福島県会津美里町のパワースポット!伊佐須美神社【旅行VLOG、レビュー】奥州二宮、岩代一宮、会津総鎮守とされる560年に現在地に鎮座した歴史と文化!見どころ満載の境内を歩いてレポート!

伊佐須美神社

伊佐須美神社とは

伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)は、福島県大沼郡会津美里町宮林(ふくしまけんおおぬまぐんあいづみさとまちみやばやし)にある神社だ。

奥州二宮、岩代一宮、会津総鎮守で、祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、大毘古命(おおひこのみこと)、建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)

伊佐須美神社の由緒・歴史 | 伊佐須美神社 | 岩代国一之宮・会津総鎮守社伝によると、凡そ二千有余年前第10代崇神天皇10年に諸国鎮撫の為に遣わされた大毘古命とその子 建沼河別命が会津にて行き逢い、天津嶽(現・新潟県境の御神楽嶽)において伊弉諾尊と伊弉冉尊の祭祀の礼典を挙げ、国家鎮護の神として奉斎した事に始まると伝えられます。

我が国最古の歴史書とされる『古事記』には「大毘古命は先の命のまにまに、高志国に罷り行きき。ここに東の方より遣はさえし建沼河別、その父大毘古と共に相津に往き遇ひき。かれ、そこを相津と謂ふ。ここを以ちて各遣はさえし国の政を和平して覆奏しき。ここに天の下太平けく、人民富み栄えき。」とあり、“会津”地名発祥の由来と創始を共にしております。

その後、博士山、波佐間山(現・明神嶽)と会津の山々を巡り、第29代欽明天皇13年(552)に高田南原(現・境内高天原)に遷られ、同21年(560)現在の宮地に鎮座されました。以来千四百有余年、大毘古命、建沼河別命 父子も合祀し、四柱の大神を伊佐須美大神と称え奉りお祀り申し上げております。

伊佐須美神社の由緒・歴史 | 伊佐須美神社 | 岩代国一之宮・会津総鎮守 から引用

伊佐須美神社
〒969-6263 福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
0242-54-5050

福島県会津美里町のパワースポット!伊佐須美神社【旅行VLOG、レビュー】奥州二宮、岩代一宮、会津総鎮守とされる560年に現在地に鎮座した歴史と文化!見どころ満載の境内を歩いてレポート!

福島県会津美里町のパワースポット!伊佐須美神社【旅行VLOG、レビュー】奥州二宮、岩代一宮、会津総鎮守とされる560年に現在地に鎮座した歴史と文化!見どころ満載の境内を歩いてレポート!

駐車場

2023年10月14日、この日はファーマーズカフェFARMAR’S CAFE大芦家(おおあしや)でランチを済ませた。

福島の絶品グルメ!ファーマーズカフェ大芦家の味紹介/福島県昭和村【旅行VLOG、レビュー】ピリリと辛い高遠蕎麦!あっさり味のけんちん蕎麦!酷道(苦笑)401号線の先で見つけた人気店でランチ!
ファーマーズカフェFARMAR'S CAFE大芦家は福島県昭和村にある喫茶店で、高遠蕎麦やけんちんそばなどのメニューがあります。テラス席も利用できます。尾瀬から来ると国道401号線を通るが、これが酷道なので要注意。

そこから車で、2023年9月10日に開通したばかりの博士峠(はかせとうげ)トンネルを抜ける。そこから車で 2023年9月10日に開通したばかりの博士峠 はかせとうげ トンネルを抜ける

4.5kmの「博士トンネル」ついに開通! クネクネ峠道の解消で昭和が近くに!? 新バイパスへの反響は | くるまのニュース会津若松市と昭和村は国道401号によって結ばれていますが、途中の博士峠は道幅が狭く、さらに急カーブや最大12%の急勾配があったりと、走りにくい山道が続きます。さらに冬期は通行止めとなるため、昭和村から会津若松市の病院へ救急搬送する際は大きな迂回を余儀なくされてきたといいます。

