駐車場一覧

高知県立足摺海洋館SATOUMI(高知県土佐清水市) ⇒ リニューアルオープン直後の水族館を見て化石漣痕の竜串を歩く

高知県立足摺海洋館SATOUMIとは 高知県立足摺海洋館SATOUMI(こうちけんりつあしずりかいようかんさとうみ)は、高知県土佐清水市三...

記事を読む

クイーンズコーヒーアンドカリー(高知県土佐清水市)でランチ〜ジョン万次郎生家を見学

クイーンズコーヒーアンドカリーとは クイーンズコーヒーアンドカリーは、高知県土佐清水市元町(こうちけんとさしみずしもとまち)にあるカレー店...

記事を読む

上高地(長野県松本市) ⇒ 大正池から明神橋まで17kmウォーキング【信州旅行5日目】

上高地とは 上高地(かみこうち)は、長野県松本市(ながのけんまつもとし)にある観光地だ。 現在では年間120万人もの人々が訪れる山岳景勝...

記事を読む

飛騨古川まち歩き(岐阜県飛驒市) ⇒ 白壁土蔵街を三寺まいり【信州旅行4日目その3】

飛騨古川は、岐阜県飛驒市古川町にある白壁土蔵街が有名だ。JR飛騨古川駅は映画「君の名は。」の聖地巡礼の地としても人気。瀬戸川沿いに三寺まいり(円光寺〜真宗寺〜本光寺)、さらに飛騨古川まつり会館などを楽しんだ。街並みが美しいのは当然として、きれいに掃除が行き届いていて気持ちがいい。

記事を読む

焼岳登山 ⇒ 紅葉シーズンに北アルプスを堪能(日本百名山39座目)【信州旅行3日目】

焼岳は、北アルプスにある日本百名山だ。標高は南峰の2,455mが最高地点だが、崩落の危険があるため登山できる地点としては北峰の2,444mとなる。意外と疲れた。特に下りの段差にやられた。山頂では残念ながら雲がかかって上高地方面は全く見えなかったが、それなりに楽しめた。

記事を読む

わのわ(高知県日高村)でランチ ⇒ 宇佐八幡宮〜錦山カントリークラブ〜小村神社

わのわは、高知県高岡郡日高村本郷にある喫茶店だ。NPO法人日高わのわ会が運営している。JAが運営するサングリーンコスモスというホームセンター内にあるので、駐車場が広く便利だ。日替わりランチが620円と安い。食後の散歩も、気持ちよかった。

記事を読む

水無神社(岐阜県高山市) ⇒ 飛騨国一宮に特別な空気が流れる【信州旅行2日目その3】

水無神社は、岐阜県高山市一之宮町にある神社だ。飛騨国一宮で、祭神は水無大神。絵馬殿はもとは拝殿で、1607年の建立という古い建物だ。左甚五郎の作と伝わる神馬などみどこ。ご神木が美しい神社で、この空気感はぜひ実際に体験してもらいたい。

記事を読む

南宮大社(岐阜県垂井町) ⇒ 朱塗りの社殿がまぶしい美濃國一宮【信州旅行2日目その2】

南宮大社は、岐阜県不破郡垂井町宮代にある神社だ。美濃國一宮で、祭神は金山彦命。素晴らしい神社だ。400年を経てなお朱塗りの鮮やかな社殿は、信仰の篤さを感じさせる。驚くほど多い絵馬も、参拝者の多さを感じる。早く新型コロナウイルスが沈静化して、安心して参拝できるようになって欲しい。

記事を読む

椿大神社(三重県鈴鹿市) ⇒ 伊勢国一宮で猿田彦大神を祀る総本社は日本最古の神社【信州旅行2日目その1】

椿大神社は、三重県鈴鹿市山本町にある二千年の歴史を持つ日本最古の神社だ。伊勢国一宮であり、祭神の猿田彦大神を祀る神社の総本社とされる。さすが伊勢国一宮、規模も凄いし見どころ満載だった。思いのほか本殿回りが静かで、意外だった。この神社は必見だ。

記事を読む

西教寺(滋賀県大津市) ⇒ 「麒麟がくる」の明智光秀の妻煕子の墓に参拝【信州旅行1日目その4】

戒光山兼法勝西教寺は、滋賀県大津市坂本にある天台真盛宗の総本山だ。本尊は、阿弥陀如来。西教寺は明智光秀ゆかりの地で、ここには明智光秀の妻、煕子の墓がある。ちょうどNHK大河ドラマ「麒麟がくる」を放送中で、ドラマPR展示がされていた。

記事を読む