浄土寺/愛媛県松山市【四国八十八ヶ所霊場】第49番札所

浄土寺

浄土寺とは

西林山三蔵院浄土寺(さいりんざんさんぞういんじょうどじ)は、愛媛県松山市鷹子町(えひめけんまつやましたかのこまち)にある真言宗豊山派の寺だ。

四国八十八ヶ所霊場第49番札所で、本尊は釈迦如来(しゃかにょらい)

本尊は行基の作と伝わる。

西林山 三蔵院 浄土寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会縁起によると天平勝宝年間に女帝・孝謙天皇(在位749〜58)の勅願寺として、恵明上人により行基菩薩(668〜749)が彫造した釈迦如来像を本尊として祀り、開創された。法相宗の寺院だったという。のち弘法大師がこの寺を訪ねて、荒廃していた伽藍を再興し、真言宗に改宗した。そのころから寺運は栄え、寺域は八丁四方におよび、66坊の末寺をもつほどであった。

空也上人が四国を巡歴し、浄土寺に滞留したのは平安時代中期で、天徳年間(957〜61)の3年間、村人たちへの教化に努め、布教をして親しまれた。鎌倉時代の建久3年(1192)、源頼朝が一門の繁栄を祈願して堂塔を修復した。だが、応永23年(1416)の兵火で焼失、文明年間(1469〜87)に領主、河野道宣公によって再建された。
本堂と内陣の厨子は当時の建造で、昭和36年に解体修理をされているが、和様と唐様が折衷した簡素で荘重な建物は、国の重要文化財に指定されている。

西林山 三蔵院 浄土寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会 から引用

浄土寺/愛媛県松山市【四国八十八ヶ所霊場】第49番札所【4K】【旅行VLOG|徳弘効三】西林山,三蔵院,鷹子町,真言宗,本尊,釈迦如来,木造空也上人立像,重要文化財,不動明王像,松山市指定有形文化財
西林山三蔵院浄土寺(さいりんざんさんぞういんじょうどじ)は、愛媛県松山市鷹子町(えひめけんまつやましたかのこまち)にある真言宗豊山派の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第49番札所で、本尊は釈迦如来(しゃかにょらい)本尊は行基の作と伝わる。山門の前に駐車場が整備されている。山門に仁王像が鎮座する。由緒書きによると木造空也上...

駐車場

2021年9月2日、この日は西林寺に参拝した。

西林寺/愛媛県松山市【四国八十八箇所霊場】第48番札所
清滝山安養院西林寺は、愛媛県松山市高井町にある真言宗豊山派の寺だ。四国八十八箇所霊場第48番札所、伊予十三仏霊場第8番札所で、本尊は十一面観世音菩薩。行基菩薩が一宮別当寺として堂宇を建立した。弘法大師が近くで清水の水脈を見つけ「杖の淵」として今も土地を潤している。

そこから車で、浄土寺にやってきた。

山門の前に駐車場が整備されている。山門の前に駐車場が整備されている

境内

山門。山門

仁王像が鎮座する。仁王像が鎮座する

由緒書き。由緒書き

木造空也上人立像は国の重要文化財、不動明王像は松山市指定有形文化財に指定されている。

参拝

本堂。
本堂

内部はこんな感じ。内部はこんな感じ

大師堂。大師堂

大師堂の内部はこんな感じ。大師堂の内部はこんな感じ

車で先に進んだ。

繁多寺/愛媛県松山市【四国八十八ヶ所霊場】第50番札所
東山瑠璃光院繁多寺は、愛媛県松山市畑寺町にある真言宗豊山派の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第50番札所で、本尊は薬師如来。行基が開基し光明寺と号したが、空海により東山繁多寺に改称されたという。駐車場はとても広い。溜池があり風光明媚。松山市の街並みを見下ろす。歓喜天にも参拝した。
合計距離: 124140 m
最高点の標高: 716 m
最低点の標高: 3 m
累積標高(上り): 1375 m
累積標高(下り): -1344 m
総所要時間: 03:29:00
Download file: 20210902_いの町.gpx