地鶏親子丼でランチ!道の駅 木曽川源流の里きそむらを紹介します!【旅行VLOG、レビュー】標高が942mあり高原野菜の栽培が盛ん!店内で販売している甘酒と冷凍餃子はおすすめ!食堂には飛騨牛もあるよ!

道の駅 木曽川源流の里きそむら

道の駅 木曽川源流の里きそむらとは

道の駅 木曽川源流の里きそむらは、長野県木曽郡木祖村薮原(ながのけんきそぐんきそむらやぶはら)にある道の駅だ。

美味しい甘酒も!道の駅木曽川源流の里きそむら滞在記!【旅行VLOG、レビュー】木曽川源流の村「木祖村」にある道の駅!新鮮野菜がたくさん!おいしい食材も多くガッツリ買い込んだよ!
道の駅木曽川源流の里きそむらは長野県木曽郡木祖村薮原に位置し、野菜直売所があります。甘酒も美味しく、広い駐車場もあります。奈良井宿から近く国道19号線沿いで、アクセスも便利です。

道の駅 木曽川源流の里きそむら
〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原163−1
0264-36-1050

地鶏親子丼でランチ!道の駅 木曽川源流の里きそむらを紹介します!【旅行VLOG、レビュー】標高が942mあり高原野菜の栽培が盛ん!店内で販売している甘酒と冷凍餃子はおすすめ!食堂には飛騨牛もあるよ!

地鶏親子丼でランチ!道の駅 木曽川源流の里きそむらを紹介します!【旅行VLOG、レビュー】標高が942mあり高原野菜の栽培が盛ん!店内で販売している甘酒と冷凍餃子はおすすめ!食堂には飛騨牛もあるよ!

駐車場

2024年4月27日、前日はかんてんぱぱガーデンを見学した。

伊那市に来たら立ち寄りたい!かんてんぱぱガーデン【旅行VLOG、レビュー】1日あっても足りない?!3万坪の広大なテーマパーク!寒天シェア1位企業「伊那食品工業」本社を開放!ショップやレストランも!
長野県伊那市にあるかんてんぱぱガーデンは、伊那食品工業の本社と庭園が一般開放されたテーマパークで、特産品や地酒の販売、カフェ、レストランなどがある。伊那食品工業は、寒天やゲル化剤の製造で知られ、「かんてんぱぱ」の商標で国内市場のシェア約80%、世界では15%を占める。また、かんてんぱぱガーデンでは、地酒の「今錦」や寒天料理を楽しむことができる。

この日は国道19号線を北上する。

JR藪原(やぶはら)駅が見えてきた。

やぶはら食堂にランチを食べに来た。
この日は藪原(やぶはら)のやぶはら食堂にランチを食べに来た。

しかし閉まっていた(汗;)

道の駅 木曽川源流の里きそむらにやってきた。道の駅 木曽川源流の里きそむらにやってきた。.

ここでランチだ。

駐車場はとても広い。駐車場はとても広い。

館内

木曽らしく、木材をふんだんに使った建物。木曽らしく、木材をふんだんに使った建物。

店頭で野菜を販売している。
店頭で野菜を販売している。

標高が942mあるため、高原野菜の栽培が盛んだという。

しかし『鹿児島県産』だった(苦笑)

タケノコは地元産のようだ。タケノコは地元産のようだ。

館内はこんな感じ。館内はこんな感じ。

まだ肌寒いので、焼きいもを売っていた。まだ肌寒いので、焼きいもを売っていた。

1月に来た時に買った甘酒は美味しいので、おすすめ。

げんき茶屋

食堂はここ。食堂はここ。

木曽牛が気になるおじい。木曽牛が気になるおじい。

予算の都合で(苦笑)親子丼の食券を買った。予算の都合で(苦笑)親子丼の食券を買った。

味噌川ダムカレーにすれば良かったかな?味噌川ダムカレーにすれば良かったかな?

おばあは売店で買ってきたおやき。おばあは売店で買ってきたおやき。

もう一回、温めてきます。

温め直して、再チャレンジ。

香ばしくて、どっちかというとスイーツっぽい。香ばしくて、どっちかというとスイーツっぽい。

ちょっと甘みのあるお味噌でしたね。

鉢盛山 (はちもりやま)からの風が吹いてきました。

おじいの親子丼がきた。おじいの親子丼がきた。

カブの漬物が付いている。カブの漬物が付いている。

割とゴロゴロッと入っています。割とゴロゴロッと入っています。

850円と高めだが、納得だ。

地鶏っぽい感じですね、歯ごたえもあって。

食事を終え、車で先に進んだ。

日本で2番目に高いダム/味噌川ダムに行ってみた!木曽川の源流!ダム湖を一周できる!中央アルプスの大絶景を見られる!資料館は無料!【旅行VLOG、レビュー】桜が満開で人がいない穴場スポット!
味噌川ダムは長野県木曽郡木祖村に位置し、日本で2番目に標高が高いダムである。諏訪湖と同じ貯水量を誇る。ダム湖はダム湖百選に選ばれた奥木曽湖。ダムを一周する車道が整備されている。資料館は入館無料。