4.5kmの「博士トンネル」ついに開通! クネクネ峠道の解消で昭和が近くに!? 新バイパスへの反響は | くるまのニュース から引用

磐梯山(ばんだいさん)が見えてきた。磐梯山 ばんだいさん が見えてきた

磐梯山/福島県猪苗代町【日本百名山50座目】紅葉に染まる登山道の先に絶景が広がる
磐梯山は福島県耶麻郡猪苗代町にある日本百名山だ。標高は1,816m。磐梯朝日国立公園に属し、日本ジオパーク、日本の地質百選に認定されている。八方台登山口からピストンした。山頂からの絶景と紅葉のトンネルを楽しめた。

伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)に到着。伊佐須美神社 いさすみじんじゃ に到着

駐車場は舗装されていないが、とても広い。駐車場は舗装されていないが とても広い

合計距離: 33211 m
最高点の標高: 833 m
最低点の標高: 234 m
累積標高(上り): 418 m
累積標高(下り): -782 m
総所要時間: 00:42:19
Download file: 20231014_昭和村.gpx

境内

朱塗りの鳥居が印象的だ。朱塗りの鳥居が印象的だ

由緒書き。由緒書き

奥州二宮、岩代一宮、会津総鎮守とされる。

崇神天皇10年に大毘古命とその子である建沼河別命が、国家鎮護の神として伊弉諾尊と伊弉冉尊を奉斎した事に始まると伝えられる。

560年に現在地に鎮座した。

岩代国(いわしろのくに)は東北戦争終結直後に陸奥国より分立した国で、現在の福島県西半部にあたる。

奥州二宮だが、岩代国では一宮とされる。

全然分かっていないおじい。

宝物館がある。宝物館がある

国の重要文化財の朱漆金銅装神輿などが展示されている。

楼門。楼門

彩色された神像が納められている。彩色された神像が納められている

参拝

拝殿。拝殿

内部はこんな感じ。内部はこんな感じ

「飛竜の藤」の横に「厄割石」がある。飛竜の藤 の横に 厄割石 がある

厄割立り玉に自分の名前を掘って、厄割石に投げて割るといいそうだ。

伊佐須美神社で厄祓い | 大腸がんになっちゃいました厄祓いは、この厄割立り玉に自分の名前を掘って、厄割石に投げて割ります。

体に払いたい病気とかある場合はそこを撫でてから投げると良いそうで、私撫でるところが多すぎて大変

伊佐須美神社で厄祓い | 大腸がんになっちゃいました から引用

本殿奥にあるのは2008年の火災で焼失した社殿跡。
本殿奥にあるのは2008年の火災で焼失した社殿跡

その横は「天海僧正手植檜」
その横は 天海僧正手植檜

縁結びの紅葉。

伊佐須美神社のご案内 | 伊佐須美神社 | 岩代国一之宮・会津総鎮守天正6(1571)年に帰省した天海大僧正が、母親の病気回復を祈願して植えられたと伝わり、幹回りは約5mあります。

伊佐須美神社のご案内 | 伊佐須美神社 | 岩代国一之宮・会津総鎮守 から引用

会津五桜の1つ「薄墨桜(うすずみざくら)」が立つ。薄墨桜

伊佐須美神が明神ヶ岳から遷座して以来の神木だと伝わる。

智恵の神様「菅原神社(すがわらじんじゃ)」智恵の神様 菅原神社 すがわらじんじゃ

合計距離: 375 m
最高点の標高: 235 m
最低点の標高: 234 m
累積標高(上り): 1 m
累積標高(下り): -1 m
総所要時間: 00:10:46
Download file: 20231014_会津美里町.gpx

車で先に進んだ。

パワースポット巡り!日本三不動!福島県福島市にある中野不動尊は見どころ満載!【旅行VLOG、レビュー】カモシカに導かれた不動滝!7つの洞窟めぐり!疫病を治癒した薬を作る巨釜!三十六童子!
中野不動尊は福島県福島市にある曹洞宗の寺で、日本三大不動尊の一つとして知られています。三十六童子が納められた洞窟めぐり、不動滝、あんど釜まど見どころ満載。本堂は最後に参拝する珍しい形式です。
合計距離: 107537 m
最高点の標高: 582 m
最低点の標高: 72 m
累積標高(上り): 765 m
累積標高(下り): -850 m
総所要時間: 01:24:38
Download file: 20231014_会津美里町移動.gpx