道の駅十文字とは
道の駅十文字(みちのえき じゅうもんじ)は、秋田県横手市十文字町海道下(あきたけんよこてしじゅうもんじまちかいどうした)にある道の駅だ。
道の駅十文字
〒019-0529 秋田県横手市十文字町海道下21−4
0182-23-9320
Sランク!快適【車中泊】道の駅十文字/岩手県横手市【旅行VLOG、レビュー】横手やきそばを食べられる!セブンイレブン併設で便利!きれいなトイレ!インターチェンジ、JR駅に近い便利な街中の道の駅!
Sランク!快適【車中泊】道の駅十文字/岩手県横手市【旅行VLOG、レビュー】横手やきそばを食べられる!セブンイレブン併設で便利!きれいなトイレ!インターチェンジ、JR駅に近い便利な街中の道の駅!
<!— more —>
駐車場
2023年10月18日、この日は栗駒山(くりこまやま)に登山した。
【神の絨毯】2023年圧巻の紅葉!栗駒山登山日記!感動の山頂到達!【旅行VLOG、レビュー】東北の名峰!日本二百名山、花の百名山の超人気ルート!広大なエメラルドグリーンの温泉露天風呂も堪能!
栗駒山は宮城県、秋田県、岩手県にまたがる山で、日本二百名山の一つであり、標高は1,626mです。栗駒山は美しい紅葉と温泉の魅力があり、須川ビジターセンターから登山することができます。山頂では絶景が広がります。下山後は須川高原温泉でリラックスすることができます。
そこから車で、国道342号線を走る。
栗駒山の紅葉は素晴らしかったが、この道路もなかなかのものだ。
横手市に入った。
道の駅十文字(みちのえき じゅうもんじ)に到着。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら
/wp-content/uploads/gpx/20231018_道の駅へ.gpx
この日はここで車中泊だ。
駐車場はとても広い。
館内
前回、横手市に来た時に横手やきそばを食べた。
元祖神谷焼そば屋/秋田県横手市【ランチ】横手やきそば老舗であっという間に完食
元祖神谷焼そば屋は、秋田県横手市大屋新町中野にある横手やきそばの店だ。昭和30年の創業だというが、建物はまだ新しそうだ。「横手やきそば」の正規店として暖簾会加盟店の幟が立っていた。おばあも、あっという間に完食。おいしかった、すごい。
セブンイレブンを併設しているのがうれしい。
店内でも横手やきそばを販売しているようだ。
館内はこんな感じ。
2007年にオープンして16周年だ。
レストランのメニューはこんな感じ。
残念ながら、シャッターが閉められた(汗;)
トイレはとてもきれいだ。
ここへ来る道中で工事をしていた成瀬ダムは、完成すると台形CSGダムとしては日本最大級の大きさになるそうだ。
車中泊
この日の夕食は、セブンイレブンで買ってきた横手やきそば。
おばあはトマトのソースピザパン。
以前、道の駅で車中泊する時に一気食いしてお腹を壊した、いわくつきのしなのスイーツ(苦笑)
道の駅南信州とよおかマルシェ/長野県豊丘村【車中泊】20時まで営業のスーパー併設きれいで快適な道の駅
道の駅南信州とよおかマルシェは、長野県下伊那郡豊丘村にある道の駅だ。「とよおか旅時間」という観光協会で、観光情報をゲット。トイレは温水便座の個室が4つある。スーパーは9時〜20時の営業で、車中泊にはありがたい。
朝食
朝食はセブンイレブンで買ってきたきつねうどん。
おばあはフレンチホイップサンド。
車で先に進んだ。
【洞瀧山 總光寺】国の名勝!美しい庭園を歩く!樹齢380年という驚きのキノコスギ!庄内三十三観音第12番札所【旅行VLOG、レビュー】本堂内は見事な欄間!1384年に月庵良圓禅師が開山した古刹!
洞瀧山 總光寺は山形県酒田市にある曹洞宗の禅寺であり、庄内三十三観音第12番札所です。参道には県指定天然記念物の「キノコスギ」があり、本堂裏の蓬莱園は国の名勝に指定されています。庭園を散策することができ、本堂には聖観世音菩薩が安置されています。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら
/wp-content/uploads/gpx/20231019_湯沢市.gpx
関連