
温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯がある宿坊併設の温泉山【四国八十八ヶ所霊場第6番札所】安楽寺/徳島県上板町
温泉山瑠璃光院安楽寺は、徳島県板野郡上板町引野寺ノ西北にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第6番札所で、本尊は薬師如来(やくしにょらい)四国八十八ヶ所霊場で最初の宿坊があり、しかも温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯がある。そこから、山号が温泉山となったという。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
温泉山瑠璃光院安楽寺は、徳島県板野郡上板町引野寺ノ西北にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第6番札所で、本尊は薬師如来(やくしにょらい)四国八十八ヶ所霊場で最初の宿坊があり、しかも温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯がある。そこから、山号が温泉山となったという。
那須温泉鹿の湯は、栃木県那須郡那須町湯本にある温泉だ。日本有数のイオン濃度があり、酸性度が高く、古くから湯治場として人気を集めている。内部には6種類の浴槽があり、好みの湯温で入浴できる。この日はファミリーロッジ旅籠屋那須店に宿泊し、車で鹿の湯に入りに来た。素晴らしい温泉だった。
駒ヶ岳温泉とは 駒ヶ岳温泉(こまがたけおんせん)は、秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野(あきたけんせんぼくしたざわこおぼないしもたかの)にあ...
サンロード吉備路とは 国民宿舎サンロード吉備路(きびじ)は、岡山県総社市三須(おかやまけんそうじゃしみす)にあるホテルだ。 温泉があり、...
仙遊寺とは 作礼山千光院仙遊寺(されいざんせんこういんせんゆうじ)は、愛媛県今治市玉川町別所(えひめけんいまばりしたまがわちょうべっしょ)...
大河原温泉かもしか荘とは 大河原温泉かもしか荘は、滋賀県甲賀市土山町大河原(しがけんこうかしつちやまちょうおおかわら)にあるホテルだ。 ...
上諏訪温泉しんゆとは 上諏訪温泉しんゆ(かみすわおんせんしんゆ)は、長野県諏訪市湖岸通り(ながのけんすわしこがんどおり)にあるホテルだ。 ...
上高地とは 上高地(かみこうち)は、長野県松本市(ながのけんまつもとし)にある観光地だ。 現在では年間120万人もの人々が訪れる山岳景勝...
中尾高原ホテル風車は、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾の新穂高温泉にあるホテルだ。部屋が広くて、部屋に温泉がある。硫黄泉で、満足感たっぷり。目の前が西穂高岳で槍ヶ岳も見える立地で、登山で疲れて帰ってきてもすぐに部屋の温泉に飛び込める。ずっと住みたい気持ちになった(笑)
ゆの森は、高知県吾川郡仁淀川町名野川にあるホテルだ。立ち寄り湯があるため、中津渓谷に行った際などに時々利用している。この日は自宅を車で出発し、味処おさきでランチ。雨が降る予想をおして行ってみたものの、雷雨には勝ず渓谷歩きは断念。それでも渓谷を見て、少しリフレッシュできた。