駒ヶ根名物!ソースカツ丼を食べてみた!足湯茶屋 東右衛門の『ぴんぴんわらじロース』を試す【旅行VLOG、レビュー】『ぴんころ神社』もある!ガッツリとソースカツ丼を食べた後は足湯でホッコリ!

足湯茶屋 東右衛門

足湯茶屋 東右衛門とは

足湯茶屋 東右衛門(とうえもん)は、長野県駒ヶ根市赤穂(ながのけんこまがねしあかほ)にあるレストランだ。

二人静直営 足湯茶屋 東右衛門 | 長野伊那谷観光局外観は萱葦屋根の古民家風、店内はおしゃれな和モダンで統一され、店外にはお客様が自由に使える足湯がございます。旅の良き思い出となる事、必中でございます。

二人静直営 足湯茶屋 東右衛門 | 長野伊那谷観光局 から引用

足湯茶屋 東右衛門
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂497−779
0265-81-8011

駒ヶ根名物!ソースカツ丼を食べてみた!足湯茶屋 東右衛門の『ぴんぴんわらじロース』を試す【旅行VLOG、レビュー】『ぴんころ神社』もある!ガッツリとソースカツ丼を食べた後は足湯でホッコリ!

駒ヶ根名物!ソースカツ丼を食べてみた!足湯茶屋 東右衛門の『ぴんぴんわらじロース』を試す【旅行VLOG、レビュー】『ぴんころ神社』もある!ガッツリとソースカツ丼を食べた後は足湯でホッコリ!

駐車場

2024年4月22日、この日は光前寺(こうぜんじ)に参拝した。

長野県屈指の寺『光前寺』絶景しだれ桜を見に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】駒ヶ根で有名な早太郎の伝説の地!国の名勝になっている庭園!光苔など癒やしの空間!圧巻の不動滝桜はシャクナゲと競演!
長野県駒ヶ根市にある宝積山無動院光前寺は、天台宗の別格本山で、本尊は不動明王。名所として知られるしだれ桜や庭園は国の名勝に指定されており、庭園内には700年の歴史を持つ三本杉や早太郎の伝説がある。また、光前寺は木曽駒ヶ岳ロープウェイのすぐ手前に位置している。

そこから車で、足湯茶屋 東右衛門(とうえもん)にやってきた。そこから車で、足湯茶屋 東右衛門(とうえもん)にやってきた。.

駒ヶ根の名物であるソースカツ丼の店だ。駒ヶ根の名物であるソースカツ丼の店だ。

藁葺き屋根の古民家で、隣に神社がある。

駐車場はとても広い。駐車場はとても広い。

店内

店頭になんと足湯がある。店頭になんと足湯がある。

店の利用客は、無料で利用できる。

ちゃんとタオルや座布団も用意されていた。ちゃんとタオルや座布団も用意されていた。

店内はこんな感じ。店内はこんな感じ。

メニュー

メニューはこんな感じ。メニューはこんな感じ。

おじいは「ぴんぴんわらじロース」1,480円。

おばあは「ぴんぴんわらじヒレ」1,580円。

進化して「鼻緒」がついたそうだ(笑)進化して「鼻緒」がついたそうだ(笑)

「ぴんころ神社」の説明があった。「ぴんころ神社」の説明があった。

トイレはメチャメチャきれいだった。トイレはメチャメチャきれいだった。

ソースカツ丼

おばあは「ぴんぴんわらじヒレ」1,580円。おばあは「ぴんぴんわらじヒレ」1,580円。

かんぴょうで作った鼻緒がついている。かんぴょうで作った鼻緒がついている。

おばあが死ぬそうです。

おじいは「ぴんぴんわらじロース」1,480円。おじいは「ぴんぴんわらじロース」1,480円。

厚みはかなりのものだ。厚みはかなりのものだ。

意外と淡泊です。

ロースカツは端っこに脂の塊があるのが普通だが、これにはなさそうだ。ロースカツは端っこに脂の塊があるのが普通だが、これにはなさそうだ。

これはヘルシーでいいですね。

以前食べた明治屋のソースカツ丼もキャベツたっぷりだった。以前食べた明治屋のソースカツ丼もキャベツたっぷりだった。

すごいボリュームありましたね。すごいボリュームありましたね。

ここはカツにしっかり厚みがあった。

足湯

せっかくなので、足湯に入ることにした。せっかくなので、足湯に入ることにした。

ぬるいかな?と思ったけど、ちょうどいいくらいです。ぬるいかな?と思ったけど、ちょうどいいくらいです。

車で先に進んだ。

静謐な空間!そこに広がる桃源院の桜: 樹齢85年の壮大さ!【旅行VLOG、レビュー】1552年に武田信玄の姉が檀越となって開山された古刹!正面に中央アルプスの山々を見渡す絶好のロケーション!
長野県駒ヶ根市にある曹洞宗の寺、桃源院は、美しいミツバツツジや樹齢85年の桜、中央アルプスの眺望が楽しめる場所である。1552年に武田信玄の姉が檀越となり開山され、伊那諏訪八十八霊場の第六十六番札所になっている。近くにはハナモモの名所「中沢の花桃」もある。