
魚貴(高知県須崎市) ⇒ 日替わりランチのあと安和をウォーキング
魚貴(うおたか)は、高知県須崎市西崎町(こうちけんすさきしにしざきまち)にある居酒屋だ。この日は自宅を車で出発し、魚貴にやってきた。この店は靴を脱いで自分で下足箱に入れるシステム。この日は豚の生姜焼きとイセギの刺身だった。食後にコーヒーが付いて850円。オリジナルブレンドらしい。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
魚貴(うおたか)は、高知県須崎市西崎町(こうちけんすさきしにしざきまち)にある居酒屋だ。この日は自宅を車で出発し、魚貴にやってきた。この店は靴を脱いで自分で下足箱に入れるシステム。この日は豚の生姜焼きとイセギの刺身だった。食後にコーヒーが付いて850円。オリジナルブレンドらしい。
とんかつ芳松は、高知県吾川郡いの町枝川にあるトンカツ店だ。ロースカツ定食をオーダー。ゴマをすりおろしてソースに絡めて食べるのが、この店の流儀だ。ツレはおろしトンカツ定食。いつも変わらぬ美味しさだ。新型コロナウイルスのせいでいろいろ大変なようだが、頑張って欲しい。
北海道立旭川美術館は、 北海道旭川市常磐公園内にある美術館だ。駐車場はとても広い。芝生が敷き詰められた、美しい庭がある。美術館らしく、多くのオブジェが展示されている。この日は企画展の岩橋英遠展が開催されていた。広くはないが、見応えがある。また喫茶コーナーがボランティア運営されていているのには驚いた。
GODVALLEYカリー&コーヒーは、高知県吾川郡いの町神谷(あがわぐんいのちょうこうのたに)にあるカレー店だ。高知県の店だがオーナーが淡路島出身という関係で、「淡路島カレー」を食べられる。俺はポークカレーをオーダー。ツレはさらにビーンズのトッピング付きをチョイス。ポークも大きくて、満足感が高い。
喫茶アロエは、高知県室戸市元甲にある喫茶店だ。外観も内部も昭和の喫茶店。国道55号線沿いにあり、駐車場はとても広い。店内にはテーブル席が並び、窓からは太平洋の景色が見える。広くてゆったりしていて、太平洋も見える。しかし日替わりランチはボリューム不足。
Cafe食Doぶぶ屋とは Cafe食Doぶぶ屋(かふぇしょくどうぶぶや)は、高知県高知市朝倉西町(こうちけんこうちしあさあくらにしまち)に...
嫁石とは 嫁石(よめいし)は、高知県高知市土佐山中切(こうちけんこうちしとさやまなかぎり)にある地区だ。 梅の栽培が盛んで、毎年「梅まつ...
コーヒーハウススイートとは コーヒーハウススイートは、高知県高知市春野町弘岡中(こうちけんこうちしひろおかなか)にある喫茶店だ。 国道5...
バイカオウレン花祭りとは バイカオウレン(梅花黄蓮)は、キンポウゲ科の花だ。 バイカオウレンはその名のとおり、ウメに似た形の白い...
珈琲館苑とは 珈琲館苑(こーひーかんえん)は、高知県高岡郡日高村岩目地(こうちけんたかおかぐんひだかむらいわめじ)にある喫茶店だ。 ...
ANAシドニー空港発羽田行き この日はニュージーランドのクイーンズタウン空港を出発、シドニー空港でANAの羽田行き飛行機に乗り換えた。 ...
かつお船とは かつお船(かつおぶね)は、高知県高知市仁井田(こうちけんこうちしにいだ)にあるレストランだ。 ドライブインかつお船...
多国籍料理SO-ANとは 多国籍料理SO-AN(たこくせきりょうりそうあん)は、高知県高知市宗安寺(こうちけんこうちしそうあんじ)にあるレ...
