
14%の急坂270mに挑戦!【高知散歩】仁淀川の大蛇行点を見られるウォーキング【旅行VLOG、レビュー】日本一の清流仁淀川!冠雪した中津明神山!自然一杯の高知の道をのんびり歩いてみた!
高知県日高村の仁淀川沿いを散策。文旦畑の急坂(標高差270m)を登り、中津明神山の冠雪を眺める。黒瀬キャンプ場が見える展望地で石垣のサボテンや灯籠を観賞。仁淀川が大きく蛇行した場所で気持ちが良い。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知県日高村の仁淀川沿いを散策。文旦畑の急坂(標高差270m)を登り、中津明神山の冠雪を眺める。黒瀬キャンプ場が見える展望地で石垣のサボテンや灯籠を観賞。仁淀川が大きく蛇行した場所で気持ちが良い。
高野展望台は、愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生にある展望台だ。個人が運営しており、民泊施設もある。料金は100円。意外と大きな展望台で、久万高原町を一望できる。岩屋寺から浄瑠璃寺への遍路道にある。
照葉大吊橋は、宮崎県東諸県郡綾町南俣にある吊橋だ。1984年に完成した当時は、歩道吊橋としては世界最大だった。ここは九州中央山地国定公園に指定され、照葉樹林が広がっている。長さ250m、高さ142m。無事に渡り終え遊歩道の60分コースを2km歩く。かじか橋まで下りた。
大鳥大社は、大阪府堺市西区鳳北町にある神社だ。和泉国一宮で、祭神は日本武尊、大鳥連祖神。日本武尊が没したあと白鳥に化身し、最後に留まった地とされる。全国の大鳥神社および大鳥信仰の総本社とされている。摂社の大鳥美波比神社〜根上がりの大楠〜千種の森と歩いた。
吾妻山は、福島県耶麻郡北塩原村と山形県米沢市の県境に沿って東西に伸びる火山群だ。最高峰の西吾妻山は標高2,035mで、日本百名山。天元台ロープウェイとリフト3基を乗り継いで、標高1,820mまで上がる。湿原でランチ。西吾妻山の山頂は展望もなく、山頂らしからぬ山頂だ。
コルライザーのゴンドラリフトとは コルライザー(Col Raiser)は、イタリア共和国トレンティーノ=アルト・アディジェ州ボルツァーノ自...