駐車場一覧

800円の駐車料金が無料になる裏技!地元民おすすめルートを紹介【高知県観光】桂浜で龍馬に会ってきた!【旅行VLOG、レビュー】長宗我部元親の居城だった浦戸城趾や高知灯台を周回ウォーキング!

高知県立坂本龍馬記念館から桂浜まで周回。浦戸城跡、海津見神社、早高神社を巡り、桂浜水族館でアイスクリンを楽しむ。高知灯台を見学し、坂本龍馬記念館に戻る。

記事を読む

ソウルフード!【長野県民なら誰でも知ってる】みんなのテンホウでランチ!【旅行VLOG、レビュー】リーズナブルプライスがうれしい!ラーメンとソースカツ丼のセットが980円!餃子付き定食890円!

長野県伊那市のラーメン店「テンホウ伊那北店」は国道153号線沿いの店舗。長野県内33店舗展開のローカルチェーン。ラーメンとソースカツ丼セット980円を注文。チャーシューは少なめだが味は安定。

記事を読む

隠れ家インド料理店!巨大ナンがおかわり自由の激辛カレー店に潜入してみた!【旅行VLOG、レビュー】ドリンク付きのセットで940円!リーズナブルプライスがうれしいカレー店!スープ、サラダ、チキンティッカ

松本市のインドネパール料理店「ナマステカレーハウス」を訪問。住宅街にある店内は座敷とテーブル席があり、巨大ナンはおかわり可能。マトンカレー(hot)とエビカレーを注文。辛さは十分あるが、チキンティッカはサッパリした味わい。

記事を読む

590円でこの満足感!【ランチ】トンカツ定食と鬼おろしポン酢トンカツ定食を食べてきた!【旅行VLOG、レビュー】高知で初めてできた松屋に行ってみた!松屋、松のや、マイカリーの複合店舗として営業中!

松のや、松屋、マイカリーの複合店、高知朝倉店に車で訪問。端末注文で少し手間取るがクーポンを利用できた。おじいはロースカツ定食590円、おばあは鬼おろしロースカツ定食630円と、リーズナブルな価格で満足なトンカツを堪能。

記事を読む

飯田城から周回ウォーキング【飯田市観光】樹齢400年のしだれ桜を巡ってみた!【旅行VLOG、レビュー】長野県南部の中核都市は桜の宝庫!巨大ホットケーキが名物センス抜群カフェ!猫神社もあるよ!

飯田市を観光。KURANOカフェ、専照寺、正永寺、黄梅院、富士山稲荷神社を訪問。各寺院には樹齢400年前後の桜があり、特に黄梅院の枝垂れ桜は樹高約18m。富士山稲荷神社では猫神も祀られている。街中には明治時代に埋め立てられためがね橋や、飯田城の唯一の遺構である桜丸御門がある。

記事を読む

戒壇巡りしてみた!【長野県観光】善光寺に参拝したらここにも参拝しないといけない!【旅行VLOG、レビュー】もともと本尊があった寺!本尊を置いた臼が燦然と光を放った座光寺の伝説の町を歩く!

長野県飯田市にある天台宗の寺、元善光寺は、善光寺の本尊が元々あった場所。本多善光が602年に難波の堀江で一光三尊を見つけ持ち帰り、後に善光寺へ移された。戒壇巡りがあり、極楽往生・開運のご利益がある錠前が本尊の下にある。

記事を読む

新種の桜!なのに樹齢350年!神秘の舞台桜を見てきた!【旅行VLOG、レビュー】小学校と歌舞伎舞台が一緒になった県宝の舞台に立つ一本桜!すぐ近くには高さ15mの石塚桜も!知られざる桜の名所を紹介!

長野県飯田市座光寺にある麻績の里舞台桜(樹齢約350年)と石塚桜(樹齢約250年)を紹介。旧座光寺麻績学校校舎(県内最古の木造校舎)、麻績神社も訪問。舞台桜は半八重枝垂れ紅彼岸桜で飯田市天然記念物。石塚桜は1号古墳の上に立つしだれ彼岸桜。

記事を読む

100円メニュー多数!リーズナブルプライスがうれしい【ランチ】かっぱ寿司駒ヶ根店に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】冠雪した南アルプスと中央アルプスを望む眺望が素晴らしい!タブレット注文でラクラク

【かっぱ寿司駒ヶ根店】南・中央アルプスを望む広い駐車場が特徴。店内は100円メニュー充実。おじいはマグロ、ビンチョウ、生ダコなど9皿、おばあは軍艦を中心に半分の量。おばあはクーポンを活用。

記事を読む

コーヒー付き900円の日替わりランチが【コスパ】最高ランチ!【旅行VLOG、レビュー】昭和レトロな喫茶店!仁淀川町の五番館でランチしてみた!日本一の清流を見下ろす国道33号線沿いの立地!駐車場完備!

高知県仁淀川町の喫茶店「五番館」での日替わりランチ。鮭、「ゴマゴマ唐揚げ」、竹輪フライなどがセットになった手作り感のある900円のランチを堪能。店内は昭和の雰囲気で、コーヒーも本格的な味わい。駐車場は15台程度利用可能。

記事を読む

桜と奇岩の絶景クルージング体験!恵那峡に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】木曽川を大井ダムで堰き止めてできた県立自然公園!桜の名所として知られる公園は2020年にリニューアルされたばかり!

恵那峡は大井ダムにより木曽川をせき止めてできた人造湖。傘岩や千畳敷岩などの奇岩、遊覧船での30分クルージング、桜やハナモモの景観が魅力。「電力王」福沢桃介の功績により生まれた観光地で、日本の女優第一号といわれている川上貞奴も発電所建設を支援した。

記事を読む