千人塚公園とは
千人塚公園(せんにんづかこうえん)は長野県上伊那郡飯島町(ながのけんかみいなぐんいいじままち)にある公園だ。
湖面に映える中央アルプスの四季折々の眺望がすばらしい、閑静なキャンプ場です。
千人塚公園は、飯島町内七久保地区にある自然公園です。
戦国時代には北山城という山城が付近にあり織田軍の侵攻により落城したため、その際に亡くなった兵士やその武具などはこの場所に埋葬されたという伝承があります。
そのことから千人の塚、「千人塚」と呼ばれるようになったと言われています。
現在では城ヶ池周辺に咲く桜やオートキャンプ場、マレットゴルフ場等、季節によって様々な楽しみ方が出来ます。
千人塚公園 | 長野伊那谷観光局 から引用
千人塚公園
〒399-3705 長野県上伊那郡飯島町七久保3017−124
0265-86-6764
長野県の絶景キャンプ場!千人塚公園は中央・南アルプスの絶景を見られる穴場スポット!【旅行VLOG、レビュー】マレットゴルフ発祥の地!世界大会が開催されるコースを歩いてみた!全国ため池百選の千人塚城ヶ池
駐車場
2025年4月21日、この日は長野県伊那市(ながのけんいなし)にある産直市場グリーンファームで買い物をした。

そこから車で、伊那中部広域農道を走る。
道の駅花の里いいじまを右折する。
越百山(こすもやま)が真っ白。
千人塚公園(せんにんづかこうえん)に到着。
キャンプ場などがある広い公園だ。
駐車場はとても広い。
中央アルプスが真っ白。
麓の方はもう散っていたんですけど、ここの桜はまだ残ってました。
ランチ
千人塚公園(せんにんづかこうえん)はキャンプ場になっている。
マレットゴルフ場もある。
これはツツジですね。
マレットゴルフコース発祥の地だそうです。
ここ、千人塚公園はマレットゴルフコース発祥の地でもあり、園内にはバリエーションに富んだ36の コースが用意されています。
マレットゴルフ | Senninzuka から引用
マレットゴルフは昭和56年4月(1981年)長野県体育センターによって発案されたという。
ここで毎年マレットゴルフ世界大会が開催されているそうだ。
マレットゴルフコースの発祥地でもあり、毎年マレットゴルフ世界大会が起伏のある地形を生かした36ホールを舞台に行われています。
マレットゴルフ場では手軽にプレーが楽しめます。
マレットゴルフコース発祥の地 「千人塚城ヶ池」とヘルスツーリズム | 信州の農業資産を巡る旅 長野県観光モデルコース から引用
36ホールのコースがある。
ここはこちら側は中央アルプスなんですけど、こちら側は南アルプスが見えるということで両方の景観が楽しめる場所だそうです。
これでも(マレットゴルフ)コースを歩いてるよ。
蟻塚かと思った。
なかなか難易度の高いグリーンでしたね。
今からおよそ八百年程前、船山城主の臣である上沼氏がここに北山城をかまえた。
戦国時代に織田軍が武田軍攻略のため伊那谷に攻め入り落城する。
この地に死者や武具を埋めて塚としたと伝えられている。
南アルプスがバッチリ見えてますね。
あれは仙丈ヶ岳でしょうね。

どこが道か分からない。
別にかまわないんじゃない?プレーしてないんだから。
勝手にルールを決めるおばあ。
あそこらへんに下りていったらいいでしょう。
そこはゴルフコースだっちゅうのに。
マレットゴルフ発祥の地は福井だという説もある。
これはゴルフをしている方の休憩のベンチってことね。
キャンプされてますよ。
あのトイレが「とんでもトイレ」だったわ。
おばあ怒り炸裂。
池のそばにあるベンチでお弁当にする。
しかし暑い。
千人塚城ヶ池は北山城の空堀を利用して造られた農業用ため池。
グリーンファームで買ってきたおにぎり。
デカイ、普通のコンビニおにぎりの1.5倍くらいありそうですね。
お米が不足しているということで数量限定でしたね。
お腹いっぱいになってもおやつは別腹。
グリーンファームで買ったコーヒーは900mlで106円。
アルプスベース
ロッジなかなかよかったですよね。
釣り堀があるんだ。
これがアルプスベースっていうグランピング施設のようです。
日本一の星空!自然と過ごすフォレストグランピング
サウナがある。
これで熱くなったら池に飛び込むんでしょうか(笑)
各区にキッチンスペースがあるわけだ。
今からおよそ八百年程前、船山城主の臣である上沼氏がここに城を構え北村城(北山城)といった。
落城した際に死者や武具を埋めて塚としたと伝えられている。
この下に千人埋まっているわけですか。
あそこステージがある、イベントやるんでしょうね。
中央アルプスと南アルプス両方見える場所だね。
素晴らしい場所じゃないですか。
ちょっと危なそうな感じですね。
釣り堀
ブルーベリーもあるんだ。
釣り堀で釣れたらここで調理してくれるそうだ。
イワナではなく鱒だそうだ。
お花に囲まれた別荘街って感じですね。
これが見えるんでしょうね。
国定公園なのねここ。
千人塚城ヶ池は全国ため池百選に選定されている。
昭和9年に造られた農業用のため池。
満濃の池は絶対入ってるよね。
満濃の池は日本最大の灌漑用のため池。
この景色ですからね、そりゃあここも入るわな。
謎の海洋センターが気になる。
あそこにトイレがあってたぶんあれはきれいでしょうね、新しそう。
キャンプ場のトイレはおばあ曰くなかなか怖いトイレだったそうです。
トイレのきれいさに感激した人のお便りが貼られていた。
きれいなトイレアワード5つ星だそうですよ。
本当にきれいだ。
温水便座が3つもあるなんて信じられないですね。
車で先に進んだ。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-walking-20250421.gpx