たった400m登るだけで日本一の絶景!【登山】大町山岳博物館から鷹狩山へ!【旅行VLOG、レビュー】正面に後立山連峰さらに戸隠連山や美ヶ原まで見渡せるスポット!14分48秒の記録もあるお手軽ルート!

鷹狩山

大町山岳博物館

2025年5月1日、前日は長野県松本市(ながのけんまつもとし)にある乗鞍高原でミズバショウを見た。

尾瀬なら大行列?!ミズバショウを見に行ってきた!雪残る乗鞍高原と逆さ乗鞍の絶景を楽しむハイキング!【旅行VLOG、レビュー】ゴールデンウィークでもほとんど人がいない穴場スポット!温泉もあるよ!
長野県松本市の一の瀬草原駐車場からのハイキング。乗鞍高原でミズバショウを鑑賞。まいめの池、どじょう池、ミズバショウ群生地、あざみ池を周回。ゴールデンウィークだが雪が残る標高1,440mの高原で、乗鞍岳を望みながら散策。

この日は車で安曇野を走る。

冠雪した北アルプスが美しい。

大町市にやってきた。

大町山岳博物館に到着。

鷹狩山(たかがりやま)登山口にやってきた。

大町山岳博物館
〒398-0002 長野県大町市大町8056−1
0261-22-0211

たった400m登るだけで日本一の絶景!【登山】大町山岳博物館から鷹狩山へ!【旅行VLOG、レビュー】正面に後立山連峰さらに戸隠連山や美ヶ原まで見渡せるスポット!14分48秒の記録もあるお手軽ルート!

たった400m登るだけで日本一の絶景!【登山】大町山岳博物館から鷹狩山へ!【旅行VLOG、レビュー】正面に後立山連峰さらに戸隠連山や美ヶ原まで見渡せるスポット!14分48秒の記録もあるお手軽ルート!

向こうにドーンと後立山連峰がそびえています。

ここは標高700m。

鷹狩山は標高1,163mなので400mほど登っていくことになります。

前回来た時はお花見シーズンですばらしくきれいだった。

1時間で後立山連峰の大絶景!鷹狩山に登山してみた!【旅行VLOG、レビュー】日本初の山岳博物館に駐車!見事な桜を見てからハイキング!山頂からは冠雪した北アルプスを一望!展望台もあり安心安全!
長野県大町市の鷹狩山へは、大町山岳博物館に無料で駐車できる。山頂からは後立山連峰を一望でき、恋人の聖地として知られる。山頂にはレストランと展望公園があり、江戸時代には鷹狩りの地として知られていた。

さすがに5月になると散っていた(汗;)

徒歩だと1時間30分なんですけど上田琉偉選手なんと14分48秒!

1時間20分を目標に行きましょう。

たかがり小径

いきなり急登が見えてきましたよ。

(標高差)400mくらいであっという間なんですけど結構大変なんですよね。

おじいはな。

常念岳とか見えてきましたね。

鷹狩山は眺望がいいことで知られる。

キャンプ場を通過。

もちろん車で来られる。

分岐点まで歩いてきた。

眺望がない方が良かったんじゃない。

日陰になってる方がいい。

この道は「たかがり小径」といい最近整備された。

地元の方が整備して非常にきれいな登山道になっております。

ただしこれは出る。

車道歩きはチョットだけ。

鷹狩山

山頂が見えてきた。

恋人の聖地のハートのモニュメントがある。

鷹狩山山頂標高1,164m到着です。

いいよもう。

ここでランチ。

ここは普通に車で山頂まで来られる山です。

展望台に上がってみましょう。

せっかくこっちに来てるんだから後立山連峰を。

前は東屋の方に行った。

適当に行ってみましょう。

建物の1階にトイレがある。

この階段がなかなか手強い。

展望台に上がるだけで疲れた。

大展望。

眺望がいいことで知られ多くの人に日本一と言われているそうだ。

北アルプスの山々から安曇野平野、戸隠連山、美ヶ原高原までを一望できる。

松本市方面はもやがかかっていた。

金毘羅神社に参拝する。

下山

下山は「こもれびの小径」を行く予定だったが道がない(汗;)

結局車道を下ってきた。

ここから植物園の方に下りていく。

植物の名前を書いた立て札が立てられている。

ユキグニミツバツツジが咲いていた。

登りの時に通ってきた道に合流した。

公園まで下りてきた。

無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-hiking-20250501.gpx

道の駅今井恵みの里

車で先に進んだ。

道の駅今井恵みの里にやってきた。

道の駅今井恵みの里
〒390-1131 長野県松本市今井886−2
0263-31-3220

農産物直売所が充実している。

前回ここに来たときには車中泊した。

道の駅今井恵みの里/長野県松本市【車中泊】信州まつもと空港にほど近い道の駅
道の駅今井恵みの里は、長野県松本市今井にある道の駅だ。JA松本も敷地にあり、特に農産物直売に力を入れているようだ。近くのセブンイレブンでお好み焼きを購入し、夕食。朝食はフルーツサンドイッチ。

乗鞍岳登山の前泊として利用した。

乗鞍岳/長野県松本市【日本百名山】畳平から標高3,026mの剣ヶ峰へ、初雪の中を歩く
乗鞍岳は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる日本百名山だ。23の峰から成り、最高峰は剣ヶ峰の標高3,026m。シャトルバスからは、紅葉や雲海が見えた。最高峰の剣ヶ峰からは、八ヶ岳、霧ヶ峰、御嶽山、槍ヶ岳まで見渡せた。

3時30分は既に商品はガラガラだ。

リンゴを物色するおばあ。

非常に充実しているなという感じです。

初体験!高知にないチェーン店で【ランチ】2,089円で大満足!しゃぶ葉の食べ放題を堪能してみた【旅行VLOG、レビュー】平日は4時までOK!驚愕のコスパが光るお店の使い方完全解説!これで高齢者も安心!
長野県松本市のしゃぶ葉松本出川店でのランチ体験。タブレット注文、ロボット配膳、IHヒーター完備。食べ放題2,089円で質の高い牛豚肉と多彩なつけだれを楽しんだ。高齢者には操作が難しいが、料理は満足。