カンデルシュテークとは
カンデルシュテーク(Kandersteg)は、スイス・ベルナーオーバーラント地方にある村だ。
エッシネン湖(Oeschinensee)への観光拠点になっている。
ベルナーオーバーランド地方にあるアルプスを望む山村。バルコニーに美しい花が飾られた木造のシャレーが立ち並んでいます。神秘的な山上湖エッシネンゼー(エッシネン湖)への観光拠点としても有名。豊かな自然に囲まれたハイキング天国としても知られており、冬にはノルディックスキーやスケートなどウィンタースポーツも楽しめます。
カンデルシュテーク | スイス政府観光局 から引用
Kandersteg
スイス 〒3718 カンダーシュテーク
スイス旅行必見!【世界遺産】氷河湖エッシネン湖までハイキング【旅行VLOG、レビュー】美しい街カンデルシュテークからテレキャビンでブリュームリアルプへ!氷河の絶景に囲まれた静かな湖はどこまでも青い!
グリンデルワルト
2023年7月10日、前日はアイガートレイルを歩いた。

朝、7連泊していた民泊をチェックアウトする。

バスでグリンデルワルト(Grindelwald)駅に移動する。
グリンデルワルト(Grindelwald)駅で、スーツケースを預ける。
「ラゲージ」というシステムで、チューリッヒ空港まで送った。
翌々日9時以降に空港での受け取りになるが、重い荷物を持たずに移動できる。
手続きは全ておばあがドイツ語で対応してくれた。
個人旅行なら検討に値するサービスだ。
インターラーケン駅(Interlaken Ost)行きの列車に乗る。
インターラーケン
インターラーケン駅(Interlaken Ost)に到着。
スーツケースがないので、乗り換えもラクラクだ。
8時30分発のバーゼル(Basel)行き列車に乗車する。
ベルナーオーバーラントパスで2等車に乗車できる。
8日間で1人370スイスフランという高額だが、絶対に買った方がいい。
指定の札が付けられている場所以外は、自由に座ることができる。
トゥーン湖(Thunersee)が見える右側の席をゲット。
舟が泊まっていた。
インターラーケン(Interlaken)は、とてもきれいな街だ。
歴史ありそうな建物も多い。
ここに滞在してユングフラウやアイガーなどを観光する人も多いそうだ。
トゥーン湖(Thunersee)が見えてきた。
この日宿泊するのは、この湖の畔のトゥーン(Thun)だ。
トゥーン湖(Thunersee)の面積は48平方kmで、琵琶湖は670平方kmなのでまるで違う(汗;)
ベルナーアルプスの名峰を望む美しい湖。”2つの湖”という意味をもつインターラーケンの町をはさんで、ブリエンツ湖と対称に並んでいます。中世の頃からアルプスをのぞむ風光明媚な湖として知られてきたトゥーン湖での観光は歴史は古く、アイガー・メンヒ・ユングフラウの三名山に代表される山々や、かつての王族・貴族の居城として建てられた美しい古城などの眺望が楽しめる蒸気船クルーズが人気です。
トゥーン湖 | スイス政府観光局 から引用
シュピーツ
シュピーツ(Spiez)駅で乗り換える。
9時12分発のブリーク(Brig)行き列車だ。
これもベルナーオーバーラントパスで乗車できる。
雪山が見えてきた。
ちょっと詳しいことは分かりません。
180度のつづら折りがある。
カンデルシュテーク(Kandersteg)が見えてきた。
カンデルシュテーク
カンデルシュテーク(Kandersteg)駅に到着。
カンデルシュテーク(Kandersteg)は、スイス・ベルナーオーバーラント地方にある村だ。
エッシネン湖(Oeschinensee)への観光拠点になっている。
ロープウェイへの道は分からないが、みんな歩いて行く方向に行けばいいだろう(苦笑)
徒歩で約15分かかる。
聖マリア教会(Marienkirche)
ロープウェイ駅まで歩いてきた。
ロープウェイもベルナーオーバーラントパスで乗車できる。
テレキャビンタイプのロープウェイだ。
10分ほどで、山頂駅に到着。
ハイキング
まず案内看板でルートを確認。
エッシネン湖(Oeschinensee)まで30分。
エッシネン湖(Oeschinensee)まで周回することにした。
氷河に向かって歩いて行く。
ブリュームリアルプ(Blüemlisalp)の山々がそびえる。
2007年に世界遺産に指定されている。
とても広くて真っ平らな道だ。
エーデルワイスを探してみる。
エッシネン湖
エッシネン湖(Oeschinensee)が見えてきた。
30分と言うことだったが、だいたい20分ほどだった。
青くてきれいな湖だ。
ここは標高1,578m。
背後にそびえるエッシネンホルンなどは3,000mを超える。
水深は56m。
とてもきれいだが、放牧している(汗;)
湖の対岸が絶壁、というのもいい。
最高峰はブリュームリアルプホルン(Blüemlisalphorn)標高3,663m。
湖を見ながら、スーパーで買ってきたパイを食べる。
急坂
30分ほど湖畔で過ごし、戻ることにした。
放牧しているので、湖の水にはいろいろ溶け込んでいそうだ(苦笑)
貸しボートは30分で18スイスフラン。
上から見ると、真っ青。
急坂を登っていく。
山小屋のすぐ下が崩落している。
なんとか(苦笑)山小屋まで上がってきた。
ランチ
ここからの眺望は素晴らしい。
Berghaus Unterbärgli
Restaurant Zur Sennhütte
Oeschinensee / Läger, 3718 Kandersteg, スイス
スイスの物価高には呆れるばかり。
ここはスイスで初めてキャッシュオンリーだった。
何はともあれビール!
おばあはスープ。
おじいはポム(フレンチフライ)
はしゃぐおばあ。
絶好の撮影ポイントだ。
下山
戻ってきた。
谷向かいの山も迫力がある。
ロープウェイ駅から下山する。
ロープウェイからの眺望もいい。
山麓駅に到着。
カンデルシュテーク駅
カンデルシュテーク(Kandersteg)の街まで戻ってきた。
商店街を歩いて行く。
カンデルシュテーク(Kandersteg)駅まで歩いてきた。
貨車に自動車を乗せていて、それを下ろしていた。
ベルン(Bern)行きの列車が到着。
