駐車場一覧

モンベルアウトドアオアシス石鎚店(愛媛県西条市) ⇒ サービスエリアにキャンプ場とショップがオープン

モンベルアウトドアオアシス石鎚店は、愛媛県西条市小松町新屋敷にあるアウトドア専門店だ。道の駅アウトドアオアシス石鎚の中にあり、2019年7月1日にオープンした。とてもきれいな店で、品揃えも豊富でついつい物欲が湧いてしまう。ここの限定プリントTシャツを衝動買いしてしまった。

記事を読む

春野運動公園(高知市春野町) ⇒ 一周1時間のウォーキングコース

高知県立春野総合運動公園は、高知県高知市春野町芳原にある公園だ。野球場や陸上競技場などが集まる、高知県で一番のスポーツ施設となっている。今回は外周を一周する散策コースを歩いた。広々していて、気持ちのいいコースだ。眺めもいい。

記事を読む

グリーンパークほどの(高知県いの町) ⇒ リクリエーション施設満載のレジャースポット

グリーンパークほどのは、高知県吾川郡いの町清水上分にあるキャンプ場などを併設する大型レジャー施設だ。遊歩道を歩いて行くと程野の滝(ほどののたき)があり、素晴らしい景色を楽しむことができるので、何度が歩いている。今回は滝の方には行かず、お祭り広場までを周回した。季節も良く、花を見ながらの快適な散歩になった。

記事を読む

工石山(高知県高知市) ⇒ 自然休養林に指定された高知市民の憩いの山

工石山は、高知県高知市の山だ。 標高は1,176mで、高知市内から近く展望が良いことから人気が高い。昭和42年には全国初の自然休養林に指定された。とても整備されていて、子供でも安心して登ることができるルートだ。それでいて景色が素晴らしく、特に南側は高知市を一望できる。高知市民の憩いの山だ。

記事を読む

しなとら安芸店(高知県安芸市) ⇒ ランチタイムはライス無料サービス

しなとら安芸店は、高知県安芸市庄之芝町にあるラーメン店だ。しなとらはチェーン展開していて、高知市内の店には何度か食べに行っている。安芸店にきたのは、初めてだ。しなとらのラーメンは久しぶりだったが、安定の美味しさ。ライスも頼んで、満腹になった。安心して入れるラーメン店だ。

記事を読む

北川村温泉ゆずの宿(高知県北川村) ⇒ 美肌の湯はトロトロの絶品

北川村温泉ゆずの宿は、高知県安芸郡北川村小島にあるホテルだ。初めて泊まったが、とてもいい宿だった。特に温泉がいい。100%掛け流しという泉質が素晴らしく、トロトロの美肌の湯。ゆったり気分良く入浴できた。食事も美味しかったし、部屋も川を見下ろす好立地。これはおすすめだ。

記事を読む

中岡慎太郎生家(高知県北川村) ⇒ 陸援隊を作った偉人が生まれた家を復元

中岡慎太郎生家は、高知県安芸郡北川村柏木にある古民家だ。中岡慎太郎と言えば坂本龍馬とともに明治維新を実現させた土佐の偉人。その割に知名度が低いのが、とても残念だ。近くまで高速道路が整備されてアクセスが改善されたので、たくさんの人に来て知ってもらいたいものだ。

記事を読む

北川村「モネの庭」マルモッタン(高知県北川村) ⇒ クロード・モネの世界を再現した公園

北川村「モネの庭」マルモッタンは、高知県安芸郡北川村野友甲(こうちけんあきぐんきたがわむらのともこう)にある公園だ。クロード・モネが描いた睡蓮などの名作を産んだ風景を再現している。いつ来ても花一杯で、美しい公園だ。モネの世界を再現していることがウリだが、それの抜きにしても楽しめる。

記事を読む

赤岡町ウォーキング (高知県香南市) ⇒  網曳神社〜伊能忠敬緯度計測記念碑〜おっこう屋〜豊の梅〜絵金蔵

高知県香南市赤岡町は高知市中心部から車で40分ほどの町だ。絵金蔵や弁天座、豊の梅の蔵などを見て回る。最後に俳人徳弘梅左の屋敷跡にも立ち寄った。今年はどろめ祭りも中止が決まり、逆風まっただ中。とても魅力的な町だけに、巻き返してほしいものだ。

記事を読む

塚地峠〜大峠展望所〜高山展望所(高知県土佐市) ⇒ 下界より一足早い桜ウォーキングコース

高知県土佐市の波介山は、里よりも早く桜が満開になる。そこで桜を見に、塚地峠から大峠展望所、高山展望所、スリバチ山展望所を巡った。途中にはベンチが整備されており、道も歩きやすい。塚地休憩所に車を停められるので、このルートで周回するといいだろう。

記事を読む