
ホテルやなぎ/新潟県湯沢町【ビジネスホテル】JR越後湯沢駅の真ん前なのに温泉付き激安ホテル
ホテルやなぎは、新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢にあるビジネスホテルだ。JR越後湯沢駅の真ん前だ。駐車場は、ホテルの横に4台分ある。今回は全国旅行支援になったので、6,000円のクーポン券が出た。1泊2食付き2名で支払った金額が・・・7,824円!2人で1,824円で泊まれることになる(笑
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
ホテルやなぎは、新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢にあるビジネスホテルだ。JR越後湯沢駅の真ん前だ。駐車場は、ホテルの横に4台分ある。今回は全国旅行支援になったので、6,000円のクーポン券が出た。1泊2食付き2名で支払った金額が・・・7,824円!2人で1,824円で泊まれることになる(笑
桜山不動尊に参拝し、ハーモニックロードを青木ヶ沢展望台〜月夜平大橋展望台と走る。信州たかもり温泉御大の館で入浴。南アルプスを一望でき、素晴らしいドライブコースだ。
乗鞍岳は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる日本百名山だ。23の峰から成り、最高峰は剣ヶ峰の標高3,026m。シャトルバスからは、紅葉や雲海が見えた。最高峰の剣ヶ峰からは、八ヶ岳、霧ヶ峰、御嶽山、槍ヶ岳まで見渡せた。
木崎湖から大町市営東町駐車場にやってきた。大町名店街でランチのつもりが、閉店していた。すき家大町店で食事を終え、スワンガーデン安曇野で買い物。浅間温泉の枇杷の湯に入った。
金剛寺宿坊成穂院は、長野県安曇野市穂高有明にある宿坊だ。韓国仏教太古宗の在日総本山だ。この日は住職が韓国に出張中で、お勤めは中止だという。夕食はビビンバ、チヂミ、キムチもいっぱい。実食。
ケリエ山荘は、石川県白山市尾添チにあるロッジだ。白山一里野温泉スキー場に隣接する。本来はフランス料理がウリのロッジだが、この日は都合でバーベキューだ。ロフト付きの部屋に宿泊。温泉が出なくなったのは残念。バーベキューと朝食の温泉水で十穀米を炊き上げた粥は大満足。
玉川温泉は、秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢にある温泉だ。「大噴」から、塩酸を主成分とするpH1.2という日本一強酸性の温泉が湧出している。毎分9,000リットルという湧出量は、単一の湧出口としては日本一を誇る。自然研究路はハンパない。
然別湖は、北海道河東郡鹿追町北瓜幕にある湖だ。標高810mと北海道内で最も高い場所にある湖で、大雪山国立公園に指定されている。道道85号線を走が、かなり厳しい。風呂に入る前に、遊歩道を歩いて行く。とてもきれいな遊歩道だ。このあと温泉に入って、温まった。
神山温泉ホテル四季の里&いやしの湯は、徳島県名西郡神山町神領本上角にあるホテルだ。隣の温浴施設を無料で利用できる。wifiはバッチリ。これで1泊2食付きで1名が10,340円。しかも「徳島割」を活用して、1万円につき5,000円が返金され、さらに周遊クーポンが1名につき2,000円分出た
知床横断道路は、国道334号の別称だ。北海道目梨郡羅臼町湯の沢から北海道斜里郡斜里町までの延長23.8kmの区間を指す熊の湯〜知床峠〜知床自然センターまで走った。知床峠からは国後島や羅臼岳の絶景を楽しめた。
羅臼国後展望塔〜道の駅知床・らうす〜ルサフィールドハウス〜日本最北東突端地〜相泊温泉、瀬石温泉〜クジラの見える丘公園と羅臼町をドライブした。残念ながら雲がかかって国後島は見えないが、海や町は楽しめた。
道の駅だて歴史の杜は、北海道伊達市松ヶ枝町にある道の駅だ。総合公園だて歴史の杜にある。18haもある公園の中にある。公園を散歩して、伊達温泉に入りに行った。トロッとした泉質で、450円と安い。観光物産館〜スーパーアークス伊達店と買い物をし、ここで車中泊。
恐山菩提寺に参拝したあと、地蔵堂の横からお山めぐりスタート。荒涼とした風景が続く。参拝順路の地図では、所要時間約40分となっている。お山めぐりを終え、恐山吉祥閣で宿泊だ。非常に大きな宿坊だ携帯の圏外なので要注意。
恐山菩提寺は、青森県むつ市田名部宇曽利山にある寺だ。日本三大霊場の一つとされる。恐山冷水〜釜臥山展望台〜三途の川と立ち寄って恐山菩提寺に到着。862年に慈覚大師円仁が夢のお告げに導かれ、諸国に教えを説いた旅をした。その旅の果てに、この地に「恐山菩提寺」を開山したと伝えられている。本尊は延命地蔵菩薩。
さぬき温泉は、香川県高松市塩江町安原上東にあるホテルだ。「高松の奥座敷」 と言うキャッチフレーズだ。3部屋のスイートルームだ。温泉はトロトロで、四国では1番気に入った素晴らしい温泉だった。ただ部屋から遠い。夕食は部屋食。朝食会場は一階のレストラン。
黄金崎不老ふ死温泉は、青森県西津軽郡深浦町舮作下清滝にある温泉だ。海岸に露天風呂がある。丸見えだ(笑)含鉄-ナトリウム-塩化物強塩泉で鉄を多く含んでいるため、湧き出た瞬間は透明だが空気と触れることで酸化し赤褐色になるのが特徴だ。入浴後、レストランでランチ。俺は刺身定食、おばあは深浦マグロステーキ丼。
長者原温泉トライアル温泉郷虎乃湯は、大分県玖珠郡九重町田野にあるコテージだ。部屋風呂はないが、貸し切り温泉を利用することができる。部屋はメゾネット形式で、入るとロフトに上がる階段がある。キッチンはない。トイレは温水便座。ロフトに子供2人、寝室に大人2人を想定しているようだ。wifiがバリバリなのもうれしい。
松葉川温泉は、高知県高岡郡四万十町日野地にある温泉ホテルだ。チェックインだけ済ませ散歩に出かける。吊り橋を渡り森林鉄道の線路を歩いていく。キャンプ場を通り過ぎて、またトロッコ道を進み、ホテルに戻ってきた。
湯快リゾート道後彩朝楽は、愛媛県松山市道後姫塚にある温泉ホテルだ。松山観光港から梅津寺を通過してやってきた。道後温泉のホテルなのに、風呂は鈍川温泉の湯を持ってきているそうだ。1泊2食付き2名で9,000円ほどと激安で泊まれた。夕食、朝食もバイキング。
ホテル西長門リゾートは、山口県下関市豊北町大字神田にあるホテルだ。「恋人の聖地」でもある。全室オーシャンビューで、角島大橋を一望できる。温泉は無色透明で無臭の泉質。県民割りを使って、1泊2食付き2名で23,000円ほどだった。wifiもまずまずの速度が出ていた。前回、角島大橋の観光に来てこのホテルが目に付いたのでわざわざ泊まりに来た甲斐があった。