
法多山尊永寺/静岡県袋井市【遠州三山】東海一の厄除観世音に参拝し名物の厄除だんごは絶品
法多山尊永寺は、静岡県袋井市豊沢にある高野山真言宗別格本山の寺だ。本尊は正観世音菩薩。遠州三山の1つで、「法多山」の名で広く知られている。今川氏の庇護を受け、豊臣秀吉や歴代徳川将軍が安堵した。東海一の厄除観世音だそうだ。名物の「厄除だんご」を購入。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
法多山尊永寺は、静岡県袋井市豊沢にある高野山真言宗別格本山の寺だ。本尊は正観世音菩薩。遠州三山の1つで、「法多山」の名で広く知られている。今川氏の庇護を受け、豊臣秀吉や歴代徳川将軍が安堵した。東海一の厄除観世音だそうだ。名物の「厄除だんご」を購入。
富士山本宮浅間大社は、静岡県富士宮市宮町にある駿河国一宮だ。全国に約1,300社ある浅間神社の総本社である。富士宮は、源頼朝が巻狩りをした地だ。日本三大仇討ちの一つ「曽我兄弟の仇討ち」の舞台でもある。天然記念物の湧玉池は平成の名水百選に選ばれている。
三島スカイウォークは、静岡県三島市笹原新田にある吊り橋だ。長さ400mで、人道吊橋としては日本最長だ。道の駅箱根峠に立ち寄ってから、テラスで激辛カレーでランチ。スカイウォークを往復。今日くらい富士山がきれいに見えたら、1,100円の何倍も価値がある。
サザンクロスリゾートは、静岡県伊東市吉田にあるホテルだ。ゴルフ場に併設されている。ツインルームでベッドは広め。外壁の工事中のため、窓からの景色はこんな感じ。富士山はバッチリ見えている。朝食付きで2名で7,468円だった。
天城山は、静岡県伊豆市菅引にある日本百名山だ。最高峰は万三郎岳で、標高は1,405m。天城高原ハイカー専用駐車場からシャクナゲコースで万二郎岳〜万三郎岳を周回。お天気が良くアイゼンも不要だった。
大室山は、静岡県伊東市池にある火山だ。標高は580mと低いが、伊東市のシンボル的存在となっている。国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されている。リフトでしか登れない山だ。
ポンドの日替わりランチは、アジの干物。食事を終え、宇佐八幡宮〜神母谷休憩所〜高山展望所〜スリバチ山展望公園〜若一王子宮〜波介川と周回ウォーキング。桜はまだ早かったが、菜の花やツツジ、ミツマタなどが楽しめた。
爪木崎は、静岡県下田市須崎にある岬だ。300万本ともいわれる水仙の花が咲く「水仙まつり」で知られる。アロエの赤い花も咲いていた。爪木崎灯台は「恋する灯台」に認定されていて絶景だ。爪木崎花園にも立ち寄った。
喫茶美鈴は、高知県吾川郡いの町鹿敷にある喫茶店だ。あおぎが少し時間がかかるらしいため、初めてここでランチした。食事を終え、貴船神社(天石門別安國玉主天神社)〜小野公民館〜石振の滝〜大山祇神社〜八所河内神社〜三島神社〜神谷小学校まで歩いてきた。
河津七滝(かわづななだる)は、静岡県賀茂郡河津町梨本にある滝の総称だ。河津川沿いの約1.5kmの間に流れる。伊豆半島ジオパークのジオサイトとして指定されている。猿田淵〜釜滝〜えび滝〜蛇滝〜初景滝〜かに滝〜出合滝〜大滝と歩いた。