AOIとは AOI(あおい)は、高知県吾川郡いの町駅前町(こうちけんあがわぐんいのちょうえきまえちょう)にある喫茶店だ。 AOI...
コクバンカフェとは コクバンカフェは、高知県吾川郡いの町(こうちけんあがわぐんいのちょう)にある喫茶店だ。 シェアオフィスの中にあるが、...
星乃珈琲店六本木店とは 星乃珈琲店六本木店(ほしのこーひーてんろっぽんぎてん)は、東京都港区六本木(とうきょうとみなとくろっぽんぎ)にある...
焼肉ぷるこぎ高知店とは 焼肉ぷるこぎ高知店(やきにくぷるこぎこうちてん)は、高知県高知市鴨部(こうちけんこうちしかもべ)にある焼き肉店だ。...
海町食堂ヒナサクとは 海町食堂ヒナサク(うみまちしょくどうひなさく)は、高知県土佐市宇佐町(こうちけんとさしうさちょう)にある居酒屋だ。 ...
讃岐うどんうだつとは 讃岐うどんうだつは、徳島県阿波市阿波町善地(とくしまけんあわしあわちょうぜんじ)にあるうどん店だ。 讃岐うどんとい...
カフェ楓とは カフェ楓(かふぇかえで)は、高知県高岡郡佐川町丙(こうちけんたおかぐんさかわちょうへい)にある喫茶店だ。 ここはよくランチ...
梶ヶ森キャンプ場とは 梶ヶ森キャンプ場(かじがもりきゃんぷじょう)は、高知県長岡郡大豊町佐賀山(こうちけんながおかぐんおおとよちょうさがや...
2020年3月12日にお店に行ったところ、営業をやめていた。 この記事は古い記事として、参考までにお読み下さい。 キッチンカフェ海土とは ...
どんどん亭とは どんどん亭(どんどんてい)は、高知県高知市若草町(こうちけんこうちしわかくさちょう)にあるレストランだ。 うどんを中心と...
カフェCiPoLLaとは カフェCiPoLLa(ちぽっら)は、高知県吾川郡いの町西町(あがわぐんいのちょうにしまち)にある喫茶店だ。 ...
白木谷国際現代美術館とは 白木谷国際現代美術館(しらきだにこくさいげんだいびじゅつかん)は、高知県南国市白木谷(なんこくししらきだに)にあ...
七彩館とは 七彩館(しちさいかん)は、高知県吾川郡いの町幸町(あがわぐんいのちょうさいわいちょう)にある喫茶店だ。 いの町の中心市街地に...
とんかつ芳松とは とんかつ芳松(とんかつよしまつ)は、高知県吾川郡いの町枝川(あがわぐんいのちょうえだがわ)にあるレストランだ。 その名...
ヨッホドーレとは ヨッホドーレ(Jochdohle)は、オーストリアのシュトゥーバイタールにあるシュトゥーバイ氷河山頂にある山小屋だ。 ...
瀧王神社とは 瀧王神社(たきおうじんじゃ)は、高知県高岡郡仁淀川町にある中津渓谷に鎮座する神社だ。
2020年3月8日にお店に行ったところ、閉店となっていた。 この記事は古い記事として、参考までにお読み下さい。 大五郎とは 大五郎は、高...
ラ・セルとは ラ・セルは、高知県南国市にある喫茶店だ。 高知空港のすぐ近くで、店内から離発着する飛行機が見える。 ラ・セル (立田...
注意 2019年6月4日にお店に行ったところ、ランチ営業はやめたとのこと。 現在は喫茶のみ営業しているそうなので、この記事は古い記事とし...
津和野とは 津和野は島根県鹿足郡津和野町で、山陰の小京都として知られる。 俺の世代だと、an・anやnon・noで萩とセットで紹介され、...
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は甲州、武州、信州にまたがることから名付けられた。標高は2,475mで、信濃川、荒川、富士川の源流である。 眺望...