小樽運河(北海道小樽市) ⇒ 海鮮丼を食べレトロな運河を散歩【北海道旅行20日目その3】

小樽運河

小樽運河とは

小樽運河(おたるうんが)は、北海道小樽市港町(ほっかいどうおたるしみなとまち)にある観光施設だ。

小樽市 :小樽運河小樽港は北海道開拓の玄関口として発展してきました。当時は、大きな船を沖に泊め、はしけ(台船)を使って荷揚げしていましたが、取り扱う荷量が多くなり、運搬作業を効率的に行う必要が出てきました。艀が接岸できる距離を長くするために、海面を埋め立てることによってできたのが「小樽運河」です。

小樽運河は、大正12年に完成し、内陸を掘り込んだ運河ではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られたため、直線ではなく緩やかに湾曲しているのが特徴となっています。

しかし、時代が変わり戦後になると、港の埠頭(ふとう)岸壁の整備により、その使命は終わりを告げることとなりました。

昭和61年、運河は、十数年に及んだ埋立てを巡る論争の末に一部を埋立て、幅の半分が道路となり、散策路や街園が整備された現在の姿に生まれ変わりました。
運河の全長は1140mで、幅は道道臨港線に沿った部分は20m、北部(通称:北運河)は当初のまま40mとなっています。
散策路には63基のガス灯が設置され、運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されておりレストランなどに再利用されています。
夕暮れ時には、ガス灯がともるとともに石造倉庫群がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気を演出しています。

小樽市 :小樽運河 から引用

小樽運河(北海道小樽市) ⇒ 海鮮丼を食べレトロな運河を散歩【北海道旅行20日目その3】

駐車場

この日は三岸好太郎美術館を見学した。

三岸好太郎美術館(北海道札幌市) ⇒ 現代美術の巨匠に近づく【北海道旅行20日目その2】
三岸好太郎美術館は、北海道札幌市中央区にある美術館だ。規模は小さいが、充実した美術館だ。非常に幅広い活躍をしたことが、よく伝わってくる。撮影OKなのも嬉しい。隣接する公園も美しく知事公館や安田侃の作品など見どころもあるので、余韻に浸りながら散歩するといいだろう。

そこから車で、小樽運河を目指す。

小樽市観光駐車場はとても広い。

600円の定額制だ。

北海あぶりやき運河倉庫

小樽運河に立ち並ぶ倉庫街を歩く。

時間は1時半、もうお腹ペコペコだ。

そこで北海あぶりやき運河倉庫というレストランに入る。

【公式】小樽 | 北海あぶりやき運河倉庫 Hokkai Aburiyaki Otaru Canal Warehouse北海あぶりやき運河倉庫は小樽の観光名所、

小樽運河沿いにあります。

大正14年頃に澁澤倉庫として建造され、当時の趣を残した佇まいです。歴史ある倉庫をリノベーションした店内で、

北海道経済の中心だった当時の小樽に思いを馳せながら、北海道の新鮮な海鮮や大地の恵みを豪快に炭火焼でご堪能ください!

これぞ港町の醍醐味!

団体のお客様や宴会の御予約も受け付けております。お電話にてお問い合わせください。

【公式】小樽 | 北海あぶりやき運河倉庫 Hokkai Aburiyaki Otaru Canal Warehouse から引用

店内はこんな感じ。

生け簀が並び、気分が盛り上がる。

メニューはこんな感じ。

店名通り、炙り焼きがメインの店だ。

しかし頼んだのは、まかない丼。

正直期待外れだが、価格相応と言ったところか。

小樽運河

食事を済ませ、小樽運河を歩いてみる。

この日は2019年9月28日の土曜日、観光客で一杯だ。

ここに来るのは12年ぶりで、随分雰囲気が変わったような気がする。

運河プラザ

運河プラザというインフォメーションセンターがあった。

小樽市 :小樽市観光物産プラザ小樽市観光物産プラザは、地場産品の普及を促進し、併せて観光情報を提供することにより、市内の産業振興を図るとともに、市民の交流の場とすることを目的としています。

当施設は、歴史的建造物である旧小樽倉庫の南側を活用して、平成2年に開設しました。

施設内の多目的ギャラリー及び中庭は、各種会合やイベント、展示会などに広く使えるスペースとして有料にて貸し出ししております。

利用申請の受付ほか、運営経費については指定管理制度を導入し、一般社団法人小樽観光協会が行っております。

施設内には、英語・中国語・韓国語を話せるスタッフが常駐する観光案内所(国際インフォメーションセンター)(外部サイト)や、休憩所、喫茶コーナーを設置しており、小樽・後志エリアのパンフレットや外国語版マップなども豊富に取り揃えております。

また、売店では、小樽・後志の特産品の販売を行っております。

小樽市 :小樽市観光物産プラザ から引用

石造りの重厚な建物だ。

内装はレトロ感が溢れる。

特産品販売店。

観光案内のスタッフが常駐している。

アイスクリームを購入。

チョコパフェと言われてみれば、そうかも知れない(苦笑)

混ぜてそれっぽくしてみた。

駐車場に戻り、先に進んだ。

小樽フェリーターミナル(北海道小樽市) ⇒ 巨大な門のような真新しい建物【北海道旅行20日目その4】
小樽フェリーターミナルは、北海道小樽市築港の勝納埠頭にある建物だ。新日本海フェリーの窓口や待合所がある。とてもきれいな建物だ。待合所も広いし、チェックインもスムーズ。お土産品も豊富だった。しかし同乗者が長い距離を歩く必要があるのは今ひとつ。キャリーバッグにするなど、荷物の対策が必要だろう。

感想

12年ぶりに歩いてみたが、随分雰囲気が変わっていた。

前は北一ガラスとオルゴール館だけという感じだったが、いろいろ趣向を凝らした店舗が増えていた。

前は砂利道を歩いた記憶があるのだが、遊歩道も整備されていた。

小樽はフェリーでの玄関口、こうした充実は嬉しい限りだ。

合計距離: 149475 m
最高点の標高: 422 m
最低点の標高: 0 m
累積標高(上り): 894 m
累積標高(下り): -1078 m
総所要時間: 03:55:49
Download file: 20190928_富良野.gpx