小田原城(神奈川県小田原市) ⇒ 西海子小路を通って小田原城へ。報徳二宮神社〜こども遊園地〜天守閣〜歴史見聞館〜お堀端通り

小田原城

小田原城とは

小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市城内(かながわけんおだわらしじょうない)にある城跡だ。

戦国時代には「難攻不落、無敵の城」といわれたが、現在残っているものはほぼ復元となっている。

城址公園概要 | 小田原城【公式】小田原城が初めて築かれたのは、大森氏が小田原地方に進出した15世紀中ごろのことと考えられています。1500年ごろに戦国大名小田原北条氏の居城となってから、関東支配の中心拠点として次第に拡張整備され、豊臣秀吉の来攻に備えて城下を囲む総構を完成させると城の規模は最大に達し、日本最大の中世城郭に発展しました。
 江戸時代を迎えると小田原城は徳川家康の支配するところとなり、その家臣大久保氏を城主として迎え、城の規模は三の丸以内に縮小されました。稲葉氏が城主となってから大規模な改修工事が始められ、近世城郭として生まれ変わりました。その後、大久保氏が再び城主となり、箱根を控えた関東地方防御の要衝として、また幕藩体制を支える譜代大名の居城として、幕末まで重要な役割を担ってきました。
 しかし、小田原城は明治3年に廃城となり、ほとんどの建物は解体され、残っていた石垣も大正12年(1923)の関東大震災によりことごとく崩れ落ちてしまいました。
 現在の小田原城跡は、本丸・二の丸の大部分と総構の一部が、国の史跡に指定されています。また、本丸を中心に「城址公園」として整備され、昭和35年(1960)に天守閣が復興、次いで昭和46年(1971)には常盤木門、平成9年(1997)には銅門、平成21年(2009)には馬出門が復元されました。さらに小田原市では、貴重な文化的遺産である小田原城跡をより一層親しんでいただくとともに、長く後世に伝えていくことを目的として、本格的な史跡整備に取り組んでいます。

城址公園概要 | 小田原城【公式】 から引用

小田原城/神奈川県小田原市【4K】西海子小路を通って小田原城へ。報徳二宮神社〜こども遊園地〜天守閣〜歴史見聞館〜お堀端通り
詳細ブログ 小田原城 は、 #神奈川県 #小田原市 城内にある #城跡 だ。戦国時代には「難攻不落、無敵の城」といわれたが、現在残っているものはほぼ復元となっている。 #西海子小路 を通って小田原城近...

西海子小路

2021年4月2日、この日はさじるし食堂でランチを済ませた。

さじるし食堂(神奈川県小田原市) ⇒ 漁港直結の新鮮な海鮮食堂で刺身煮魚定食ランチ
さじるし食堂とは さじるし食堂は、神奈川県小田原市早川(かながわけんおだわらしはやかわ)にある食堂だ。 天正15年 水産仲卸として創業し...

そこから車で、小田原市内を走る。
そこから車で 小田原市内を走る

この道は西海子小路(さいかちこうじ)といい、桜の名所となっている。

小田原文学館もあるそうだ。

小田原市 | 西海子小路と文学館西海子小路の名は、この地にサイカチの木が植えられていたためといわれています。
この地名は、小田原藩主稲葉氏の「永代日記(承応2年(1853))」の記載に見られます。江戸時代の後期には、中堅藩士の武家屋敷地となり、江戸時代末期には、17軒ほどが道の両側に並んでいました。
この周辺には、明治から昭和にかけて多くの文学者が居を構え、文学活動が行われていました。この小路の一角にある小田原文学館は、元宮内大臣田中光顕伯爵の別邸として建てられた洋館を利用して、本市にゆかりの深い文学者の資料を展示しています。
また、北原白秋の資料を展示している和風建築物の白秋童謡館や、昭和を代表する私小説家尾崎一雄の書斎(移築)もあります。
ここから小田原駅西口までの間は、「白秋童謡の散歩道」として、小田原で多くの童謡を創作した北原白秋の足跡をたどる散歩道として整備されています。

小田原市 | 西海子小路と文学館 から引用

駐車場

小田原城までやってきたが、駐車場がどこも満車だ(汗;)小田原城までやってきたが 駐車場がどこも満車だ 汗

駐車場を探している内に、小田原城を一周してしまった・・・

ようやく駐車できる場所を見つける。ようやく駐車できる場所を見つける

小田原城に向かう。小田原城に向かう

報徳二宮神社

まず報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)に向かう。
まず報徳二宮神社 ほうとくにのみやじんじゃ に向かう

祭神は二宮尊徳(にのみやそんとく)で、学問の神様として崇められている。
祭神は二宮尊徳 にのみやそんとく で 学問の神様として崇められている

神社について | 報徳二宮神社明治27年(1894)4月、二宮尊徳翁の教えを慕う6カ国(伊豆、三河、遠江、駿河、甲斐、相模)の報徳社の総意により、翁を御祭神として、生誕地である小田原の、小田原城二の丸小峰曲輪の一角に神社が創建されました。明治42年本殿・幣殿を新築、拝殿を改築し、神宛を拡張し現在の社地の景観を整えました。平成6年(1994)には創建百年記念奉告祭を斎行して今日に至っています。

神社について | 報徳二宮神社 から引用

社殿はとても大きい。社殿はとても大きい

大釜の煤(おおがまのすす)は、火防守(ひぶせもり)になるという。巨釜の煤 おおがまのすす は 火防守になるという

ここから小田原城の天守に歩いて行く。ここから小田原城の天守に歩いて行く

遊園地

案内看板でルートを確認。案内看板でルートを確認

なんと場内にSLが走っていた。なんと場内にSLが走っていた

遊園地があるようだ。

園内マップ・施設一覧-こども遊園地 | 小田原城【公式】城址公園内には、天守閣などの史跡のほか、こども遊園地があります。
こども遊園地には豆汽車やバッテリーカーなどの遊具があり、小さいお子さまに大変喜ばれています。

園内マップ・施設一覧-こども遊園地 | 小田原城【公式】 から引用

天守閣

天守閣に到着。天守閣に到着

桜が見事だ。桜が見事だ

キッチンカーが停まっていたので、アイスクリームを買ってみた。キッチンカーが止まっていたので アイスクリームを買ってみた

季節柄、サクラとブルーベリーにしてみた。季節柄 サクラとブルーベリーにしてみた

城内

下ることにした。下ることにした

常盤木門(ときわぎもん)が、なかなかカッコイイ。常盤木門 ときわぎもん が なかなかカッコイイ

歴史見聞館。
歴史見聞館

ぼんぼりも付いてお花見気分はあるのだが、やはり新型コロナウイルスが気になる。ぼんぼりも付いてお花見気分はあるのだが やはり新型コロナウイルスが気になる

お堀端通りを歩いて行く。お堀端通りを歩いて行く

しだれ桜がお堀に映える。しだれ桜がお堀に映える

駐車場に戻り、先に進んだ。

寒川神社(神奈川県寒川町) ⇒ 日本唯一の八方除の神様。関八州の守護神は相模国一宮
寒川神社とは 寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町宮山(かながわけんこうざぐんさむかわまちみややま)にある神社だ。 相模...
合計距離: 1500 m
最高点の標高: 37 m
最低点の標高: 10 m
累積標高(上り): 58 m
累積標高(下り): -62 m
総所要時間: 00:32:53
Download file: 20210402_小田原城.gpx