道の駅 ビーナスライン蓼科湖
道の駅 ビーナスライン蓼科湖(みちのえき ビーナスラインたてしなこ)は長野県茅野市(ながのけんちのし)にある道の駅だ。

道の駅 ビーナスライン蓼科湖
〒391-0301 長野県茅野市北山4035−2906
0266-67-2222
高原散歩【絶景】標高1,250mの道の駅ビーナスライン蓼科湖を1周!【旅行VLOG、レビュー】八ヶ岳の大展望!無料の彫刻公園!ミズバショウの群生地!見どころ満載の蓼科高原でソフトクリームも食べる!
2025年6月30日、前日は長野県木曽郡上松町(ながのけんきそぐんあげまつまち)にある赤沢自然休養林(あかさわしぜんきゅうようりん)を歩いた。

この日は車で国道361号線から県道50号線を走る。
有賀峠を通過。
ここから諏訪湖に向かって下っていく。
諏訪大社を通過。
ビーナスラインに入る。
蓼科(たてしな)にやってきた。
道の駅 ビーナスライン蓼科湖(みちのえき ビーナスラインたてしなこ)に到着。
ソフトクリーム店「蓼科アイス」がある。
駐車場はとても広い。
蓼科湖(たてしなこ)に向かう。
雲がかかって八ヶ岳は見えない。
2020年にオープンしたばかりの新しい道の駅だ。
標高は1,250m。
まずお弁当を食べる場所を探す。
蓼科湖が見える場所にあるテーブル席をゲット。
この日のランチは途中のセブンイレブンで買ってきた大盛りぶっかけおろしうどん496円。
おばあはおにぎりと卵焼き。
信州に来ているのになぜかうどん。
彫刻公園
食事を終え、蓼科湖を歩いて行く。
観光協会の前を通過。
屋根付きだからいいね。
30分2,700円。
彫刻公園にやってきた。
標高約1250メートル、自然の風景のなかで彫刻を展示している野外美術館。芝生の広場や森など約3万坪におよぶ敷地に北村西望の作品を中心に約70点の作品が展示されています。園内の全長約2キロ遊歩道もあり。
おばあ大好き無料。
2024年10月から無料になった。
2万坪の敷地に約70点の作品が展示されている。
いいよ凄く整備されていて気持ちいい公園。
暑いだけであって。
リゾートホテル蓼科の敷地にある。
北村西望の作品を中心に展示されている。
ライオン。
西武ライオンズのファンとしては今年も辛いシーズンだ。
もうちょっとバッター援護してやってよ。
噴水まで歩いてきた。
蓼科湖
彫刻公園を出て歩いて行く。
ミズバショウの群生地がある。
ゴールデンウィークに行った乗鞍高原には咲いていた。

いかにも高原の湖畔という雰囲気。
キャンプ場まで歩いてきた。
蓼科山に登山したときにここでキャンプした。

TINY GARDEN 蓼科という名前に変わっていた。
あそこに車を停めたんだ。
もう10年も前のことになる。
あそこに見える山(蓼科山)に登りました。

登山より高知まで帰る運転が大変だった。
メチャ暑いっす。
道の駅のちょうど反対側まで歩いてきた。
「開拓者の詩」という石碑があった。
第二次世界大戦後の食糧不足のため戦地から帰還した兵士達はこの地に入植した。
蓼科湖(たてしなこ)は昭和27年に造られた人工の池だ。
暑いわ。
八ヶ岳が見えてきた。
あれが前回登った北横岳。

蓼科アイス
道の駅 ビーナスライン蓼科湖に戻ってきた。
これがレストラン。
2020年にオープンしたばかりの新しい道の駅だ。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-walking-20250630.gpx観光協会の建物にトイレがある。
蓼科アイスに入ってみた。
濃厚バニラのチョコソースがけ550円を購入。
チョコの風味がしっかりあっておいしいです。
必死で食べています。
がっつくおばあ。
車で先に進んだ。