の土佐統一を阻んだ城まで15kmウォーキング
朝倉城跡とは
朝倉城(あさくらじょう)は、高知県高知市にあった城だ。
現在は城跡が史跡として指定されている。
高知大学西側に近く約10...
朝倉中学校を通過。
ここから高知市を一望できる。
谷の向こうは、先ほど歩いてきた針木浄水場だ。
針木浄水場まで戻ってきた。
帰りは下の道を戻ることにした。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら
/wp-content/uploads/gpx/20211211_針木浄水場.gpx
関連