
ピラオロ展望台/北海道佐呂間町【サロマ湖】無料で入れる眺望ポイント
ピラオロ展望台は、北海道常呂郡佐呂間町にある展望台だ。サロマ湖を見渡せる。「ピラオロ」とはアイヌ語の「ピラ・オロ=草の生えない崖・あるところ」を意味するという。ただ眺望はサロマ湖展望台の方が標高がある分よかった。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
ピラオロ展望台は、北海道常呂郡佐呂間町にある展望台だ。サロマ湖を見渡せる。「ピラオロ」とはアイヌ語の「ピラ・オロ=草の生えない崖・あるところ」を意味するという。ただ眺望はサロマ湖展望台の方が標高がある分よかった。
宇宙展望台は、北海道斜里郡清里町江南にある公園だ。ここから明日登る斜里岳が正面に見える。その下に、清里オートキャンプ場がある。農村景観百選に選ばれている。白樺並木から斜里岳というアングルで撮影できた。いっぽんの道はオホーツク海までまっすぐに伸びている。
レストラン湿原ユートピアは、北海道厚岸郡浜中町琵琶瀬にある琵琶瀬展望台に隣接している。ここから霧多布湿原や琵琶瀬湾が美しい。俺は牡蛎ラーメン850円おばあはカキフライ定食1,250円。大きなカキフライが5つもあった。
ピリカウタ展望台は、北海道厚岸郡厚岸町床潭にある公園だ。最果て感がハンパない(笑)展望台まで歩いて行くことにしたが、トイレにヒグマ目撃情報の張り紙があり断念。駐車場から見える島は小島、大黒島という。厚岸霧多布昆布森国定公園に指定されている。
細岡展望台は、北海道釧路郡釧路町字達古武にある展望台だ。R釧路湿原駅前の駐車場に車を停める。細岡ビジターズラウンジに立ち寄り、展望台に向かう。ここは釧路湿原の東側にある。午前中に行ってきた釧路市湿原展望台や恩根内は釧路湿原の西側なので、ちょうど向かい合った位置になる。大展望が広がる。
温根内ビジターセンターは、北海道阿寒郡鶴居村温根内にあり釧路湿原国立公園として指定されている。全長3.1㎞、約1時間半でぐるりと1周できる木道のコースが設けられている。ヒメカイウやカキツバタが咲いていた。森林鉄道の軌道跡を歩いて戻ってきた。
真歌公園とは 真歌公園(まうたこうえん)は、北海道日高郡新ひだか町静内真歌(ほっかいどうひだかぐんしんひだかちょうしずないまうた)にある公...
白鳥湾展望台は、北海道室蘭市崎守町にある公園だ。ここから見える室蘭市の夜景は、日本十大夜景、十二大工場夜景に選定されている。ここから見える白鳥大橋は室蘭港の別名「白鳥湾」から名づけられた国道37号線の橋だ。橋長1,380m、中央径間720mあり、東日本最大の吊橋だという。
五稜郭は、北海道函館市五稜郭町にある城だ。江戸時代末期に江戸幕府が築造した稜堡式の城郭で、特別史跡。五稜郭タワーは高さ107mのタワーで、ここから星型の五稜郭が一望できる。立体模型や幕末の歴史年表の展示もある。わが国初の西洋式城塞として1864年に作られた。五稜郭跡の中央にある函館奉行所は2010年に復元された。
眺瞰台展望台は、青森県北津軽郡中泊町小泊にある展望台だ。竜飛岬を見下ろすことができる。その先に見えるのは北海道だ。かつて小泊〜竜飛間は小舟でしか交流できない“まぼろしの道路”と呼ばれていた。昭和59年度に国道339号線が全面開通した。天気が良ければ岩木山も見えるそうだ。