大町山岳博物館
2025年5月1日、前日は長野県松本市(ながのけんまつもとし)にある乗鞍高原でミズバショウを見た。

この日は車で安曇野を走る。
冠雪した北アルプスが美しい。
大町市にやってきた。
大町山岳博物館に到着。
鷹狩山(たかがりやま)登山口にやってきた。
大町山岳博物館
〒398-0002 長野県大町市大町8056−1
0261-22-0211
たった400m登るだけで日本一の絶景!【登山】大町山岳博物館から鷹狩山へ!【旅行VLOG、レビュー】正面に後立山連峰さらに戸隠連山や美ヶ原まで見渡せるスポット!14分48秒の記録もあるお手軽ルート!
向こうにドーンと後立山連峰がそびえています。
ここは標高700m。
鷹狩山は標高1,163mなので400mほど登っていくことになります。
前回来た時はお花見シーズンですばらしくきれいだった。

さすがに5月になると散っていた(汗;)
徒歩だと1時間30分なんですけど上田琉偉選手なんと14分48秒!
1時間20分を目標に行きましょう。
たかがり小径
いきなり急登が見えてきましたよ。
(標高差)400mくらいであっという間なんですけど結構大変なんですよね。
おじいはな。
常念岳とか見えてきましたね。
鷹狩山は眺望がいいことで知られる。
キャンプ場を通過。
もちろん車で来られる。
分岐点まで歩いてきた。
眺望がない方が良かったんじゃない。
日陰になってる方がいい。
この道は「たかがり小径」といい最近整備された。
地元の方が整備して非常にきれいな登山道になっております。
ただしこれは出る。
車道歩きはチョットだけ。
鷹狩山
山頂が見えてきた。
恋人の聖地のハートのモニュメントがある。
鷹狩山山頂標高1,164m到着です。
いいよもう。
ここでランチ。
ここは普通に車で山頂まで来られる山です。
展望台に上がってみましょう。
せっかくこっちに来てるんだから後立山連峰を。
前は東屋の方に行った。
適当に行ってみましょう。
建物の1階にトイレがある。
この階段がなかなか手強い。
展望台に上がるだけで疲れた。
大展望。
眺望がいいことで知られ多くの人に日本一と言われているそうだ。
北アルプスの山々から安曇野平野、戸隠連山、美ヶ原高原までを一望できる。
松本市方面はもやがかかっていた。
金毘羅神社に参拝する。
下山
下山は「こもれびの小径」を行く予定だったが道がない(汗;)
結局車道を下ってきた。
ここから植物園の方に下りていく。
植物の名前を書いた立て札が立てられている。
ユキグニミツバツツジが咲いていた。
登りの時に通ってきた道に合流した。
公園まで下りてきた。
道の駅今井恵みの里
車で先に進んだ。
道の駅今井恵みの里にやってきた。
道の駅今井恵みの里
〒390-1131 長野県松本市今井886−2
0263-31-3220
農産物直売所が充実している。
前回ここに来たときには車中泊した。

乗鞍岳登山の前泊として利用した。

3時30分は既に商品はガラガラだ。
リンゴを物色するおばあ。
非常に充実しているなという感じです。
