避難小屋一覧

初心者でも楽しめる4時間コースで2つのアルプスを望む大絶景!戸倉山に登山してみた!【旅行VLOG、レビュー】キャンプ場から登るルートはミツバツツジの群落が!山頂からは冠雪した名峰を一望!

長野県駒ヶ根市の戸倉山(標高1,681m)へ登山。中央アルプスや南アルプスの眺望が抜群で、特に仙丈ヶ岳や空木岳が美しい。山頂には不動明王碑や避難小屋あり。キャンプ場からの登山道は急登だが、約2時間で到達。周辺道路は狭く注意が必要。

記事を読む

瓶ヶ森/愛媛県西条市【日本三百名山】40分で西日本第7位の山頂に立てるお手軽ハイキングコース

瓶ヶ森は、愛媛県西条市東之川乙にある日本三百名山だ。標高は1,897mで、西日本で第7位の標高を誇る。道の駅木の香に立ち寄り、UFOラインを走る。駐車場から男山を経て山頂に到着。ここでランチにする。氷見二千石原〜瓶壺まで歩いてきた。

記事を読む

韓国岳/宮崎県えびの市【日本百名山】霧島山最高峰にえびの高原から周回登山

韓国岳は、宮崎県えびの市末永にある日本百名山だ。標高は1,700m。九州南部に連なる霧島山の最高峰で、宮崎県えびの市・小林市、鹿児島県霧島市の境界にまたがっている。えびの高原から硫黄山火口展望所へ。噴火しているところが、きれいに見えている。韓国岳山頂から新燃岳と高千穂峰も見えた。遠くで噴煙が上がるのが見えた。

記事を読む

雪渓が残る大雪山までの稜線を一望。黒岳ロープウェイとリフトを乗り継いで、7合目からのお手軽【登山】黒岳/北海道上川町

黒岳は、北海道上川郡上川町層雲峡にある大雪山系の山だ。標高は1,984mだが、層雲峡・黒岳ロープウェイと黒岳ペアリフトを乗り継いで7合目まで行けるため、手軽に登山できることで人気がある。山頂に到着した後さらに黒岳石室まで歩いてきた。雪渓が残り、美しい景色を楽しめた。

記事を読む

駒峰ヒュッテ ⇒ 空木岳の山頂直下にある有人小屋でビールで乾杯

駒峰ヒュッテとは 駒峰ヒュッテ(こまほうひゅって)は、長野県駒ヶ根市赤穂(ながのけんこまがねしあかほ)にある山小屋だ。 空木岳の山頂直下...

記事を読む

陣馬形山キャンプスペース ⇒ アルプスの山々を一望できる天空のキャンプ場

陣馬形山キャンプスペースとは 陣馬形山キャンプスペース(じんばかたやまきゃんぷすぺーす)とは、長野県上伊那郡中川村大草(ながのけんかみいな...

記事を読む

蔵王山 ⇒ 強風の中お釜の存在感に見入る(日本百名山29座目)

蔵王山とは 蔵王山(ざおうざん)は、宮城県と山形県にまたがる日本百名山だ。 読み方が山形県側と宮城県側でちがっているそうだ。 ...

記事を読む

大山⇒雪渓をまとう霊山で強風に身も凍る(日本百名山19座目)

大山(だいせん)は、鳥取県にある日本百名山。 標高1,729mで、中国地方の最高峰だ。 中国地方一の最高峰というだけでな...

記事を読む